超微細化天然繊維を用いた炭素複合ボードの作製と建築内装材としての性能
スポンサーリンク
概要
著者
-
柴野 一則
東急建設(株)技術研究所
-
後藤 純雄
(独)国立環境研究所 循環型社会形成推進・廃棄物研究センター
-
小川 游
東急建設(株)技術研究所
-
吉澤 秀治
明星大学
-
小川 游
東急建設(株)
-
柴野 一則
東急建設(株)
-
柴野 一則
東急建設株式会社技術研究所
-
吉澤 秀治
明星大学理工学部化学科
-
吉澤 秀治
明星大
-
吉澤 秀治
明星大学理工学部
関連論文
- 炭素複合ボードの建築内装材としての実用性能とその応用
- 炭素複合ボードの酸化ホウ素処理による難燃化機構
- 3010 炭化物ボードの難燃化に関する研究(その2) : 酸化ホウ素処理の効果(材料の防耐火性能,防火)
- 3127 炭化物ボードの難燃化に関する研究 : 低融点ガラス表面担持の効果(各種材料の発熱性,防火)
- 1434 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その6 耐候性・汚染性上のフッ素塗装と機能性材料の相性確認試験の概要
- 1488 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その1 : 本研究の目的と全体概要
- 1259 外壁用高耐候性塗料(ふっ素樹脂)の性能評価に関する研究 : その1 塗膜の物性試験と促進試験結果
- 防蟻剤関連5種の化合物の発癌プロモーター活性および変異原性の検索
- 低酸素分圧中で作製したPt線複合化Dy-123系溶融体の超電導特性
- 電流リード用金属メッシュ複合化Bi系超伝導円筒の作成
- 電流リード用金属メッシュ複合化Bi系超伝導円筒の作製
- 27aYR-10 単斜晶系強誘電体TGSの極低温城までの熱膨張測定(誘電体,領域10(誘電体, 格子欠陥, X線・粒子線, フォノン物性))
- 金属メッシュ複合化Bi系超伝導円筒の作製
- Bi2223超伝導体における焼結時間と伝導特性の関連
- 揺らぎ伝導率によるDyBa_2Cu_3O_x超伝導溶融体の特性評価
- エポキシ樹脂の極低温特性と微細構造
- 可塑剤添加エポキシ樹脂の動的ヤング率の測定
- Bi2223超伝導体における焼結時間と伝導特性の関連
- 揺らぎ伝導率解析によるBi系超伝導体の特性評価
- Bi-2223/金属線複合焼結体の作製
- 対数微分法を用いた揺らぎ伝導率解析によるBi-2223系超伝導体の特性評価
- 木材の炭化に伴う変異原性物質の挙動
- 木炭抽出物の変異原性とその炭化温度との関係
- 極低温におけるエポキシ樹脂の温度特性
- GM冷凍機の蓄冷器と冷凍室の構造を考慮した冷凍能力の数値計算
- Bi-2223/金属線複合焼結体の3点曲げ破断後の電流保持
- 1466 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第7報 吸着特性に与える湿度の影響(地球環境・リサイクル(2),材料施工)
- 炭化物ボードのモデルルームおよび住宅への適用例 (特集 シックハウス対策と材料開発)
- 超微細化繊維-セメント複合体の生崩壊機構
- 揮発性有機化合物(VOCs)を吸着する建築内装用炭化物ボードの開発
- 41425 室内空気汚染対策に関する研究 : 第1報 炭化物ボードによる汚染物質低減効果(吸着による対策,環境工学II)
- 1508 生崩壊製炭化物ボードに関する研究 : 第6報 実験居室の温湿度性状
- 1507 生崩壊製炭化物ボードに関する研究 : 第5報 炭化物ボード表面仕上げの影響
- 1495 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第4報 実現場でのホルムアルデヒド吸着
- 1494 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第3報 生崩壊性炭化物ボードの曲げ強度
- 1339 生崩壊性建設材料の分解のメカニズムに関する研究(その1) : 崩壊促進試験の条件について
- 1072 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第2報 炭化物ボードの熱伝導率と電気抵抗率
- 1223 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 炭化物ボードの吸湿性能(1)
- 1480 生崩壊型建設材料に関する研究 : -その3- 生崩壊型セメントボードの諸物性
- 1402 生崩壊型建設材料に関する研究 : -その2- 生崩壊性の確認
- 1401 生崩壊型建設材料に関する研究 : -その1- 曲げ強度におよぼす組成の影響
- 炭素化物上で増殖した堆肥作製用複合微生物群集の形態観察
- 炭と微生物を活かした環境浄化--地域での試験・実証事例
- 炭素化物による堆肥用複合微生物群の増殖挙動
- 1439 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その11. 相模原屋外暴露試験1年経過迄の測定値変化
- 1437 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その9. 各地の屋外暴露試験1年経過迄の外観変化
- 1436 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その8. キセノン促進暴露試験結果
- スプレー塗布法による銀基板上Bi-2212超伝導厚膜の臨界電流密度(J_c)の向上
- 大型単一ドメインDy系超伝導溶融体の作製
- 超微細化天然繊維を接着剤とした炭化物ボードの機械的特性
- P20-1 炭素化物による堆肥作製用複合微生物の増殖(ポスター紹介,20.土壌改良資材,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 炭素化物ボードのVOC吸着に与える環境湿度の影響
- 炭化物ボードによる化学物質の吸着速度に及ぼす湿度の影響
- 木炭の吸着等温線に及ぼす炭化温度の影響
- 炭化物ボードによる化学物質の飽和吸着量に及ぼす環境湿度の影響
- 超微細化天然繊維を用いた炭素複合ボードの作製と建築内装材としての性能
- 超微細化繊維--セメント複合体の生崩壊性と機械的特性
- 大型単一ドメインDy系超伝導溶融体の作製
- MOCVD法によるIn_2O_3薄膜の作製
- HTSバルク
- 会議報告 14th Intemational Symposium on Superconductivity(ISS 2001)
- 1031 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その5 : 光触媒性低汚染型タイルの屋外暴露1年までの測定変化
- 1030 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その4. 光触媒性低汚染型タイルの屋外1年までの外観変化
- 1308 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : (その13 : 相模原屋外傾斜暴露試験の3年経過迄の測定値変化)
- 1307 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : (その12 : 相模原屋外傾斜暴露試験の3年経過迄の外観変化)
- 1306 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : (その3 : 新種の低汚染型シーリング材の屋外暴露による汚染性評価)
- 1252 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その2 : 屋外暴露試験1年経過時までの測定結果
- 1251 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その1 : 研究概要および屋外暴露試験1年経過までの外観変化
- 次世代型省エネ住宅における温熱環境の研究 : その4 気密性と室内空気質の改善(換気計画と実測, ホルムアルデヒド濃度)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1498 高耐候性塗料(ふっ素樹脂)の性能評価(その3) : FT-IRによる硬化剤および塗膜の分析
- 1688 高耐候性塗料(フッ素樹脂)の性能評価 : LCおよびFT-IRによる主剤の分析
- 23-27 炭入り堆肥施用による土壌微生物環境の変化が及ぼす植物成長への影響(23.地球環境)
- 23-26 炭入り堆肥施用による圃場への炭素貯留効果(23.地球環境)
- 炭素化物添加による米ヌカの堆肥化微生物群の増殖(2007年度大会一般講演要旨)
- 混合揮発性有機化合物 (VOC) の吸着能に及ぼす木炭の炭化温度の影響