術後急性膵炎をきたした一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-12-15
著者
-
土肥 修司
岐阜大学医学部麻酔・疼痛制御学講座
-
土肥 修司
総合大雄会病院 麻酔科
-
土肥 修司
岐阜大 医 病院 麻酔科・蘇生科
-
太田 宗一郎
岐阜市民病院 麻酔科
-
太田 宗一郎
岐阜大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
藤井 洋子
岐阜大学医学部麻酔・蘇生学教室
-
上田 宣夫
岐阜市民病院麻酔科
関連論文
- たこつぼ心筋症様病像を呈した褐色細胞腫において循環動態の改善にランジオロールが有効であった一例
- 全身麻酔からの覚醒および抜管時における心拍数と血圧の変化に対するランジオロールの効果
- 強直性脊椎炎に対する脊椎椎体骨切り術の麻酔経験
- NMDA受容体拮抗薬
- 臨床麻酔におけるα_2アゴニストの有効性と使用上の問題点
- 開腹術中長時間にわたり開胸式心マッサージを施行した1症例
- 脊髄電気刺激法--その鎮痛機序 (12月第1土曜特集 痛みとその制御機構--分子メカニズムと治療の最前線) -- (治療の最前線)
- 大量輸液および輸血による軽度低体温が脳保護に有効であったと考えられる1症例
- 交感神経ブロックが運動障害に対して有効であった外傷性頸部症候群の2例
- 新型硬膜外カテーテル(ピッグテイル状)の有用性の検討
- 流量計の原理と問題点(麻酔関連機器の紹介と問題点)
- 高用量デクスメデトミジンを用いた非挿管・自発呼吸下でのラリンゴマイクロ手術の麻酔経験
- 術後急性膵炎をきたした一症例
- 線維筋痛症 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (複雑な痛みの機構--ニューロパシックペイン・侵害受容性疼痛・疾患特有)
- アポトーシスシグナルと麻酔 (日本麻酔科学会第48回大会講演特集号) -- (シンポジウム)
- 長期間にわたる持続的血液濾過透析施行症例の多臓器不全スコアに基づく予後の検討
- 異なる病棟から分離されたMethicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA)株の疫学的検討
- 成人看護実習I(慢性期)のグループワークにおける学生の学び
- 基礎看護技術教育における効果的な指導に関する研究 : 「身につける段階」の技術指導場面の分析から
- エフェドリンとフェニレフリンの動脈血酸素分圧に及ぼす影響--片肺換気時における検討
- エフェドリンとフェニレフリンの動脈血酸素分圧に及ぼす影響
- 慢性・急性痛の動物モデル-臨床視点からの検証-NO誘発性痛覚過敏反応モデル
- 経皮的気管切開術後に発症した縦隔気腫と両側気胸
- NO誘発性痛覚過敏反応モデル
- NSAIDs--末梢および中枢作用 (12月第1土曜特集 痛みとその制御機構--分子メカニズムと治療の最前線) -- (治療の最前線)
- 「麻酔科医はどこまで臓器保護に関与できるか?」によせて
- 集中治療に携わる医師の倫理綱領作成にあたって : 2005年3月
- 体外循環の血漿中カルシトニン遺伝子関連物質(calcitonin gene-related peptide)に及ぼす影響
- アルコール常飲者に起こった著明な高心拍出量性ショックの2例
- 脳脊髄液圧に対する血管拡張薬と昇圧薬の相互作用
- ニトログリセリン静注の脳脊髄液圧に及ぼす影響
- モルフィンの中枢神経系の血流量に及ぼす抑制効果の一機序
- 頸椎後方固定術後患者の気管内挿管にトラキライト^が有用であった一症例
- 両足灼熱痛を主訴としたHTLV-1関連脊髄症(HAM)の1症例
- NEW DRUGS 塩酸ランジオロール
- 会長講演 麻酔科学の過去・現在・近未来--学術の進歩と麻酔科医療の展開 ((社)日本麻酔科学会第55回学術集会講演特集号)
- もやもや病患者の浅側頭動脈-中大脳動脈吻合術中に急性硬膜外血腫を生じた1症例
- 麻酔中の覚醒と夢 (第1土曜特集 麻酔科学UPDATE--学術の進歩と臨床麻酔の安全性) -- (脳・神経科学研究の進歩と麻酔薬作用メカニズム)
- 長時間に及んだ脳腫瘍摘出術後に反回神経麻痺を生じた小児症例
- 鎮痛補助薬の使い方--GABA受容体作動薬,α2受容体作動薬,NMDA受容体拮抗薬を中心に (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (治療の最前線2--特殊な治療)
- 手術後の慢性痛--特徴と対策 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス) -- (複雑な痛みの機構--ニューロパシックペイン・侵害受容性疼痛・疾患特有)
- はじめに--"痛み研究の10年"この5年 (第5土曜特集 痛みシグナルの制御機構と最新治療エビデンス)
- 講座 最新医学の動向(2)痛みの分子生物学的分析の現状と課題
- 慢性痛とは--臨床の見地から (〔2002年〕10月第1土曜特集 慢性疼痛--病態と治療法) -- (臨床から考える慢性疼痛の病態および診断)
- 局所麻酔薬の作用とアポトーシス
- 麻酔準備時間と手術準備時間の区分導入における3年間の総括
- 腹部内臓器の機能モニタリング (特集 新しいモニタリング:ベッドサイドの評価と治療への指針)
- 災害時の救急蘇生と患者の搬送 (特集 災害時の救急医療)
- 超音波ドプラ法による超音波入射角度に依存しない絶対流速測定法
- 気化器(全身麻酔器の現況と展望)
- ブトファノ-ルの脳・脊髄血流量,脳代謝に及ぼす影響
- Thiamylalによる過敏性反応
- 脊髄麻酔における血管収縮薬添加の意義
- エンフルレン・笑気・酸素麻酔に対するナロキソンの拮抗効果
- 脊髄循環と麻酔-2-脊髄血流量の調節と麻酔薬の影響
- JJSPC誌の発展と日本ペインクリニック学会
- 内視鏡外科における術中・術後管理 (特集 周術期の循環管理) -- (術中・術後管理)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術中のショックの原因を経食道心エコ-図法で鑑別した1症例
- 心機能低下患者の術中管理 (あゆみ 心機能低下患者の麻酔管理)
- 麻酔覚醒時に強直性発作と不随意運動の増長を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の1症例
- 「蘇生」誌の発展と日本蘇生学会
- 特集にあたって (特集 新しいモニタリング:ベッドサイドの評価と治療への指針)
- 局所麻酔薬中毒 (特集 麻酔の合併症と周術期のリスクマネージメント) -- (周術期の合併症)
- 脊髄鎮痛機構とイオンチャネル・トランスポーター (12月第1土曜特集 痛みとその制御機構--分子メカニズムと治療の最前線) -- (疼痛の生理機構と分子メカニズム)
- はじめに (12月第1土曜特集 痛みとその制御機構--分子メカニズムと治療の最前線)
- 司会の言葉
- オピオイド鎮痛法と掻痒感
- K^+チャネル開口薬の脳組織酸素飽和度および頭蓋内血液量指数に及ぼす影響 : 若年者群と高齢者群の比較
- 脊髄麻酔
- 麻酔と細胞内シグナル伝達 (あゆみ 麻酔薬の作用と麻酔のメカニズム)
- 頭蓋内圧(脳圧)亢進時の麻酔管理 ("教育講演""シンポジウム"特集号(第41回日本麻酔学会総会より))
- 局所麻酔に関連した医療過誤の現状
- 心肺蘇生中の呼気炭酸ガスモニタ---簡便な血液循環モニタリング
- PGI2誘導体(OP-41483)の脳・脊髄血流量と脳脊髄液圧に及ぼす影響
- 脊髄循環と麻酔-1-脊髄循環の特殊性と脊髄血流量
- 非開胸式心マッサ-ジ中の肺循環動態
- 急性肺不全に対するIPPBの効用
- S.C.C.による気管支痙攣について
- 当院にて経験した脂肪塞栓症候群の2例 : 尿中と血液中に脂肪滴を認めた症例