神経腫脹が確認された蝸牛神経炎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-30
著者
-
橋本 省
国立仙台病院耳鼻咽喉科
-
川瀬 哲明
東北大学大学院医学系研究科 神経・感覚器病態学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
-
橋本 省
国立仙台病院
-
川瀬 哲明
東北大
-
川瀬 哲明
東北大医
-
千葉 敏彦
東北大
-
千葉 敏彦
東北大学 大学院医学系研究科神経・感覚器病態学講座耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 耳管開放症・耳管閉鎖不全の診療の実態ならびに耳鼻咽喉科医の意識に関するアンケート調査
- 内耳道とその周辺の画像診断
- 超選択的動注化学療法を用いた頭頸部腫瘍の治療
- ENoG振幅とBMIの相関について
- 内耳道.小脳橋角部の奇形病変
- 粘着性耳垢除去具による外傷性鼓膜穿孔
- 聴神経腫瘍の自然経過と診療方針
- 小脳橋角部腫瘍摘出後の聴力改善の機序について
- 非定型的耳下腺嚢胞性病変の2症例
- 内耳および内耳道内腫瘍
- 神経腫脹が確認された蝸牛神経炎
- 超音波による鼓膜物性評価--本手法による鼓膜疾患の診断可能性について
- 微細硬性内視鏡を用いた Precholesteatoma の診断と治療
- 聴神経腫瘍摘出術および人工内耳埋込術中におけるEP測定
- 頭頸部腫瘍切除における側頭骨の取り扱い
- 拡大後迷路法による聴力保存聴神経腫瘍手術
- 蝸牛外ラセン溝細胞における内向き整流性カリウムチャネル(Kir4.1)の局在
- 聴神経腫瘍に対する聴力保存を目的とした拡大後迷路法
- 前庭水管拡大を伴う感音難聴症例の聴覚と遺伝子の解析
- アブミ骨筋とVOCALIZARION
- 健聴者における両耳ピッチの差と周波数弁別閾
- 331 基底板振動と聴神経インパルスの関係
- 535 Forced-Response Testによるヒト耳管機能の評価(GS-14 診断・治療,一般セッション,学術講演)
- 超選択的動注化学療法を用いた頭頸部腫瘍の治療
- 雑音下の信号聴取と聴覚末梢における遠心性コントロール
- 急性喉頭蓋炎の臨床統計
- 両耳分離聴が高齢者の音声明瞭度と方向知覚に与える影響(聴覚・信号処理/一般)
- 老化スナネズミの蝸牛におけるアポトーシス関連蛋白の発現
- モルモット蝸牛線維細胞におけるグルタミン酸代謝機構
- アブミ骨筋の生理と機能
- 両耳分離聴が高齢者の方向知覚に与える影響
- 両耳分離聴が高齢者の音声明瞭度に与える影響
- エリスロマイシンの蝸牛電位への影響
- エリスロマイシン外リンパ灌流の内耳電位への影響
- 255 手保持型耳小骨可動性診断装置の開発
- 聴神経腫瘍摘出術における顔面神経の確認と保存
- 1431 電磁誘導を用いた補聴システムの開発 : 軽量コイルによる新しい鼓膜加振法を用いて
- 接着法の適応と当施設における成績
- 経外耳道的上鼓室開放術後の外耳道形態
- 人工内耳手術を行ったコーガン症候群の一例
- EA2000-37 中耳病変耳における中耳動特性とEOAEs
- 腕頭動脈蛇行症例における気管切開術
- 耳小骨筋反射とラウドネス
- EA2000-36 アブミ骨可動性計測
- 聴神経腫瘍の蝸牛機能