3127 炭化物ボードの難燃化に関する研究 : 低融点ガラス表面担持の効果(各種材料の発熱性,防火)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-07-30
著者
-
柴野 一則
東急建設(株)技術研究所
-
小川 游
東急建設(株)技術研究所
-
上矢 恭子
明星大学大学院理工学研究科化学専攻
-
須川 修身
東京理科大学火災科学研究所
-
小川 游
東急建設(株)
-
柴野 一則
東急建設(株)
-
上矢 恭子
横浜国立大学大学院・博士課程後期
-
柴野 一則
東急建設株式会社技術研究所
-
須川 修身
諏訪東京理科大学システム工学部
関連論文
- 炭素複合ボードの建築内装材としての実用性能とその応用
- 446 火災外力データベースを用いた自走式プレハブ駐車場火災の数値シミュレーション(S40-2 火災科学とその応用(2),S40 火災科学とその応用)
- 3091 火災外力データベースを用いた自走式プレハブ駐車場火災の数値シミュレーション(区画火災性状,防火)
- 横風の影響を受けた火災プリュームトラジェクトリーのモデル化
- 横風の影響を受けた火災プリューム幅に関する実験的研究
- 炭素複合ボードの酸化ホウ素処理による難燃化機構
- 3168 横長空間を対象とした区画火災性状(火災性状,防火)
- 3080 有風下における矩形火源上に形成された火災プルームの温度性状(火災モデリング,防火)
- 3079 温度に基づく傾斜した火災プルーム幅に関する実験的検討(火災モデリング,防火)
- 3010 炭化物ボードの難燃化に関する研究(その2) : 酸化ホウ素処理の効果(材料の防耐火性能,防火)
- 3042 閉鎖的空間内の火災性状 その2 : 横長空間の開口からの噴出熱気流性状(防火)
- 3041 閉鎖的空間内の火災性状 その1 : 横長空間内の火災性状(防火)
- 3127 炭化物ボードの難燃化に関する研究 : 低融点ガラス表面担持の効果(各種材料の発熱性,防火)
- 3012 横風により傾斜した熱気流主軸上の温度上昇と速度の相関 : その2 関係式の妥当性の検討(火災・区画火災性状,防火)
- 3011 横風により傾斜した熱気流主軸上の温度上昇と速度の相関 : その1 関係式の導出(火災・区画火災性状,防火)
- 3119 有風時における火炎形状に及ぼす火源規模・火源形状の影響
- 3086 代表的家具の燃焼実験 : 事務所の避難安全設計火源に関する研究 その 2
- 3038 天井下気流に関する実験的研究 : 煙濃度予測モデル
- トンネル火災時の火炎傾斜について : 火炎が天井に接炎しない場合
- 水平方向に細長い空間における火源近傍性状およびプリューム性状
- 3006 横風により傾斜した火災近傍の温度分布性状 : 温度分布予測式の検討
- 1434 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その6 耐候性・汚染性上のフッ素塗装と機能性材料の相性確認試験の概要
- 1488 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その1 : 本研究の目的と全体概要
- 1259 外壁用高耐候性塗料(ふっ素樹脂)の性能評価に関する研究 : その1 塗膜の物性試験と促進試験結果
- 3023 実大規模一面開放型屋内給油所での模擬火災実験 : 燃焼速度と水膜の効果
- 3034 実大模型洞道内での電話線の燃焼性状について
- 低粘度シリコーン液入変圧器の防火安全性能に関する検討
- 低粘度シリコーン液入変圧器開発に関する基礎検討
- 3093 開口噴出火災の温度予測法の構築 その2
- 3092 開口噴出火災の温度予測法の構築 : その1 開口噴出火災の発生限界
- 3099 市街地における木造3階建共同住宅の延焼性状に関する実大火災実験 : その6 : 室内・外壁温度
- 2-10 自動車の燃焼性状 : 街区火災拡大の1要因(材料・構造系)
- 木炭抽出物の変異原性とその炭化温度との関係
- 3068 換気が制御された区画内での燃焼挙動 : ゴースティング火災
- 垂直下降流のある区画内における乱流拡散火炎上に形成するプリューム性状 : 温度および上昇速度の測定結果
- 3031 下降流が存在する区画内における拡散火源上の温度分布性状
- 平行に配置した2本の矩型拡散火源上に形成した融合火炎および熱上昇気流に関する実験的研究-1-
- 3012 融合火災ブリュームの温度性状について
- 3059 複数線火源の火災性状に関する研究 : その2 モデリングと結果
- 3010 滞留した熱気層への弱い上昇熱プリュームの侵入状況のシミュレーション
- 3039 クリーンルーム内の火災熱気流の流れ性状に関する研究
- 3020 ケーブル貫通部の延焼防止工法
- 3018 ほぼ密閉した区画での模擬火災実験 : ゴースティング火災
- SMiRT-12セミナ-No.6に参加して
- 3005 天井下流れに関する実験的研究 : 強制流れや垂れ壁の影響を受けた場合
- 3004 天井下流れの性状 : 高天井および傾斜天井の気流温度と速度の相関について
- 3098 市街地における木造3階建共同住宅の延焼性状に関する実大火災実験 : その5 熱流測定
- 3030 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その3 : 1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動
- 5 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-4:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 4 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-3:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 3 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-2:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 2 3層4段型自走式プレハブ駐車場の実大火災実験 : その1-1:1階最深部火災を受ける架構骨組の挙動(防火,構造系)
- 1466 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第7報 吸着特性に与える湿度の影響(地球環境・リサイクル(2),材料施工)
- 炭化物ボードのモデルルームおよび住宅への適用例 (特集 シックハウス対策と材料開発)
- 超微細化繊維-セメント複合体の生崩壊機構
- 揮発性有機化合物(VOCs)を吸着する建築内装用炭化物ボードの開発
- 41425 室内空気汚染対策に関する研究 : 第1報 炭化物ボードによる汚染物質低減効果(吸着による対策,環境工学II)
- 1508 生崩壊製炭化物ボードに関する研究 : 第6報 実験居室の温湿度性状
- 1507 生崩壊製炭化物ボードに関する研究 : 第5報 炭化物ボード表面仕上げの影響
- 1495 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第4報 実現場でのホルムアルデヒド吸着
- 1494 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第3報 生崩壊性炭化物ボードの曲げ強度
- 1339 生崩壊性建設材料の分解のメカニズムに関する研究(その1) : 崩壊促進試験の条件について
- 1072 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 第2報 炭化物ボードの熱伝導率と電気抵抗率
- 1223 生崩壊性炭化物ボードに関する研究 : 炭化物ボードの吸湿性能(1)
- 1480 生崩壊型建設材料に関する研究 : -その3- 生崩壊型セメントボードの諸物性
- 1402 生崩壊型建設材料に関する研究 : -その2- 生崩壊性の確認
- 1401 生崩壊型建設材料に関する研究 : -その1- 曲げ強度におよぼす組成の影響
- 1439 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その11. 相模原屋外暴露試験1年経過迄の測定値変化
- 1437 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その9. 各地の屋外暴露試験1年経過迄の外観変化
- 1436 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : その8. キセノン促進暴露試験結果
- 3006 選別除去された熱加工食品の自然発火
- 炭素化物ボードのVOC吸着に与える環境湿度の影響
- 炭化物ボードによる化学物質の吸着速度に及ぼす湿度の影響
- 超微細化天然繊維を用いた炭素複合ボードの作製と建築内装材としての性能
- 3086 枠組壁工法住宅の実大火災実験 : その3 建物躯体の燃焼性状
- 1031 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その5 : 光触媒性低汚染型タイルの屋外暴露1年までの測定変化
- 1030 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その4. 光触媒性低汚染型タイルの屋外1年までの外観変化
- 1308 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : (その13 : 相模原屋外傾斜暴露試験の3年経過迄の測定値変化)
- 1307 常乾型フッ素樹脂塗装PC板の各種機能性材料との相性に関する実験的研究 : (その12 : 相模原屋外傾斜暴露試験の3年経過迄の外観変化)
- 1306 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : (その3 : 新種の低汚染型シーリング材の屋外暴露による汚染性評価)
- 1252 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その2 : 屋外暴露試験1年経過時までの測定結果
- 1251 各種外装仕上げ材料のシーリング材による汚染性評価に関する研究 : その1 : 研究概要および屋外暴露試験1年経過までの外観変化
- 3087 傾斜天井下の気流性状の解明
- 3086 水平高天井下における火災感知器の作動状況
- 3097 外気風の影響を考慮した窓開口部からの噴出気流性状に関する研究
- 3001 壁の影響を受けた場合の煙降下性状について
- 3003 パーテイションの燃焼性状に関する研究
- 次世代型省エネ住宅における温熱環境の研究 : その4 気密性と室内空気質の改善(換気計画と実測, ホルムアルデヒド濃度)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 3029 高層住棟 : 初期火災実験
- 3 高層住棟 : 初期火災実験 その2(防火)
- 2 高層住棟 : 初期火災実験 その1(防火)
- 3081 住宅における木質系可燃物の配置に関する研究 : その1 住宅の家具配置に関する分析
- 3038 住宅火災における人間挙動に関する調査研究
- 3076 ホテル火災時の避難行動に関する事例的研究
- 3058 クリーンルーム内における火災熱気流の流れ性状
- 4 クリーンルーム内における熱気流の流れ性状予測(防火)
- 1498 高耐候性塗料(ふっ素樹脂)の性能評価(その3) : FT-IRによる硬化剤および塗膜の分析
- 3011 コーナー部での火災高さ性状
- 10 アトリウム的空間での火災性状に関する研究 : その4 ゾーンモデル及びフィールドモデルによる検討(防火,構造系)
- 1688 高耐候性塗料(フッ素樹脂)の性能評価 : LCおよびFT-IRによる主剤の分析