脳を創る : 第3回 古皮質の概念モデルと生体情報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳の目的はアルゴリズム獲得であり, 脳の原理も表現もすべてこの目的の達成にある. 脳の情報原理が, メモリーべースアーキテクチャ(メモリー主体型)であることも, 脳の構成原理が時間情報を連合し出力依存型の学習アルゴリズムと一度記憶したアルゴリズムをべースとしてその上に新しく獲得したものを積み上げる階層構造化方式から成るのも, 脳の目的の達成にある. 本稿では, 脳の概念モデルを提案し, 脳の目的達成の為にさらに具体的に考察すると共に, 遺伝情報を初めとする生体情報全搬との関連を探る.
- 日本神経回路学会の論文
- 1998-12-05
著者
-
松本 元
理化学研究所脳科学総合研究センター
-
市川 道教
理化学研究所脳科学総合研究センターブレインウェイ(脳道)グループ
-
松本 元
理化学研究所脳科学総合研究センターブレインウェイ(脳道)グループ
-
松本 元
理化学研究所
-
市川 道教
理化学研究所 脳科学総合研究センター 脳創成デバイス研究チーム
関連論文
- P-08 ラット場所細胞の報酬依存的応答性(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- ヤリイカ軸索における細胞骨格繊維間の相互作用(生理学)
- 11-2 汎用CCDを用いた脳機能観測用、高速、低ノイズ撮影システム
- 神経とゲル (有機高分子ゲル) -- (生体系の高分子ゲル)
- 脳科学者からの提言 : 愛が脳を育む
- 脳研究"脳を創る"とファジィ工学と
- 情と意が脳を創る
- 脳科学者からの提言 : 愛が脳を育む
- 脳科学からみた人と技術のあり方(変わるのか機械工学)(21 世紀の技術戦略)
- 脳を創る〜成長の要因は何か : 人が輝いて生きるとき
- KS03 脳の"こころ" (生物物理公開シンポジウム : 進化・蛋白・情報)
- 脳とはどんなコンピューターか
- 心の働きも読み解く脳科学へ 脳型コンピュータをめざす松本元先生に聞く
- 脳とはどんなコンピュータか
- 脳を創る
- 30p-YB-1 脳を創る : 脳型コンピュータ開発の現状と将来展望
- 脳を創る : 脳とはどんなコンピュータか
- 脳型コンピュータとブレインウエア
- イカ巨大軸索膜の高分子量細胞骨格タンパク質 : 精製した分子の電顕観察および軸索内分布(生化学)
- 神経興奮と細胞骨格(シンポジウム 細胞骨格と運動性)
- 脳を創る : 第4回 人が輝いて生きるとき
- ブレインウェイ・コンピュータの開発に向けて(最終回)工学実現のための指針
- ブレインウェイ・コンピュータの開発に向けて(第6回)メモリベースアーキテクチャ
- ブレインウエイ・コンピュ-タの開発に向けて(第4回)局所学習と広域学習
- ブレインウェイ・コンピュータの開発に向けて 第5回 脳の二重構造性
- 脳を創る : 第3回 古皮質の概念モデルと生体情報
- 実時間膜電位イメージング法による脳活動計測
- 脳を創る : 第2回 脳の構成原理と生体情報
- 脳を創る : 第1回 脳とはどんなコンピュータか
- ブレインウエイ・コンピュ-タの開発に向けて 第3回 脳の構成原理
- ブレインウェイ・コンピュ-タの開発に向けて(第2回)生体情報の一般原理(遺伝情報と脳)
- ブレインウェイ・コンピュ-タの開発に向けて-第1回-脳の情報原理
- 脳・神経活動の実時間計測
- 情報処理最前線 : 脳研究から情報処理へ-脳型コンピュ-タの開発にむけて
- 脳研究から情報処理へ : 脳型コンピュータ開発にむけて
- 大規模ニューラルネット構築から脳の理解へ
- 脳を創る--脳型コンピュ-タ-研究開発を通しての脳の理解 (特集:脳・神経のメカニズム)
- 1. 脳におけるデータ処理とエレクトロニクス (大規模データ処理を支えるエレクトロニクス : マルチメディア世界の到来に向けて)
- 脳・神経活動の実時間映像化技術 : 情報入力
- メインシンポジウム「今, なぜ生物物理!?」
- 生物物理の生命論 : 脳・神経から
- 3A04 脳を創る
- 生物機械の冗長性・曖昧性と柔軟性
- ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)の運営をめぐる争いにみる研究観
- ヤリイカ巨大軸索の膜裏打ち構造・細胞骨格とその神経興奮における役割
- 東京大学理学部物理学科・生物物理(研究室紹介)
- 神経研究の為のヤリイカの飼育(談話室)
- 時空間多項式により学習可能なパターン分類器の創発学習方法
- モジュール型ニューラルネットによる品詞タグ付け
- NLP2000-23 / NC2000-17 モジュール型ニューラルネットによる品詞の曖昧性解消
- 多項式時間で学習可能なMin-Maxモジュール型ニューラルネットワークのユニット数の上限について
- NLP2000-23 / NC2000-17 モジュール型ニューラルネットによる品詞の曖昧性解消
- NLP2000-22 / NC2000-16 多項式時間で学習可能なMin-Maxモジュール型ニューラルネットワークのユニット数の上限について
- モジュール化ニューラルネットワークの学習におけるNP完全な問題の解法
- 1G1530 脳とはどんなコンピュータか
- 閾値下振動成分を考慮した Hodgkin-Huxley 方程式における間欠発火に関する考察
- 脳のこころ
- 光計測法による高次神経系の機能的構造解析([脳]研究の新展開 : 新しい計測技術による展開の可能性)
- 膜電位感受性色素による神経活動のイメージング
- 脳の神経活動を16,000箇所で実時間計測する
- 海馬の神経回路とその機能(<生物物理特集>神経回路網の生物物理)
- マイクロウェ-ブ急速凍結--電子顕微鏡観察用生物試料固定法
- バイオコンピュ-タ
- 7)画像処理装置を用いた神経軸索の形態観測(テレビジョン電子装置研究会(第133回))
- 画像処理装置を用いた神経軸索の形態観測