孤発性若年性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-01
著者
-
中山 宏
東京都立神経病院 神経内科
-
新井 信隆
東京都神経研
-
有馬 邦正
国立精神・神経センター病院・精神科
-
新井 信隆
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所
-
新井 信隆
東京大学 脳神経外科
-
新井 信隆
東京都神経科学総合研究所 臨床病理部
-
新井 信隆
東京慈恵会医科大学 神経内科
-
土谷 邦秋
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 分子神経生物
-
土谷 邦秋
関東中央病院(共済) 神経内科
-
土谷 邦秋
東京都立松沢病院
-
春原 経彦
国立精神・神経センター武蔵病院
-
春原 経彦
春原内科クリニック
-
春原 経彦
湘南東部総合病院
-
春原 経彦
東邦大学医学部附属大橋病院 第4内科
-
土谷 邦秋
東京医科大学 第五内科
-
有馬 邦正
国立精神神経センター病院検査科
-
新井 信隆
東京都医学研究機構東京都神経科学総合研究所 神経発達・再生研究分野
-
新井 信隆
東京都神経科総研
-
新井 信隆
東京都神経科学総合研究所神経発達・再生研究分野
-
中山 宏
都立神経病院精神科
関連論文
- 1-III-2 脈絡叢におけるD-アミノ酸酸化酵素発現の病態生理学的役割 : ヒトおよびラット脳におけるRNA並びにタンパク質レベルでの解析(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 1B1-22 Lennox症候群を示した厚脳回症候群の2剖検例
- B-2 神経細胞移動障害を伴うてんかんの臨床的検討
- C-11 側頭葉てんかんに対するガンマナイフ治療の至適線量分布 : 低線量照射が無効だった症例の病理学的検討
- P-29 スギヒラタケ食中毒事件の化学的解明(ポスター発表の部)
- 発達期脳障害における小脳歯状核の検討
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の前角細胞におけるDNA断片化とアポトーシス関連抗原の発現
- 公的ブレイン・リソースの構築--リサーチ・リソース・ネットワークと生前同意に基づくパーキンソン病ブレインバンク (特集 ブレインバンク)
- P1-25 免疫組織化学的手法を用いた片側巨脳症患者の介在神経細胞の検討(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 難治性てんかんに対する軟膜下皮質多切術の神経解剖学的解析
- C-12 軟膜下皮質多切術 (multiple subpial transection) の処置巣の形態学的、免疫組織学的解析
- C-6 結節性硬化症に伴う難治性てんかんの外科的治療戦略
- E-12 髄鞘化に伴い画像診断が明瞭化した皮質形成異常の1例
- 剖検脳にてNFTを認めた早期幼児期発症のDRPLA
- ダウン症候群とアルツハイマ型痴呆脳におけるBAK発現の検討
- Neuroanatomical evaluation of microdysgenesis in human brain
- 難治性てんかんにおけるneuronal heterotopia with glial satellitosisの診断的意義
- 亜急性硬化性全脳炎における神経変性の検討
- A群色素性乾皮性における神経変性についての検討
- FTDP-17 (S305N, N279K) におけるDNA断片化とアポトーシス関連蛋白の検討
- 進行性核上性麻痺と大脳皮質基底核変性症 : 進行性核上性麻痺のサブグループについて
- PII-07 免疫組織化学とin situ hybridization法を用いたヒトおよびラット脳におけるD-アミノ酸酸化酵素の発現解析(神経2,ポスター2,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- P1-04 海綿状血管腫の周囲の病理変化(病理,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-41 皮質形成異常の周辺病理像(病理,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- 大脳皮質変性が著明であった進行性核上性麻痺の一例
- 典型的な進行性核上性麻痺の臨床経過をとりながら, 神経原線維変化の確認が困難であった1剖検例
- Tau 陽性グリアを伴う ALS-D の 1 剖検例
- てんかんを伴った若年発症の痙性運動失調症
- 痴呆と下位運動ニューロン障害を伴う淡蒼球黒質ルイ体萎縮症と考えられた1剖検例
- 小脳萎縮を伴う家族性片麻痺性片頭痛の家系における一剖検例
- A strocytic plaquesとTuft-shaped astrocytesは共存しない : 大脳基底核変性症と進行性核上性麻痺の再検討
- P1-35 異型細胞をともなうてんかん原性皮質異形成の病理診断分類(病理・実験てんかん,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- Immunoexpression of 14-3-3 proteins in glial cytoplasmic inclusions of multiple system atrophy
- Microglial activation in multiple system atrophy
- ピック病の大脳皮質におけるタウ病変の再検討
- 皮質異形成における異型細胞の cytochtome c 過剰表出
- Lewy 小体を伴った進行性核上性麻痺
- 限局性皮質異形成、結節性硬化症の異形成病変の消長
- B-16 多葉性てんかんの症例検討
- 孤発性若年性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- 病理組織所見およびhamartin, tuberin発現の免疫組織化学的検索より結節性硬化症と診断した難治性てんかんの1例
- 大脳皮質病変、Achromatic nueron、神経原線維変化がみられた若年発症のパーキンソニズムを示した1剖検例
- 錐体路病変を伴う前頭側頭型痴呆の3剖検例
- F-22 側頭葉てんかん患者の手術時切除脳組織のウイルスDNA分析について
- 両側錐体路変性とペラグラ様病変を伴った前頭・側頭葉型痴呆の1剖検例
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病の2剖検例 : ガリアス染色による再検討と沈着した石灰の分析
- 全経過18年で末期にALS病変をきたしたと思われるPick病の1剖検例
- A-35 一側大脳半球形成異常に対する新しい外科的治療法
- 特殊な家族性錐体外路疾患(cortico-striato-pallido-nigral degeneration)の再検討
- IIB-13 てんかんにporto-systemic encephalopathyが合併した一例
- 内因性遊離DOPAは脳虚血-グルタミン酸遊離-神経細胞死の上流因子か?
- 海馬病変を伴う皮質基底核変性症(CBD)の一例
- B-30 多焦点性難治てんかんに外科的治療が奏効した一小児例
- P1-02 低血糖発作を繰り返し剖検により両側性の皮質形成異常が明らかになった重症心身障害者(病理,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- SOD1遺伝子異常を認めなかった後索型家族性筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- パーキンソン病の生前同意登録制ブレインバンク
- 同種一次抗体を用いた免疫(CARD)二重染色法の試み : Cotton wool plaque内外のAβ40, Aβ42エピトープの観察
- Sjogren-Larsson症候群が疑われる1剖検例
- DRPLAの下オリーブ核肥大の組織学的研究
- 筋緊張性ジストロフィーにおける中枢神経系病変(2) : 嗅葉と大脳辺縁系における神経原線維変化の多数の出現
- 筋緊張性ジストロフィーにおける中枢神経系病変(1) : 脊髄、脳幹、皮質下灰白質における神経原線維変化の出現
- 広範囲の中枢神経病変を呈した進行性核上性麻痺2剖検例の神経病理学的検討
- 同一家系内発症脊髄小脳変性症3型(SCA3)剖検例の神経病理学的検討
- 進行性核上性麻痺における Ballooned neuron
- J-9 側頭葉てんかん(TLE)の病因として髄膜脳炎が考えられた症例について
- 大脳に著明な白質変性を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- 頭部外傷病変でのgrumose or foamy spheroid bodyの出現
- 遷延性頭部外傷における歯状核病変
- 画像診断では検出困難なdiffuse cortical dysplasiaが剖検上証明された、重度の発達障害・てんかんを伴う重症心身障害者の一例
- 中心前回、視床、脳幹網様体に著明な変性を伴ったPSPの一症例
- B-34 脳腫瘍に起因する側頭葉てんかんと海馬病理所見 : てんかん発作の海馬への影響
- B-35 側頭葉てんかんの病因としてのウイルス脳中枢感染について : 第二報
- C-8 側頭葉てんかん(TLE)手術例の病理所見、臨床的因子および画像検査の関係(第2報) : 臨床的因子の調査結果と病理所見の再検討から
- D-14 側頭葉てんかんの海馬硬化とextrahippocampal regionのdual pathologyについて
- C-35 側頭葉てんかん(TLE)手術例の画像検査、脳波、病理所見および臨床的因子の関係について
- EL1-2 てんかんの病理Update : 難治性てんかんの外科病理プロファイリング(教育講演1,第42回日本てんかん学会)
- M-08 難治性てんかん焦点部における微小形成不全 : 同一施設における焦点切除全 532 例の解析
- 難治性てんかんの病理 : 外科病理からみた疾病構造
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症66例の神経病理所見
- 多系統萎縮症における海馬歯状回顆粒細胞内ユビキチン陽性封入体の検討
- 人工呼吸器を5年間使用し、広汎な脳萎縮を呈した進行性核上性麻痺とパーキンソン病の合併例
- 進行性若年性痴呆を呈した非梅毒性慢性髄膜脳炎
- 興味ある脳波展開を示した片側巨脳症の1例
- 大脳基底核変性症、進行性核上性麻痺、Pick型痴呆の関連についての検討
- Cortical dysplasia
- Corticobasal degeneration英国6症例の臨床神経病理学的検討
- Neuronal achromasia, 大脳白質のstout coiled bodyを特徴とする家族性CBDの4家系内7剖検例
- 小児の結節性硬化症(不全型)の1例
- C-11 側頭葉てんかんにおけるdual pathologyの外科治療
- K-18 半球切除術を施行した一側半球形成異常の脳波的研究
- B-4 Tuberous sclerosis complexに伴う難治性てんかんの外科治療
- SSPEにおけるgrial fibrillary tangle(GFT)の検討
- SII-5 皮質形成異常の病理 : 脳外科手術症例における観察
- 難治性てんかんの外科病理学
- 線条体,海馬における虚血誘発性神経細胞死に対するドーパ拮抗薬の阻止効果
- 神経細胞移動障害の病理スペクトラム
- 難治性てんかんの外科病理学
- てんかんの外科病理学(2) : 皮質形成異常と腫瘍性病変の共存
- A case of epiloia of considered enormous kidney angiomyolipoma intra-haemorrhage as cause of death.