Paraganglioma を疑う腹腔内腫瘍により副腎不全をきたした一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-20
著者
-
宮地 幸隆
東邦大学医学部第一内科
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科医科学専攻病理病態学講座病理診断学分野
-
笹野 公伸
札幌市立札幌病院 糖尿病内分泌内科
-
上芝 元
東邦大学医療センター大森病院糖尿病・代謝・内分泌センター
-
笹野 公伸
東邦大学医療センター放射線科
-
上芝 元
東邦大学 内科学糖尿病・代謝・内分泌科
-
石川 真由美
東邦大学医学部糖尿病・代謝・内分泌科
-
下条 正子
東邦大学医学部糖尿病・代謝・内分泌科
-
木内 俊介
副腎不全をきたした一例
-
石川 真由美
副腎不全をきたした一例
-
下条 正子
副腎不全をきたした一例
-
山本 奈津子
副腎不全をきたした一例
-
上芝 元
副腎不全をきたした一例
-
宮地 幸隆
副腎不全をきたした一例
-
宮地 幸隆
東邦大学医学部付属大森病院第一内科
-
宮地 幸隆
東邦大学 第1内科
-
笹野 公伸
東北大学大学院医学系研究科病理診断学分野
-
宮地 幸隆
東邦大学大森病院第1内科
-
笹野 公伸
東北大学大学院 病理診断学
-
宮地 幸隆
東邦大・医・第一内科
-
宮地 幸隆
東邦大学医学部第一内科教授
-
石川 真由美
東邦大学医学部内科学講座(大森)糖尿病代謝内分泌科
関連論文
- 脾臓原発血管筋脂肪腫の1例
- ご挨拶
- 性腺疾患
- 副腎皮質癌の1例
- 慢性関節リウマチ滑膜組織における性ステロイド受容体の発現
- 上部消化管疾患と免疫応答 : 慢性活動性胃炎を中心に
- P-2-616 大腸癌における腫瘍内エストロゲン濃度と合成酵素群との相関,および予後の検討(大腸 研究2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大動脈におけるエストロゲン受容体αおよびβ発現の検索
- 神経内分泌腫瘍の病理診断
- Intrinsic subtype 遺伝子発現パターンからみた乳癌分類--乳癌の分子病理学的分類 (乳癌--基礎と臨床の架け橋)
- 機能性および非機能性副腎皮質腫瘍の病理組織学的鑑別--副腎皮質機能は摘出検体でどこまでわかるか? (AYUMI 副腎皮質疾患とメタボリック症候群)
- 著明な低カリウム血症を呈した巨大肝転移合併副腎皮質癌の一例
- ホルモン療法 アロマターゼ阻害剤を取り巻く最近の話題--ステロイド系と非ステロイド系阻害剤の差異 (第1土曜特集 乳癌治療Update--最新診療コンセンサス) -- (最新治療トピックス)
- 膵内分泌腫瘍の病理組織学的分類 : WHO分類を中心に
- 副腎皮質癌 : その診断と治療の最近の進歩
- NETにおけるソマトスタチン受容体とソマトスタチン製剤 (あゆみ NET(神経内分泌腫瘍)--新しい概念・診断・治療)
- 菊池病類似のリンパ節壊死で発症したSLEの1例
- 顕微鏡的多発血管炎の1剖検例
- S1-1 はじめに(がんの細胞異型に迫る-核異型に対する科学的アプローチ-,シンポジウム1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 座長のことば(がんの細胞異型に迫る-核異型に対する科学的アプローチ-,シンポジウム1,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 膵内分泌腫瘍を含む NET (neuroneuroendocrine tumor) のソマトスタチン受容体サブタイプとソマトスタチン製剤
- 副腎偶発腫瘍の病理
- セミナー 基礎研究から見た乳癌内分泌療法の最近の進歩
- 乳癌における局所ホルモン環境とアロマターゼ (乳癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (基礎研究 病理・分子生物学)
- ^In-ペンテトレオチド(MP-1727)第III相追加臨床試験 : ソマトスタチン受容体の存在を指標とする消化管ホルモン産生腫瘍の画像診断
- 副腎皮質非機能性腺腫と pre-clinical Cushing 症候群におけるステロイドホルモン合成酵素活性の検討
- 酢酸メドロキシプロゲステロン投与中に診断された副腎偶発腫の1例
- DHEAと糖代謝異常 : 臨床的ならびに基礎的検討
- 経過中に非機能性から機能性へと移行がみられた、多発性肝転移を伴う悪性インスリノーマの1例
- 経皮的エタノール注入療法を施行した嚢胞性甲状腺疾患の3例
- 血中CA19-9濃度と甲状腺嚢胞内CA19-9
- Hb Hoshida によりHbA_が異常低値を示した糖尿病の1例
- 栄研化学社製IRMAキットを用いた血中IGFBP-3測定の基礎的および臨床的検討
- Adrenal Incidentaloma in Japan : 平成11-13年度調査結果より
- 副腎偶発腫瘍の疫学
- Paraganglioma を疑う腹腔内腫瘍により副腎不全をきたした一例
- 日本における副腎偶発腫の疫学調査 : 2年間の調査結果報告
- 副腎偶発腫の診断と治療方針決定までのクリニカルパス
- グルココルチコイド
- Galium scintigraphy で陽性を示した臨床症状を欠くアンドロゲン産生巨大副腎癌の一例
- Cushing 病の診断と治療の現況
- Neurosteroid
- 副腎アンドロゲンと糖代謝
- ステロイドホルモンによる転写活性調節
- クッシング症候群 - 内科医と外科医の観点から -
- 2型糖尿病における17, 20-lyase活性の低下
- Streptozotocin 投与が著しい低血糖を改善させた多発性肝転移を伴う悪性インスリノーマの1例
- Cushing 病の下垂体組織における 11β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 (11β-HSD1) の発現に関する免疫組織学的検討
- 症候・検査値からみた内分泌疾患性発達異常・インポテンス
- ACTH 受容体異常症
- IRMAキットを用いたIGF-I, IGF-II, IGFBP-3測定の臨床的検討 第2報 小児期における検討
- IRMAキットを用いたIGF-I, IGF-II, IGFBP-3測定の臨床的検討 - 第1報 成人期における検討 -
- 核医学-in vitro-今後の展望 : 司会の言葉
- 第16回RIインビトロ検査全国コントロールサーベイ成績報告要旨 (1994年)
- 妊産婦の血清 TSH値と TRH に対する反応について : 高感度測定法 (IRMA法) による検討
- オクトレオスキャンワーキンググループ(最終報告)
- オクトレオスキャン
- Immunoenzymometric assay (ソマトメジンC ELISA「フジサワ」キット) による血中IGF-I測定 - 基礎的並びに臨床的検討 -
- 副腎偶発腫瘍の疫学
- 甲状腺機能亢進症を合併した慢性透析患者の1例-腎障害時における抗甲状腺薬の至適投与方法について-
- 座談会 内分泌疾患臨床の新しい展開 (特集 内分泌Up-to-Date)
- ゴールデンハムスターのハーダー腺におけるisovalery-CoA dehydrogenase のアンドロゲンによる調節機構の解析
- 下垂体前葉機能低下症の治療
- 骨格筋のアンドロゲンレセプターに関する研究
- 355.骨格筋のアンドロゲンレセプターの測定に関する研究 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 43.静的運動負荷とホルモンの変動についての研究(第二報) : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 11.有酸素運動におけるホルモン動態(1) : 第85回日本体力医学会関東地方会
- 20.等尺性収縮負荷とステロイドホルモン動態 : 第84回日本体力医学会関東地方会
- 88. 静的運動負荷とホルモンの変動についての研究(第一報) : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- ヒト下垂体 corticotrophs における 11β-hydroxysteroid dehydrogenase (11β-HSD) type 1 の発現に関する免疫組織学的検討
- ACTH単独欠損症に甲状腺機能低下症を合併した2症例
- 96 IRMA法による肺癌患者血清TPAの測定
- 解説
- オクトレオスキャン
- 序
- 原発性アルドステロン症 - 内科医と外科医の観点から -
- 全自動酵素免疫測定装置"クォルタス イムノキューフ"を用いる TSH, FT_3, FT_4 の測定
- はじめに
- ステロイドの作用機序と適切な使用法 : 新しいステロイド療法を求めて
- 特発性浮腫
- エストロゲンの生合成系 (特集 エストロゲン--基礎と臨床)
- グルココルチコイドレセプター
- 新しいステロイド療法
- 副腎機能からみた男性更年期 (男性更年期)
- 内分泌疾患の遺伝子治療
- 副腎機能異常症
- アジソン病
- グルココルチコイド療法最近の進歩
- 内分泌撹乱化学物質(いわゆる環境ホルモン)
- 綜説シリーズ--現代医学の焦点(226)合成グルココルチコイド療法
- 序
- アンドロゲン不応症 (特集 受容体と疾患--基礎と臨床) -- (アンドロゲン受容体)
- ステロイドホルモン
- 異所性ホルモン産生腫瘍
- Immunoradiometric assay--最近の進歩と問題点
- 新しいステロイド療法
- 序文
- IRMA法を用いた(ソマトメジンC・II「チバ・コーニング」)による抽出法血中総IGF-I測定の基礎的および臨床的検討
- はじめに
- ホルモンレセプター