痴呆症状を伴い、多数の ballooned neuron が認められた筋萎縮性側索硬化症の2剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
生田 房弘
新潟大学 脳研究所 実験神経病理学部門
-
森田 俊
信楽園病院病理
-
森田 俊
信楽園病院
-
生田 房弘
新潟脳外科病院ブレーンリサーチセンター
-
小柳 清光
新潟大学 脳研究所 脳疾患標本センター
-
野田 恒彦
信楽園病院 神経内科
-
堀川 楊
信楽園病院 神経内科
-
堀川 楊
信楽園神経内科
-
堀川 楊
信楽園病院
-
野田 恒彦
信楽園病院神経内科
関連論文
- 主症状(muco-cutaneo-ocular symptoms)を欠き精神神経症状を主体とした神経Behcet病の1剖検例
- 神経芽細胞発生期の細胞障害に基づくラット大脳皮質の構築異常について
- 291 肝鋳型標本をもちいた胆嚢癌標準的手術の評価(第43回日本消化器外科学会総会)
- 19 V型pit pattern領域の面積が深達度診断に有用と思われた大腸粘膜下層浸潤癌の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 5 肝内異所性膵を併発した肝内胆管粘膜癌の一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 8 診断に苦慮した肝結核の一例(第4回新潟胆膵研究会)
- 破壊性脊椎関節症の病態の検討
- 脳アミロイド・アンギオパチーによる脳出血(第30回上信越神経病理懇談会)
- 脳アミロイド・アンギオパチーによる皮質下出血 : 出血の原発部位についての再検討
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症 : 102剖検例の臨床病理学的研究
- ヘマトミエリアの一剖検例 : 血腫の脊髄内進展様式について
- 進行性多巣性白質脳症 (PAL) の 1 剖検例
- 胎児脳の発達と病巣修復過程にみられる特異性について
- メチル水銀投与ラットにおける脊髄後根神経節細胞の変化 : 胞体, 中枢側軸索ならびにシナプス終末の経時的観察
- 経胎盤的メチル水銀投与により惹起されたラット胎児の中枢神経病変
- 神経芽細胞発生期におけるラット胎仔大脳の組織修復 : 神経上皮細胞のcell cycleについて
- Bunina body-like eosinophilic intracytoplasmic inclusions in agangliocytomatous brain lesion
- Insolubility of proteins in Alzheimer's brain
- 痴呆症状を伴い、多数の ballooned neuron が認められた筋萎縮性側索硬化症の2剖検例
- メチル水銀投与ラットにおける小脳顆粒細胞の経時的観察 : Parallel fiber のシナプス変性について
- 常染色体性優性遺伝形式を呈し痴呆を伴うパーキンソニズムの1家系1剖検例
- パーキンソン病における皮質型レビー小体と老人斑に関する定量形態的検討
- 神経細胞体に陥入しているシナプス終末の意義について : 脳の加齢および可塑性の観点から
- Dysembryoplastic neuroepithelial tumor -その幅広い病理組織像について-
- 脳腫瘍の実験的研究の進歩と問題点 (脳のシンポジウム) -- (脳腫瘍)
- 脳病巣の修復機序におけるアストロサイト : 成熟ならびに胎児脳における相異
- "神経病理学"の立場より : 日本では何故神経病理学の職場が設立できなかったか
- 偏腎性高血圧について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 筋萎縮性側索硬化症 : 脊髄前角細胞におけるリボソーム、粗面小胞体の変化は病変初期に止まらない
- 維持透析患者の脳血管障害 -臨床病型の特徴を中心として-
- 長期透析患者のアミロイド沈着滑膜におけるadvanced glycation end productsの免疫組織化学的証明
- 3 デキサメタゾン大量療法が奏効した骨髄腫腎による急性腎不全の1例(I.一般演題,第14回新潟急性腎不全治療研究会)
- 3 肝機能障害を伴わない急性腎不全を呈したきのこ中毒の 1 例(I. 一般演題)(第 8 回新潟急性腎不全治療研究会)
- 6 躁病エピソードで発症し,せん妄状態と筋硬直を繰り返し呈した高齢発症のHallervorden-Spatz disease(以下HSD)の1例(I.一般演題,平成18年度新潟精神医学会)
- Lewy小体型痴呆と痴呆をともなうパーキンソン病
- Juvenile form of generalized neuroaxonal dystrophy with neurofibrillay and Lewy body pathologyの1剖検例
- 高度の幻覚と痴呆,構成障害を呈したパーキンソニズム(probable dementia with Lewy bodies)の4例
- 感覚障害にて発症した孤発性運動ニューロン病(atypical ALS)の一剖検例
- Joseph病3型に近似した臨床像を呈した家族性脊髄小脳変性症の1家系1剖検例 : A new subgroup?
- Lewy bodyのみられない 若年性パーキンソニズムの1剖検例
- 抗血小板薬,抗凝固薬の長期使用によるcompleted stroke (脳血栓症,脳塞栓症)の二次予防
- 9. 視床出血29例の病像と予後の検討(脳卒中)
- 21. ビンスワンガー病と純粋アキネジアの歩行障害の検討 : 歩行改善の試み(神経・筋疾患)(第23回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS50.成人片麻痺患者の福祉制度等の利用状況について : 成人脳性麻痺者との比較(福祉・社会・職業)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 65)原因不明の急性尿細管壊死の1例 : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- The anterolateral funiculus in the spinal cord in amyotrophic lateral sclerosis
- 神経原線維変化ならびにtauの異常を欠くcorticobasal degenerationの2剖検例
- Dysembryoplastic neuroepithelial tumor : その幅広い病理組織像について
- 7 血管腫とGISTの並存した胃粘膜下腫瘍の一例(第72回新潟消化器病研究会)
- 25 最近経験した膵管内乳頭腺癌の 1 例 : 十二指腸総胆管温存膵頭亜全摘 4 例の経験から(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- ステロイド腎症 : 臨床的ならびに実験的研究(第5報)
- ステロイド腎症-臨床的ならびに実験的研究 : 第4報
- 坑ラッテ腎家兎血情による実験的腎炎の研究 : 腎尖像と抗血清の血清学的活性との対比 : 第26回日本循環器学会総会
- アミノヌクレオシッドによる実験的ネフローゼ症候群に対するアデニンATPおよびFADの効果 : 第25回日本循環器学会総会
- Progressive Multifocal Leukoencephalopathyについて : 神経・精神疾患の神経病理学的研究(2)(脳と神経の研究VI)
- 5) 遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の神経病理(〈シンポジウム〉分子遺伝病の臨床と病理)
- "脳死"例の剖検所見からみた個体の死の時刻 (サイエンスとしての脳死)
- Neuropathological Comparative Studies on Experimental Allergic Neuritis(EAN) Induced in Rabbits by P2 Protein-Ganglioside Complexes
- アルツハイマー病脳の不溶性蛋白質に関する研究
- 9 食道壁膿瘍の 1 例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- Binswanger病の臨床像とその治療 (脳血管性痴呆--その対策に向けて)
- Behcet病患者の体調と食品・生活環境との関連性について
- 成熟脳と胎児発育期脳内における病巣修復 (第30回脳のシンポジウム) -- (脳の病巣修復と機能再生)
- 病巣内AstrocyteのMitosis--反応性Astrocyteの出現と病巣修復に果たすその役割
- ヒト脊髄の索変性:ALS索変性の観察と疑問から (脊髄の基礎と臨床)
- グルホシネート中毒の2症例
- モヤモヤ病と小型〓状動脈瘤
- 各種小児疾患の尾状核神経細胞にみられたアルコ-ル硝子体類似の小体
- Werdnig-Hoffmann病の脊髄根内"glial bundle"の病理学的検討 (神経病理) -- (一般演題)
- ヒト脊髄の前側索における大径有髄線維の起始に関する研究 : 筋萎縮性側索硬化症の脊髄白質病変の解明のために
- 中枢神経系の病巣修復 : 神経細胞樹状突起棘シナプスの再生
- 単眼症の1剖検例 : 眼球及び中枢神経系の病理形態学的所見
- ヒト剖検脳の,特に黒質におけるチロシン水酸化酵素の免疫組織学的検討
- Neuro-Behcet病の1剖検例についてのウイルス学的検索
- Mesangiolysis の歴史 : 日本における研究業績を中心に
- Disaggregation of polyribosomes in the spinal anterior horn cells in apatient with X-linked spinal and bulbar muscular atrophy
- 1) 医師の立場から「新潟市における在宅医療と今後の問題」(〈シンポジウム〉在宅医療)
- ヒト型モノクロール抗体CLN-IgG とそのイディオタイプ抗体Idio-33 の脳腫瘍ならびに中枢神経組織に対する反応性
- アストロサイトの機能と脳病巣の修復--とくに肝脳疾患における特異性 (アストロサイト--最近の話題)
- Histological evidence of absorption of sequestration-type herniated disc
- 3) 重症神経疾患患者の地域医療システムについて (〈シンポジウム〉在宅医療は可能か?)
- グアム島パーキンソン・痴呆症のtau・Gallyas陽性glia
- グアム島パーキンソン・痴呆症のtau・Gallyas陽性glia
- 2) Machado-Joseph 病 病理学的問題点 (〈シンポジウム〉分子遺伝病の臨床と病理)
- DNA修復機構の欠陥神経細胞死 : 神経学的異常を伴う色素性乾皮症
- 〈綜説〉加齢および痴呆と基底核
- Metastatic pineocytoma of the spinal cord after long-term dormancy
- Pleomorphic xanthoastrocytoma in a 58-year-old woman with a 36-year history of epileptic seizure
- A neuropathological study of three cases of sporadic amyotrophiclateral sclerosis with long survival
- 2) アルツハイマー型痴呆の神経病理 (〈シンポジウム〉老年痴呆の諸問題)
- 有機水銀中毒症の中枢神経における加齢性変化 : 神経原線維変化と老人斑
- 多数の皮質型レビー小体の出現を伴うアルツハイマー型老年痴呆の1剖検例
- The intermediolateral nucleus in sporadic amyotrophic lateral sclerosis
- 神経細胞シリ-ズ-13-Astrocyte--その細胞分裂の意義(臨床医学の進歩ABC)
- 神経学的異常を伴う色素性乾皮症--剖検脳が示す神経細胞数減少のパタ-ン (老化分子生物学と神経疾患)