<抄録>腹部大動脈瘤, 両側総腸骨動脈瘤および胸部大動脈瘤の既往をもつ両側総大腿, 深大腿, 膝窩動脈瘤の一例(第195回 岐阜外科集談会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
真鍋 秀明
岐阜大学高度先進外科
-
森 義雄
岐阜大学高次救急救命センター
-
高木 寿人
岐阜大学第1外科
-
広瀬 一
岐阜大学医学部附属病院第一外科
-
廣瀬 一
岐阜大学医学附属病院集中治療部
-
島袋 勝也
岐阜大学第一外科
-
真鍋 秀明
岐阜大・医・第一外科
-
松野 幸博
岐阜大・医・第一外科
-
梅田 幸生
岐阜大・医・第一外科
-
島袋 勝也
岐阜大・医・第一外科
-
高木 寿人
岐阜大・医・第一外科
-
森 義雄
岐阜大・医・第一外科
-
広瀬 一
岐阜大・医・第一外科
-
高木 寿人
岐阜大学医学部附属病院第一外科
-
松野 幸博
岐阜大学高度先進外科
-
真鍋 秀明
岐阜大学大学院医学研究科高度先進外科学
-
松野 幸博
国立病院機構静岡医療センター
関連論文
- DP-061-7 ラット右肺3葉切除後の右室肥大に対するG-CSFの効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- Sonoporation 法を用いた doxorubicin 投与による静脈グラフト内膜肥厚抑制 : cell apoptosis, cell proliferation の側面から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-595 悪性リンパ腫完全寛解後9年目に発症した原発性肺癌の一手術例(肺癌10)(一般示説60)
- P-583 当科における他疾患合併原発性肺癌における同時手術の検討(肺癌9)(一般示説59)
- PS-005-5 開胸術後の早期離床と肺合併症の関連について : 肺葉切除と脊椎手術症例との比較から
- 肺門リンパ節に発生した髄外性形質細胞腫の1例
- 4.肝細胞癌肺転移に対して2度の肺切除術を施行した1例(第198回岐阜外科集談会)
- Bullous changeを呈した骨肉腫転移性肺腫瘍の1手術例
- 3度の肺切除術を施行した肝細胞病肺転移の1例
- 術前化学療法が奏功した縦隔原発卵黄嚢腫瘍の一切除例
- SF-059-2 ボツリヌストキシンによる動脈グラフト攣縮予防と拡張効果に関する実験的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- A型大動脈解離術後に発症した化膿性脊椎炎の1例
- 完全房室ブロック,心不全を契機に診断された成人大動脈縮窄症の1手術例
- PS-224-6 バイパス術後の静脈グラフト内膜の経時的変化の実験的検討
- PS-128-7 電気穿孔法を用いた経門脈的soluble Fas遺伝子導入による肝硬変治療
- SY-2-3 脳死ドナー管理中のドナー肺摘出に及ぼす影響の検討
- 2.狭心症を合併した上行結腸癌にたいしてoff-pump CABGおよび右半結腸切除術をおこなった1例(第197回岐阜外科集談会)
- 下肢虚血再灌流傷害の誘電特性による予測に関する臨床的検討
- Stanford A型大動脈解離に対する「末梢側近位吻合」を用いた上行弓部大動脈置換術後における大動脈径の検討
- 肺癌手術前後の血清中IL-12の推移からみた免疫応答
- Biofilm形成人工血管感染に対し抗生剤含浸β-リン酸三カルシウムブロックを用いた保存的治療の実験的検討
- ラット肺再移植におけるグラフト肺の組織学的変化 : 追加報告
- 縦隔growing teratoma syndrome(GTS)の1手術例
- 腹部大動脈瘤, 両側総腸骨動脈瘤および胸部大動脈瘤の既往をもつ両側総大腿, 深大腿, 膝窩動脈瘤の一例(第195回 岐阜外科集談会)
- 137) 樹枝状分枝graftを用いたarch first techniqueによる弓部全置換術(第123回日本循環器学会東海地方会)
- 128) OPCABの近位側吻合におけるHeartstringTMの使用経験(第123回日本循環器学会東海地方会)
- PS-150-2 弓部置換を伴うStanford A型大動脈解離に対する近位末梢側吻合の手術成績
- 3.上中縦隔に発生した胸腺嚢胞の1手術例(第191回岐阜外科集談会)
- 誘電特性を用いた温虚血下における膵のviability評価に関する検討
- 術後絶食期間が絞扼性イレウス解除後の腸管におよぼす影響
- 誘電特性を用いた虚血腸管のviability判定に関する実験的検討
- ラット70%肝切除における門脈血行動態の変動の解析 : 正常肝と硬変肝における比較
- 175) 難治性消化管出血を繰り返した大動脈弁狭窄症の一例
- 左室瘤切除術前後における左室局所壁運動のcenterline法を用いた検討
- 169) 胸部下行大動脈人工血管置換術後の吻合部動脈瘤に対しステント内挿術を施行した一例(日本循環器学会第130回東海・第115回北陸合同地方会)
- PP-2-390 TNBS誘導性腸炎粘膜固有層における細胞障害性T細胞によるアポトーシスの誘導
- PP209001 TNBS誘導性腸炎粘膜固有層におけるCD8^+T細胞の機能解析
- PP1692 マウス2, 4, 6-トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘導性腸炎における細胞障害性T細胞の検討
- 虚血中の骨格筋の障害度の即時的評価法と再灌流障害の予測
- 広背筋刺激タイミンダが胸背動脈血流プロファイルおよび胸背動脈血管抵抗に及ぼす影響の検討
- 脱血量の正確で容易な制御を目的とした脱血量調整装置の試作と特性の検討
- 71) 心房二次中隔欠損閉鎖術後、チアノーゼを呈した心房中隔欠損遺残の1例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 腹部大動脈瘤と腹部悪性腫?が併存した症例に対する外科治療
- 54)出血性胃潰瘍を合併する不安定狭心症に対する緊急同時手術の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- DP-156-3 開心術後縦隔洞炎に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-155-2 ウサギ冠虚血再灌流モデルにおけるG-CSF皮下投与大網充填術の左室機能改善効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-050-7 Sonoporationを用いたpaclitaxel投与による静脈グラフト内膜肥厚抑制(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-5 胆石症と腹部大動脈瘤の同時手術の是非(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 47)一本のグラフトで弓部分枝を再建した弓部置換術の一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- DP-195-2 破裂性腹部大動脈瘤症例に対する予後評価法の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-2 DES認可前後のCABG術式の変遷 : 動脈グラフト使用増加と手術室抜管を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肺原発MALT lymphomaの1手術例(第194回 岐阜外科集談会)
- 肺癌手術後の血清可溶性CD40とCD40 Ligandの推移からみた生体防御能
- 43)胸部下行大動脈瘤人工血管置換術後7年目に胸腹部大動脈瘤に対して人工血管置換術を施行した一例
- 96)心タンポナーデで発症した高齢者(80歳)遠位弓部大動脈瘤の1救命例
- 胸部下行大動脈急性閉塞により腹部臓器の灌流不全を来した2症例の検討
- 6.経皮経肝門脈塞栓術後に切除したS状結腸癌肝転移の1例(第196回岐阜外科集談会)
- 腹部大動脈瘤を併存した消化器癌手術症例の検討
- 大腿静脈より挿入したIVHカテーテルが下腹壁静脈を介して腹直筋壊死をきたした1例
- PC-1-212 食道胃静脈瘤破裂で発症しcombined therapyが有効であった成人期発症肝外門脈閉塞症のl例
- PC-1-156 腎移植患者に発生した肝細胞癌の2例
- PP-2-370 ラット脂肪肝のCCD microscopeを用いた温虚血再灌流時の形態学的差異
- DP-172-2 大建中湯による肝再生促進効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における5-FU経口剤と十全大補湯の併用効果に関する臨床比較試験
- 腹腔鏡補助下膵部分切除術を施行した膵内副脾epidermoid cystの1例
- 39) Williams症候群に合併した僧帽弁閉鎖不全症の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- PP104102 Dimethylnitrosamineによるラット硬変肝のCCD microscopeを用いた虚血再灌流障害に関する実験的検討
- D143 体外循環を用い切除し得たT4肺癌の2例(拡大手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 無気肺を契機に発見された小児粘表皮癌の一例
- PP195 人工血管感染に対し抗生剤含浸β-リン酸三カルシウムブロックを用いた保存的治療の実験的検討
- 肝虚血障害に対する低流量完全門脈動脈化肝灌流の肝保護効果 : カルシウム拮抗剤投与群と比較して
- 経皮的気管切開術後に発症した縦隔気腫と両側気胸
- 胆嚢炎に併発し特異な形態を呈したbilomaの1例
- 両側性末梢性肺動脈瘤の一例
- 肝膵同時切除を施行した原発性十二指腸癌の1例
- SLE経過中,ステロイド大量投与ならびに透析導入後に下血をきたした出血性小腸潰瘍の1例
- 胃前壁切開法による腹腔鏡下局所切除術を施行した食道胃接合部近傍の胃内発育型平滑筋腫の1例(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- PP317079 後腹膜腫瘍切除例の臨床的検討
- PP317057 腹部大動脈瘤術後に発症した広範囲腸管虚血例の検討
- PP217055 当教室における胃原発悪性リンパ腫の検討
- PP214020 消化器外科術後縫合不全の検討
- 123) 心筋梗塞後の心室瘤切除6年後に認められた左室心筋内血腫の一例
- PP-1548 肺癌手術後における血清可溶性CD40Ligandの推移
- 症例 Povidone-iodineによる腸管洗浄後implantationによると思われる吻合部再発をきたした直腸癌の1例
- PP315014 血行遮断後再潅流時の腫瘍および正常組織の血行動態と組織変化の相違の検討
- PP516 CCD生体顕微鏡を用いた腸間膜移植癌腫の血流変化と抗腫瘍効果の相関の検討
- 46)胃十二指腸動脈瘤に対する塞栓術の一例(日本循環器学会 第116回東海・第101回北陸合同地方会)
- 送血用管腔付き順行性大動脈閉塞バルーンカテーテルの製作
- 腹部大動脈瘤手術中に発症した急性虚血性大腸炎の1例
- 遺伝子銃を用いたCTLA4-Ig遺伝子導入による移植心冠動脈内膜肥厚の抑制
- 上腕絞扼・牽引による急性上腕動脈閉塞の1例
- 217) 全身性エリテマトーデスを合併した胸部大動脈瘤の一例
- PP193 大動脈手術における高齢者症例の手術成ムの検討
- 164) 大動脈基部を含む全大動脈置換を3期的に行ったMarfan症候群の一例
- PP-1597 CCDを用いた前脊髄動脈動態の検討 : 脊髄障害防止を前提として
- PP-464 Stanford A型大動脈解離に対する"弓部近位末梢側吻合法"による上行・弓部人工血管置換術の成績
- PP497 肺癌手術後の血清可溶性CD40Ligandと血清サイトカインの推移
- 80) 大動脈閉塞用バルーン・カテーテルを用いelephant trunkを遮断して胸部下行大動脈置換を行った1例
- 収縮性心膜炎に対する外科治療 : 東海地方各施設に対するアンケート調査結果の検討
- PP1304 開心術症例におけるmature adrenomedullinの変動について