抽象的空間関係の操作障害をともなった純粋失演算の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-01
著者
-
平山 和美
東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学分野
-
塚本 哲朗
いわき市立総合磐城共立病院神経内科
-
平山 和美
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻高次機能障害学分野
-
平山 和美
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻高次機能障害学
-
塚本 哲朗
いわき市立総合磐城共立病院 皮膚科
-
田口 譲
いわき市立総合磐城共立病院神経内科
関連論文
- ヒトの脳損傷研究から見た情動のメカニズム
- 大脳性視覚障害を呈した重症心身障害児・者に対する空間周波数パターンを用いた視覚評価
- 血清 vascular endotherial growth factor (VEGF)高値を示した多発ニューロパチーの1例
- 右前頭頭頂葉損傷後に線分二等分課題で"右半側無視"、抹梢課題や模写課題で左半側無視を呈した一例
- パーキンソン病の病態 : 運動症候と非運動症候
- 9.減圧開頭術後の頭蓋形成術により神経症状の改善とリハビリテーションの促進を認めた1例(第14回日本リハビリテーション医学会東北地方会)
- 減圧開頭術後の頭蓋形成術により神経症状の改善とリハビリテーションの促進を認めた一例
- 巨大下垂体腫瘍により Anton 症候群を呈した1例
- 半盲患者の視覚性探索 : 半側空間無視の有無による違い
- 大脳性視野狭窄患者一例に対する神経視覚リハビリテーション
- インフルエンザ脳症により大脳性視覚障害を呈した患児に対する視覚リハビリテーション
- Poems Syndrome with Central Nervous System Involvement: A Case Report
- 抽象的空間関係の操作障害をともなった純粋失演算の1例
- Microglia C3 receptorの免疫反応性消長の意義について : 実験的脊髄外傷における検討
- ステロイド抵抗性自己免疫性神経疾患におけるcyclophosphamide短期大量療法(パルス療法)の検討
- 急性化膿性髄膜炎と大後頭孔症候群を主徴とした軸椎骨髄炎の1例
- 海外渡航歴のない邦人の脳有鉤嚢虫症 : 神経画像所見と血清学的に診断/治療した1例
- 錯視の神経心理学
- Integrative visual agnosiaの1例
- 大脳性多重視-責任病巣と病態機序について
- 脂肪蓄積空胞を伴うinclusion body myositisの1例
- 頭痛とめまいのプライマリーケア(Primary careにおける種々疾患の診断と治療のポイント)
- 視床と情動
- Pseudomigraine with pleocytosisの1例
- 心理学的錯視と、脳の関係について教えて下さい
- 視覚性認知障害
- 視知覚障害のみかた
- 軽度認知障害(MCI)における道具的ADL障害と痴呆への移行の関係 : 大崎-田尻プロジェクト