食道運動機能からみた胃食道逆流症の病態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-05
著者
-
岩切 勝彦
日本医科大学附属病院第三内科
-
坂本 長逸
日本医科大学内科学第三講座
-
坂本 長逸
日本医科大学 皮膚科学教室
-
坂本 長逸
日本医科大学付属病院消化器内科
-
坂本 長逸
日本医科大学 大学院医学研究科病態制御腫瘍内科学
-
坂本 長逸
日本医科大学
-
岩切 勝彦
日本医科大学消化器内科
-
坂本 長逸
日本医科大学消化器内科
-
坂本 長逸
日本医科大学 内科学 第3 教室
-
岩切 勝彦
日本医科大学付属千葉北総病院消化器内科:日本医科大学消化器内科学
関連論文
- 低用量アスピリンと消化管傷害
- PPI抵抗性非びらん性胃食道逆流症の病態に関する最近の知見 (特集 機能性消化管異常症--消化管を一本の管としてみる) -- (胸やけ・悪心(胃食道逆流症を中心に))
- わが国におけるアスピリン・抗血小板・抗凝固薬による消化管傷害のエビデンス (特集 抗血小板薬・抗凝固薬のリスクとべネフィット--知らなければならない最新のエビデンス) -- (知らなければならない大規模臨床試験のエビデンス)
- 直接閲覧実施上の問題点の調査と分析 : 模擬モニタリング・監査より
- GERD患者の食道機能:食道運動とpHモニタリング (特集 胃食道逆流症(GERD)の診かた) -- (他覚所見をどう捉えるか)
- 非ステロイド抗炎症薬は内皮細胞のICAM-1発現に作用しないが胃線維芽細胞には作用する
- 胃線維芽細胞と胃癌細胞での血管内皮増殖因子(VEGF)産生に対するCOX-2の役割の相違性
- PPI抵抗性NERDの診断と治療の新展開
- 食道pH・多チャンネルインピーダンスモニタリングによるPPI抵抗性NERD患者の解析
- 小腸疾患 : 内視鏡診断の進歩