ゲノム解析からみた覚せい剤精神病患者の細胞内情報伝達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-06-28
著者
-
稲田 俊也
名古屋大学大学院医学系研究科精神生物学分野
-
稲田 俊也
Japanese Genetics Initiative for Drug Abuse (JGIDA)
-
氏家 寛
岡山大学大学院医歯学総合研究科精神神経病態学分野
-
稲田 俊也
名古屋大学大学院医学研究科精神生物学分野
-
氏家 寛
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学分野
関連論文
- 性同一性障害患者に対する複数診療科による包括的治療--岡山大学ジェンダークリニックの経験 (特集 精神科と他科・他職種との連携) -- (他科・他職種との連携)
- 統合失調症の臨床症状における Chromogranin B 遺伝子(CHGB)多型の影響についての検討
- 履歴現象・フラッシュバック (精神科領域の用語解説(第26回))
- ID-15 Deep prepiriform cortexキンドリングラットの扁桃核・梨状葉皮質スライスにおけるイボテン酸添加によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化
- IB-2 海馬キンドリングラットの海馬及び扁桃核スライスにおけるイボテン酸添加によるイノシトールリン脂質代謝回転の変化
- 痴呆の"徘徊"患者の歩行リズム
- メタンフェタミン投与ラットにおけるCYP2E1 mRNAの誘導
- 日本人における覚せい剤精神障害とグルタチオン関連遺伝子多型の相関研究
- 違法ドラッグを含む多剤乱用の実態と物質誘発性精神病の遺伝子リスクファクター (あゆみ 薬物依存の神経科学--違法ドラッグと覚せい剤による神経精神毒性)
- 薬物依存と遺伝子関連研究