Adrenoleukodystrophy (ALD)の早期脱髄病変形成に関与する炎症性因子の病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-01
著者
-
橋詰 良夫
愛知医大加齢医科学研究所
-
橋詰 良夫
愛知医科大学加齢医科学研究所神経病理部門
-
橋詰 良夫
東京都医学研究機構東京都精神医学総合研究所 分子神経生物
-
橋詰 良夫
名古屋市厚生院
-
祖父江 元
名古屋大神経内科
-
橋詰 良夫
愛知医大加齢医学研究所神経病理
-
伊藤 益美
名古屋大神経内科
-
POWERS JM
ロチェスター大学病理部門
-
橋詰 良夫
国立病院機構鈴鹿病院 神経内科
関連論文
- 痴呆と前頭葉萎縮をきたした皮質基底核変性症の1剖検例
- 著明な大脳萎縮を呈した多系統萎縮症
- FTDにおけるTDP-43蓄積の意義
- 遺伝子変異と FTD : Progranulin 遺伝子をふくめて
- 扁平上皮癌に伴う亜急性感覚性ニューロパチー : Hu-negative case
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)におけるastrocytic plaqueの脳内分布について : 進行性核上性麻痺(PSP)との比較
- MRI拡散強調画像にてくも膜下腔・脳室内に異常高信号を呈した化膿性髄膜炎の1剖検例
- 生前診断し得たintravascular malignant lymphomatosisの1剖検例
- locked-in syndromeを示し, 錐体路に逆行性変性所見を認めた脳底動脈閉塞症の1剖検例
- 自律神経機能不全症における食事性低血圧症発現の病態(9)-パーキンソン病を伴う自律神経不全症における循環動態-
- 29年経過後死亡した筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 一次性脳粗大病変による無呼吸性昏睡状態で出現した四肢自動運動に関する研究
- Granulomatous angiitis of the central nervous systemの1剖検例
- 痙攣を主症候とし, 進行性脳萎縮をきたした高齢のモヤモヤ病
- 高度な自律神経不全を伴うパーキンソン病にCreutzfeldt Jakob病を合併した1剖検例
- TDP-43蓄積症の概念と病態解明への展望
- 肥厚性硬膜炎は「IgG4関連疾患」か?
- 急速に進行する片麻痺を呈した Lissauer 型進行麻痺の1剖検例
- Wernicke脳症の臨床・神経病理学的研究 : 特に下オリーブ核病変の特徴について
- 小脳失調主徴とし、病理組織学的に進行性核上性麻痺と診断された1症例
- アルツハイマー型痴呆と進行性核上性麻痺が合併した百歳老人の1剖検例
- 肺小細胞癌に合併した急性運動感覚性ニューロノパチー
- 著明な前頭側頭葉の萎縮を呈し原発性側索硬化症と臨床診断された運動ニューロン疾患の一剖検例
- 全経過12年、人工呼吸器装着10年2ヶ月の広範型ALS
- 錐体路変性を示しubiquitin陽性神経細胞内封入体とneuriteを示す前頭側頭葉型痴呆の1剖検例
- 進行性の痴呆、歩行障害を呈し、頭部CT・MRIにて著明な白質病変を伴った分類不能のタウオパチーの1剖検例
- 家族性大脳皮質基底核変性症の2剖検例
- 重度精神運動発達遅滞を伴う14q遠位部トリソミーの1剖検例
- 起立性低血圧が長期間優位であったパーキンソン病の一剖検例
- Machado-Joseph病同一家系3例の検討
- 剖検例からみた孤発性 Creutzfeldt-Jakob 病の疫学的検討
- 家族性NIHID(エオジン好性核内封入体病)遺伝性ニューロパチーとの鑑別について
- 急速に進行し、髄液蛋白高値、馬尾造影陽性を示した筋萎縮性側索硬化症の一例
- 早期のステロイド治療が有効であった中枢神経の肉芽腫性血管炎の1例
- 孤発性Creutzfeldt-Jakob病の脳幹病変についての検討
- 中心前回と被殻・淡蒼球に強い変性を伴う筋萎縮性側索硬化症の1剖検例
- Adrenoleukodystrophy (ALD)の早期脱髄病変形成に関与する炎症性因子の病理学的検討
- パーキンソン病海馬におけるミクログリアの活性化および神経栄養因子の低下について
- Lewy小体病におけるtuft-shaped astrocyte出現についての臨床病理学的検討
- Spinocerebellar ataxia type 2 (SCA2)の一剖検例
- 脊髄症状で発症しMRIにて右側頭葉、上部頚髄、胸髄に異常所見を示したglioblatomaの1剖検例
- 急性脊髄障害で発症し、皮膚生検にて診断し得たintravascular malignant lymphomatosisの1剖検例
- 痙性四肢麻痺を呈し、脊髄から脳幹、小脳、大脳まで及ぶ広範でactiveな病変を認めたHAM(HTLV-1 関連脊髄症)の長期経過例
- MRIにて被殻病変を認め, 神経病理学的に確認した, 家族性パーキンソニズムの一家系
- Diffuse neurofibrillary tangle with calcification2剖検例におけるα-synuclein陽性構造物の出現
- 大脳皮質基底核変性症(CBD)における脊髄病変の病理学的検討 : 進行性核上性麻痺(PSP)との対比
- Leigh脳症の1剖検例 : MRI拡散強調画像高信号の病理学的背景
- パーキンソン病における活性化ミクログリアの動態について : 第2報
- 総合ビタミン剤投与下で発症したMarchiafava-Bignami病と考えられた1剖検例
- 脳内に腫瘤形成を認めたIntravascular malignant lymphomatosisの1剖検例
- 日本神経病理学会 : プリオン病剖検・病理検査ガイドライン2008
- P-207 グロコット染色が有用だったアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の3例(呼吸器(6),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 著明な小脳症状を示した熱中症の1剖検例
- 胃癌による髄膜癌腫症の1剖検例 : 臨床症候, MRI画像, 病理所見の対比
- 全経過10年、PrP codon102の変異が確認されたGerstmann-Straussler-Scheinker病(GSS)の臨床病理像
- 1.Cutaneous Meningiomaの1例(【I】病理検討,第53回東海小児がん研究会,研究会)
- 抗Hu抗体陽性のparaneoplastic neuropathyの病理変化とHu抗原mRNA発現分布
- 6.衝突法による脳卒中後片麻痺患者の上肢運動神経の評価(脳卒中-電気生理I)
- 吸収性骨接合材料PLLAピンの脊髄に与える影響
- 膀胱直腸障害で発病し、髄節性の解離性知覚障害と筋力低下が緩徐に上向性に進行した脳脊髄炎の1例
- 脊髄髄内転移の剖検所見とMRIとの対比
- 脊髄サルコイドーシスの1剖検例
- A 10-years-old boy with acute fatal neuromyelitis optica
- 第44回日本神経病理学会総会学術研究会開催にあたって
- 脊髄サルコイドーシスの1剖検例
- 多系統萎縮症における小脳白質の変性過程と GCI の形態的推移について
- 多数のArgyrophilic grainを伴った, 高齢発症のHuntington舞踏病の一剖検例
- 頚椎症性筋萎縮の1剖検例
- 頚髄MRI横断画像からの術後の予後予測 : 頚椎後縦靭帯骨化症に限って
- 脊髄アテローム塞栓症の病理学的研究
- 脳室周囲白質・レンズ核に嚢胞様変化を認めた厚脳回症の1剖検例
- 脊髄の老化の病理学的研究特に脊髄血管の動脈硬化について
- 硬膜内・外の炎症性肉芽により横断性脊髄障害を呈した1剖検例
- 脊髄の老化の病理学的研究特に百歳老人の脊髄の病理変化について
- 高齢発症の家族性小脳萎縮症の一剖検例
- 脊髄血管障害
- ホモ接合体を有するJoseph病の1剖検例
- 頸椎症による脊髄障害の病理 (あゆみ 頸椎症--その考え方と治療の現在) -- (頸椎症の病理)
- MRI上Snake-eyes appearanceを呈した後縦靱帯骨化症に頚椎後弯変形を合併した頚髄症の1剖検例
- 多系統萎縮症でみられるグリア細胞内嗜銀性封入体と, 組織の変性との相互関係について : 小脳白質病変を中心に
- 著明な側頭葉萎縮と神経原線維変化出現,石灰沈着を特徴とし,老人斑をほとんど認めない非定型的初老期痴呆症の一剖検例
- 類石灰化と伴いびまん性神経原線維変化を示す初老期痴呆例における神経原線維変化の特徴 : Alzheimer型痴呆との比較から
- 子宮内膜間質肉腫の1例
- 著明な錐体路障害と前・側頭葉萎縮を呈した運動ニューロン疾患の1剖検例 : とくに原発性側索硬化症との関係について
- Temporal lobe lesion in multiple system atrophy
- 臨床的にBinswanger病の像を呈し, 病理学的に白質の海綿状態と, glia細胞優位に出現する好酸性核内封入体が著明であった一剖検例
- 病理学的にウイルスの再活性化が証明された再発性ヘルペス脳炎の1剖検例
- 三重県 ALS 多発地帯に成育歴を有し、家族歴をもつ ALS/Parkinsonism-Dementia Complex の病理
- 百歳老人の大脳白質病変
- 被殻変性を示した家族性パーキンソニズムにおける、被殻病変の検討
- 高齢発症の前頭側頭葉変性症の1剖検例
- Spinal cord lesions of demyelinative diseases of CNS in 12 autopsy cases
- リンパ腫とその関連疾患の病理
- 脳アミロイドアンギオパチーによる多発性皮質微小梗塞が認知症の進行に影響したと考えられる1剖検例
- 症例報告 初期には脊髄小脳変性症と診断され,オリーブ・橋・小脳病変が高度であった進行性核上性麻痺の1剖検例
- 無動性無言状態にいたったプリオン病患者の臨床経過と治療に関する検討
- 症例報告 心筋へのMIBG集積低下をみとめ,交感神経節に限局するLewy小体を合併した大脳皮質基底核変性症の1剖検例
- 症例報告 緩徐な進行で長期経過を呈した進行性核上性麻痺の1剖検例
- 症例報告 ものわすれ外来でフォロー中に軽度認知障害から認知症へ移行した嗜銀顆粒性認知症の1剖検例
- 症例報告 痙攣重積後に一側大脳皮質の広範な萎縮と選択的神経細胞壊死を呈したレヴィ小体型認知症の1剖検例