工学部の視点から見たフラクタル図形の教材化を目指して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- The existence of time global solutions for tumor invasion models (Nonlinear evolution equations and mathematical modeling)
- 技術者と教員の相互連携による初等教育段階での『モノづくり教育』とその実践
- 算数・数学実験を取り入れた数理科学教材の開発 : 電磁誘導現象の比例教材化
- Numerical Simulation on Tumor Invasion Model Affected by Heat Shock Protein (Nonlinear Evolution Equations and Mathematical Modeling)
- 数列・極限とフラクタル図形 : 顕微鏡システム利用した数理科学教材化
- 数列・極限とフラクタル図形 : 顕微鏡システム利用した数理科学教材化
- 地域経済の流れを記述する常微分方程式における係数の決定方法
- 水溶液の濃度に関する数学教材の開発と実践 : 平成17年度SPP事業「研究者招へい講座」において
- Penrose-Fife型の液体一固体相転移モデルに対する解の一意存在性について(変分問題とその周辺)
- 算数・数学実験を取り入れた算数・数学教材の開発
- 工学部学生の地域及び初等・中等教育において果たす役割とその実践
- 8-108 工学部学生の地域及び初等・中等教育において果たす役割とその実践 : 近畿大学工学部における実践事例とその報告((23)地域貢献,地場産業との連携-II)
- 順列と単位あたりの量としての密度に関する算数教材とその実践報告
- 地域経済動向を記述する常微分方程式の数値シミュレーション
- 理数系離れ・理工系離れの現状調査 : 平成15年度SPP事業「教育連携講座」に参画して
- モノづくりを取り入れた算数・数学の教材開発を目指して : その3
- 工学の視点から見た算数・数学教材の開発を目指して : 近畿大学工学部教職課程数学コースにおける実践事例
- 「総合的な学習の時間・地域貢献・官学連携」のあり方について : 「平成15年度東広島市まちづくり活動」を通して
- 工学的要素を取り入れた算数・数学教材の開発とその授業実践 : 光センサの利用を目指して
- 地域貢献を目指した活動に関する報告
- 近畿大学工学部学習支援室における事例報告
- 地域貢献のための算数・数学活動とその実践 : 「みんなで算数・数学パズルをしよう!!」(地域貢献活動)の実践報告
- 工学部の視点からの数学教材開発 : 1つの授業実践報告
- 工学部教職課程が養成すべき1つの教師像について--授業実践「握ってみん祭--人間の反応の速さを調べてみよう」を通して
- デザイン作成の1つの手法としての活用を目指した図形の教材開発とその授業実践報告
- 図形の移動、及び、拡大・縮小に関する教材とその授業実践報告 : デザイン作成の手法としての活用
- モノづくりを取り入れた算数・数学の教材開発を目指して : その2
- サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SSP)事業 : 「教育連携講座」実践報告
- 工学部の視点から見たフラクタル図形の教材化を目指して
- 日本酒醸造過程を記述する数理モデルとその解析 (現象の数理解析へ向けた非線形発展方程式とその周辺)
- 5-101 工学における数学基礎力の定着を目指した学習支援とその評価 : 近畿大学工学部教育推進センターにおける試み((01)基礎科目の講義・演習-I,口頭発表論文)
- 生化学反応ネットワークから導出される常微分方程式系の解の非負値性と有界性(理論)