経皮的気管切開術後に発症した縦隔気腫と両側気胸
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-15
著者
-
土肥 修司
岐阜大学医学部麻酔・疼痛制御学講座
-
広瀬 一
岐阜大学医学部附属病院第一外科
-
廣瀬 一
岐阜大学医学附属病院集中治療部
-
廣瀬 一
岐阜大学医学部外科学第1講座
-
仁田 豊生
岐阜大学第一外科
-
赤松 繁
岐阜大学医学部附属病院集中治療部
-
仁田 豊生
岐阜大学医学部第一外科
-
赤松 繁
岐阜大学医学附属病院集中治療部
-
赤松 繁
岐阜大学 麻酔蘇生
-
赤松 繁
岐阜大麻酔科
-
土肥 修司
岐阜大学大学院医学研究科麻酔・疼痛制御学分野
-
土肥 修司
総合大雄会病院 麻酔科
-
土肥 修司
岐阜大 医 病院 麻酔科・蘇生科
-
寺澤 悦司
岐阜大学医学附属病院集中治療部
関連論文
- たこつぼ心筋症様病像を呈した褐色細胞腫において循環動態の改善にランジオロールが有効であった一例
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- Bullous changeを呈した骨肉腫転移性肺腫瘍の1手術例
- 3度の肺切除術を施行した肝細胞病肺転移の1例
- 術前化学療法が奏功した縦隔原発卵黄嚢腫瘍の一切除例
- SY-2-3 脳死ドナー管理中のドナー肺摘出に及ぼす影響の検討
- 2.狭心症を合併した上行結腸癌にたいしてoff-pump CABGおよび右半結腸切除術をおこなった1例(第197回岐阜外科集談会)
- 下肢虚血再灌流傷害の誘電特性による予測に関する臨床的検討
- Stanford A型大動脈解離に対する「末梢側近位吻合」を用いた上行弓部大動脈置換術後における大動脈径の検討
- 肺癌手術前後の血清中IL-12の推移からみた免疫応答
- Biofilm形成人工血管感染に対し抗生剤含浸β-リン酸三カルシウムブロックを用いた保存的治療の実験的検討
- ラット肺再移植におけるグラフト肺の組織学的変化 : 追加報告
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- 腹部大動脈瘤, 両側総腸骨動脈瘤および胸部大動脈瘤の既往をもつ両側総大腿, 深大腿, 膝窩動脈瘤の一例(第195回 岐阜外科集談会)
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- 誘電特性を用いた温虚血下における膵のviability評価に関する検討
- 術後絶食期間が絞扼性イレウス解除後の腸管におよぼす影響
- 誘電特性を用いた虚血腸管のviability判定に関する実験的検討
- ラット70%肝切除における門脈血行動態の変動の解析 : 正常肝と硬変肝における比較
- PP-2-390 TNBS誘導性腸炎粘膜固有層における細胞障害性T細胞によるアポトーシスの誘導
- PP209001 TNBS誘導性腸炎粘膜固有層におけるCD8^+T細胞の機能解析
- PP1692 マウス2, 4, 6-トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘導性腸炎における細胞障害性T細胞の検討
- 肺原発MALT lymphomaの1手術例(第194回 岐阜外科集談会)
- 肺癌手術後の血清可溶性CD40とCD40 Ligandの推移からみた生体防御能
- 全身麻酔からの覚醒および抜管時における心拍数と血圧の変化に対するランジオロールの効果
- 6.経皮経肝門脈塞栓術後に切除したS状結腸癌肝転移の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 腹部大動脈瘤を併存した消化器癌手術症例の検討
- 大腿静脈より挿入したIVHカテーテルが下腹壁静脈を介して腹直筋壊死をきたした1例
- PC-1-212 食道胃静脈瘤破裂で発症しcombined therapyが有効であった成人期発症肝外門脈閉塞症のl例
- PC-1-156 腎移植患者に発生した肝細胞癌の2例
- PP-2-370 ラット脂肪肝のCCD microscopeを用いた温虚血再灌流時の形態学的差異
- 強直性脊椎炎に対する脊椎椎体骨切り術の麻酔経験
- NMDA受容体拮抗薬
- 臨床麻酔におけるα_2アゴニストの有効性と使用上の問題点
- 開腹術中長時間にわたり開胸式心マッサージを施行した1症例
- 大量輸液および輸血による軽度低体温が脳保護に有効であったと考えられる1症例
- 交感神経ブロックが運動障害に対して有効であった外傷性頸部症候群の2例
- 新型硬膜外カテーテル(ピッグテイル状)の有用性の検討
- 流量計の原理と問題点(麻酔関連機器の紹介と問題点)
- 高用量デクスメデトミジンを用いた非挿管・自発呼吸下でのラリンゴマイクロ手術の麻酔経験
- 術後急性膵炎をきたした一症例
- 胃癌における5-FU経口剤と十全大補湯の併用効果に関する臨床比較試験
- 線維筋痛症 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (複雑な痛みの機構--ニューロパシックペイン・侵害受容性疼痛・疾患特有)
- 腹腔鏡補助下膵部分切除術を施行した膵内副脾epidermoid cystの1例
- 39) Williams症候群に合併した僧帽弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- PP104102 Dimethylnitrosamineによるラット硬変肝のCCD microscopeを用いた虚血再灌流障害に関する実験的検討
- 無気肺を契機に発見された小児粘表皮癌の一例
- 長期間にわたる持続的血液濾過透析施行症例の多臓器不全スコアに基づく予後の検討
- 肝虚血障害に対する低流量完全門脈動脈化肝灌流の肝保護効果 : カルシウム拮抗剤投与群と比較して
- 慢性・急性痛の動物モデル-臨床視点からの検証-NO誘発性痛覚過敏反応モデル
- 経皮的気管切開術後に発症した縦隔気腫と両側気胸
- 胆嚢炎に併発し特異な形態を呈したbilomaの1例
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- 肝膵同時切除を施行した原発性十二指腸癌の1例
- SLE経過中,ステロイド大量投与ならびに透析導入後に下血をきたした出血性小腸潰瘍の1例
- 胃前壁切開法による腹腔鏡下局所切除術を施行した食道胃接合部近傍の胃内発育型平滑筋腫の1例(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- PP317079 後腹膜腫瘍切除例の臨床的検討
- PP317057 腹部大動脈瘤術後に発症した広範囲腸管虚血例の検討
- PP217055 当教室における胃原発悪性リンパ腫の検討
- PP214020 消化器外科術後縫合不全の検討
- NO誘発性痛覚過敏反応モデル
- 123) 心筋梗塞後の心室瘤切除6年後に認められた左室心筋内血腫の一例
- 「麻酔科医はどこまで臓器保護に関与できるか?」によせて
- 集中治療に携わる医師の倫理綱領作成にあたって : 2005年3月
- 症例 Povidone-iodineによる腸管洗浄後implantationによると思われる吻合部再発をきたした直腸癌の1例
- PP315014 血行遮断後再潅流時の腫瘍および正常組織の血行動態と組織変化の相違の検討
- PP516 CCD生体顕微鏡を用いた腸間膜移植癌腫の血流変化と抗腫瘍効果の相関の検討
- バーチャルインピーダンスバイオプシー手技を用いた腫瘍組織診断に関する研究
- ラット硬変肝モデルにおけるCCD microscopeを用いた虚血再灌流時の類洞内皮障害に関する実験的検討
- 体外循環の血漿中カルシトニン遺伝子関連物質(calcitonin gene-related peptide)に及ぼす影響
- アルコール常飲者に起こった著明な高心拍出量性ショックの2例
- 46)胃十二指腸動脈瘤に対する塞栓術の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 頸椎後方固定術後患者の気管内挿管にトラキライト^が有用であった一症例
- 両足灼熱痛を主訴としたHTLV-1関連脊髄症(HAM)の1症例
- NEW DRUGS 塩酸ランジオロール
- 会長講演 麻酔科学の過去・現在・近未来--学術の進歩と麻酔科医療の展開 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)
- もやもや病患者の浅側頭動脈-中大脳動脈吻合術中に急性硬膜外血腫を生じた1症例
- 麻酔中の覚醒と夢 (第1土曜特集 麻酔科学UPDATE--学術の進歩と臨床麻酔の安全性) -- (脳・神経科学研究の進歩と麻酔薬作用メカニズム)
- 長時間に及んだ脳腫瘍摘出術後に反回神経麻痺を生じた小児症例
- 鎮痛補助薬の使い方--GABA受容体作動薬,α2受容体作動薬,NMDA受容体拮抗薬を中心に (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (治療の最前線2--特殊な治療)
- 手術後の慢性痛--特徴と対策 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (複雑な痛みの機構--ニューロパシックペイン・侵害受容性疼痛・疾患特有)
- はじめに--"痛み研究の10年"この5年 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス)
- 局所麻酔薬の作用とアポトーシス
- 麻酔準備時間と手術準備時間の区分導入における3年間の総括
- 超音波ドプラ法による超音波入射角度に依存しない絶対流速測定法
- 遺伝子銃を用いたCTLA4-Ig遺伝子導入による移植心冠動脈内膜肥厚の抑制
- 上腕絞扼・牽引による急性上腕動脈閉塞の1例
- 217) 全身性エリテマトーデスを合併した胸部大動脈瘤の一例
- 4. 重症筋無力症と肺癌に対し,一期的手術を施行した1例
- PP497 肺癌手術後の血清可溶性CD40Ligandと血清サイトカインの推移
- PP1537 虚血およびうっ血腸管の再灌流後のviabilityの評価に関する実験的検討
- 気化器(全身麻酔器の現況と展望)
- JJSPC誌の発展と日本ペインクリニック学会
- 内視鏡外科における術中・術後管理 (特集 周術期の循環管理) -- (術中・術後管理)
- PP1304 開心術症例におけるmature adrenomedullinの変動について
- PP115006 虚血およびうっ血腸管の再灌流後のviabilityの評価に関する実験的検討
- 「蘇生」誌の発展と日本蘇生学会
- 司会の言葉
- K^+チャネル開口薬の脳組織酸素飽和度および頭蓋内血液量指数に及ぼす影響 : 若年者群と高齢者群の比較
- 脊髄麻酔