von Recklinghausen病に合併した小腸多発gastrointestinal stromal tumorの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-25
著者
-
黒阪 慶幸
国立病院金沢医療センター外科
-
竹川 茂
国立病院金沢医療センター外科
-
竹川 茂
国立金沢病院外科
-
桐山 正人
国立金沢病院外科
-
桐山 正人
国立病院機構金沢医療センター
-
桐山 正人
国立金沢病院
-
西島 弘二
国立金沢病院外科
-
伊藤 博
国立金沢病院外科
-
黒阪 慶幸
国立金沢病院外科
-
小島 靖彦
国立金沢病院外科
-
小島 靖彦
金沢医療センター病院
-
竹川 茂
国立金沢病院
-
黒坂 慶幸
国立金沢病院外科
-
西島 弘二
国立病院機構金沢医療センター 外科
関連論文
- P-2-704 進行・再発癌化学療法における十全大補湯の免疫・栄養学的有用性の検討(緩和医療2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-445 膵全体に多発したグルカゴノーマの1例(膵 内分泌腫瘍,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-169 食道狭窄に対しステント留置後化学療法が著効し手術を行った胃噴門部癌の1例(胃癌 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-90 術後2年9ヶ月目に再発しimatinibを投与したが腫瘍死した空腸原発GISTの1例(小腸 GIST・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-170-3 進行・再発乳癌に対する低用量カペシタビン投与(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌の放射線化学療法後,同部位に発生した"いわゆる癌肉腫"の1例
- 2274 胃切除後症例に対する経腸栄養アクセス法(栄養管理5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1832 Sister Mary Joseph's noduleを呈した大腸癌の1例(大腸癌転移1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1642 複雑な腸瘻形成と直腸狭窄を示したCrohn病の1切除例(小腸良性12(クローン),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0099 食道の"いわゆる癌肉腫"の2例(食道癌特殊型,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 消化器外科手術における高齢者菌血症の検討
- I-C-18. 食道未分化小細胞癌の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 65 肝細胞癌切除例の予後に関与する術式及び腫瘍進展度の検討と術後療法の有用性(第33回日本消化器外科学会総会)
- PPS-3-089 胃癌肝転移例に対する肝動脈化学塞栓療法の経験(胃転移)
- 胃癌大動脈周囲リンパ節転移およびリンパ節再発に対する放射線療法の意義 : 集学的治療における位置付け
- 胆道癌治療成績向上をめざした治療戦略
- PC-1-161 外照射法を併施した胆管癌手術症例の治療成績
- 進行結腸癌と盲腸GIST (Cajal cell type) が衝突していた1手術例
- 大腿に及ぶ広範な腸腰筋膿瘍を形成したCrohn病の1例
- リンパ節転移状況よりみた左側大腸癌に対する手術適応の検討
- von Recklinehausen病に合併した小腸多発eastrointestinal stromaltumor の1例
- 大腸癌脳転移症例に対する外科的治療の意義
- 大腸原発性びまん浸潤型印環細胞癌の1例
- 大腸腺扁平上皮癌の2例
- 消化器外科病棟のDo Not:膵臓編 (特集 新人ナース必守! 消化器外科病棟のDo Not集)
- 肉眼的周囲臓器浸潤を認めた大腸癌切除症例の検討
- 増殖形態と肉眼型からみた大腸mp癌の臨床病理学的特徴
- 腸閉塞症にて発症した骨形成性盲腸癌の1切除例
- 胃癌根治術後異時性に卵巣および脾転移をきたした1手術例
- PP319037 胃癌根治術後異時性に脾転移をきたした1手術例 : 胃癌異時性脾転移症例の検討
- PP217139 非切除スキルス胃癌の腹膜播種に対してTXT/CDDP療法が奏功した1例
- PP117024 根治度B胃癌の治療成績
- 中間リンパ節に病変を認めた直腸子宮内膜症の1例
- 虚血性小腸狭窄の1例
- 下行結腸神経鞘腫の1手術例
- 示II-120 全周性に発生した十二指腸球部絨毛腺腫内癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-94 大腸癌による成人型腸重積症例の検討
- 示-40 再発のみられた胃原発悪性顆粒細胞腫の1例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 204 Flow cytometry による大腸癌の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 26.FCMによる大腸癌DNA ploidyの検討(消化器5:腸, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- I2-3 大腸癌イレウス症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- I1-16 原発性びまん浸潤型大腸癌の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-498 高齢者における PD 後合併症の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-396 動脈カテーテル留置により術中の部位同定が容易であった、微小小腸動静脈奇形の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-380 肉腫成分のみが小腸に多発性に転移した肺癌肉腫の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-16 食道類基底細胞癌の二例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-113 大腸癌同時性肝転移に対する間欠的動注療法の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-57 粘液産生膵腫瘍および類似疾患の臨床病理学的検討からみた外科的治療上の問題点(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-172 胃癌における相対非治療切除の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示2-113 早期胆嚢癌の臨床病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-2-290 低位前方切除後に形成された直腸膣瘻孔部に局所再発を生じた下部直腸癌の1例(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-033-3 進行・再発乳癌に対する低用量カペシタビン療法における効果予測因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 30-P1-60 経口化学療法剤に対する服薬アドヒアランスと治療効果およびQOLに関する検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 閉鎖孔ヘルニア11例の経験
- 十二指腸腺管絨毛腺腫内癌の1例
- von Recklinghausen病に合併した小腸多発gastrointestinal stromal tumorの1例
- P-3-162 リンパ節転移状況よりみた直腸癌手術における至適下腸間膜動脈結紮レベルの検討(大腸癌手術5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- キャンサーボードにおける診療情報管理士の役割
- HP-064-5 癌終末期におけるCONUTによる栄養評価と予後との関連性(緩和医療3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 横行結腸穿孔により発見された上行結腸癌を先進部とした腸重積の1例
- 消化器外科術後血液培養陽性例の検討(全般22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌に対する至適リンパ節郭清範囲の検討(小腸・大腸・肛門14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 出産後に発症した特発性大網捻転症の1例
- 大腸内視鏡検査にて発見された盲腸早期低分化腺癌の1例
- PP1222 2cm以下の進行大腸癌症例の検討 : 1cm以下の2症例を含めて
- PP1200 胃悪性リンパ腫を合併した進行胃癌の1例
- ガス産生肝膿瘍に対し経皮経肝的ドレナージ後に外科的切除を適用した1例
- 1085 生体腎移植術後5年間に乳癌と肝平滑筋肉腫を発症した1手術例
- ステロイド治療によるポリポーシス軽快後に多発性大腸腺腫と直腸癌の合併が明らかになったCronkhite-Canada症候群の1例 -p53免疫染色による癌発生母地の検討を加えて-
- 原発性びまん浸潤型大腸癌症例の臨床病理学的検討
- 示-321 当科における十二指腸癌手術症例の検討(示-胃-13(胃・十二指腸))
- 47. 胃全摘術後の空腸 pouch 間置術の検討(第22回胃外科研究会)
- I-36. 肝外胆道走行異常症例の検討(第22回日本胆道外科研究会)
- 示2-127 肝胆道シンチグラフィーによる胆道再建術後の胆汁排泄動態の検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 581 大腸癌腹膜播種に対する抗癌剤併用持続温熱腹膜潅流法の効果(第43回日本消化器外科学会総会)
- 118 大腸癌における網膜芽細胞腫遺伝子産物の免疫組織化学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-130 大腸癌生検組織における AgNOR 染色の意義(第40回日本消化器外科学会総会)
- W1-14 大腸癌における p53 の異常発現と DNA ploidy pattern および増殖細胞率(第39回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移巣切除後の残肝再発とその対策
- 330 直腸癌治癒切除後における局所再発例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 321 大腸癌予後推定因子としての DNA ポリメラーゼαの検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- シII-6. 内視鏡的生検材料を用いた大腸癌のDNA indexおよびBrdU標識率の測定(大腸の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 517 大腸癌における腫瘍マーカー NCC-ST 439測定の臨床的意義(第37回日本消化器外科学会総会)
- 198 大腸癌肝転移切除後の残肝再発とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 副腎皮質癌を合併した大腸腺腫症の1例
- 197 核 DNA 量よりみた大腸癌転移の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 195 FCM をもちいた大腸癌の heterogeneity の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 174.FCMによる大腸癌のheterogeneityの検討(消化器6 : 下部消化管, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 56 高度肝硬変合併癌の手術成績(第33回日本消化器外科学会総会)
- 164 大腸癌症例における血清 IAP 値の臨床的意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-118 直腸中分化型腺癌の臨床病理学的特徴と治療成績に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- P2-14 大腸癌における血中ラミニン値の臨床的意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 367 成人腸重積症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 116 大腸癌における No216転移症例の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 肺転移再発をきたした虫垂原発粘液嚢胞腺癌の1例
- 十二指腸腺管絨毛腺腫内癌の1例
- PS-145-7 化学療法継続に関する因子としてのCONUT値の有用性(PS-145 ポスターセッション(145)その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 示-428 大腸癌における腹腔内洗浄液中 CEA、CA19-9および CA125の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 小腸の発癌抵抗性に関する実験的研究
- PS-373-6 超高齢者に対する肝胆膵悪性腫瘍手術症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)