新規齲蝕発症におけるリスク因子の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-15
著者
-
泉福 英信
国立感染症研究所細菌第一部
-
花田 信弘
国立感染症研究所口腔科学部
-
花田 信弘
国立保健医療科学院口腔保健部
-
野村 義明
鶴見大・歯・予防
-
武内 博朗
国立保健医療科学院口腔保健部
-
熊谷 崇
日吉歯科診療所
-
野村 義明
国立感染症研究所口腔科学部
-
武内 博朗
国立感染症研究所 口腔科学部
-
泉福 英信
国立感染症研究所細菌第1部第6室
-
泉福 英信
国立感染症研究所
-
武内 博朗
鶴見大学歯学部
関連論文
- 168. 体力と口腔微生物叢との関係(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)
- 高齢者における体力と免疫力 ; 活性化NK細胞との関係
- 口腔レンサ球菌のベータディフェンシン感受性の多様性とその機構の解析
- 歯周組織学的に健全な者における舌苔と口臭の関係
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の菌株による多様性とグルカン合成能の関係
- 古代日本の水稲作農耕民,弥生人の歯槽骨評価
- 高齢者の血液中NADおよびNADP含量
- 弥生人の齲蝕発生部位とその特徴
- real time PCR によるう蝕原性菌 S. mutans および S. sobrinus の定量とう蝕状況との関連
- Streptococcus mutans gtfB 遺伝子の多様性とグルカン合成能