国際医療支援システムのインターネット利用に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-11-23
著者
-
三根 真理子
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設資料収集保存部資料調査室
-
朝長 万左男
長崎大学医学部・歯学部附属病院原研内科
-
朝長 万佐男
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設分子医療部門分子治療研究分野
-
山下 俊一
長崎大学医学部原研細胞
-
山下 俊一
長崎大学病院 永井隆記念国際ヒバクシャ医療センター
-
山下 俊一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
高村 昇
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
高村 昇
長崎大学医学部小児科,原研国際
-
柴田 義貞
長崎大学医学部付属原爆後障害医療研究施設
-
高村 昇
長崎大学医学部公衆衛生学講座
-
柴田 義貞
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科原研疫学
-
Takamura Noboru
Siebold University of Nagasaki
-
Takamura Noboru
済生会みすみ病院 整形外科
-
Takamura Noboru
長崎大学 医歯薬学総合研究科公衆衛生学
-
Takamura N
Department Of International Health And Radiation Research Atomic Bomb Disease Institute Nagasaki Uni
-
横田 賢一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科原爆後障害医療研究施設資料調査室
-
横田 賢一
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設資料収集保存部資料調査室
-
Takamura Noboru
長崎大学 医歯薬学総合研究科放射線疫学分野
-
三根 真理子
長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設試料収集保存部資料調査室
-
朝長 万佐男
長崎大学医学部附属病院 第2内科
-
朝長 万佐男
日本赤十字社 長崎原爆病院
-
山下 俊一
長崎大学医学部原研発症予防部門
-
Takamura Noboru
Public Health Unit Of Translational Medicine
-
山下 俊一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科附属原爆後障害医療研究施設 分子医療部門分子診断研究分野
-
山下 俊一
長崎大学医学部附属原爆後障害医療研究施設
-
横田 賢一
長崎大学大学院医歯学総合研究科原爆後障害医療研究施設
-
山下 俊一
長崎大学医学部付属原爆後障害医療研究施設
-
三根 真理子
福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター
-
横田 賢一
長崎大学医学部原爆後障害医療研究施設放射線疫学研究分野
関連論文
- 一般演題5 原爆被爆者のストレス対処能力(SOC)とその関連要因の分析
- 原爆被爆者定期健診における肺がん検診の効果 (第50回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 一般演題8 長崎原爆被爆者における1998年以降の皮膚癌発生率調査
- 急性型特発性血小板減少性紫斑病類似の臨床像を呈した三日熱マラリア
- 強力化学療法と同種骨髄移植療法が施行し得たIgA欠損症を伴う急性骨髄性白血病の1症例
- 多剤併用強力化学療法を施行し得た腎移植後急性骨髄性白血病
- de novo AML with trilineage myelodysplasiaの臨床的特徴と治療
- クリオフィルトレーションでネフローゼ症候群が改善した悪性リンパ腫に合併したC型肝炎ウイルス関連混合型クリオグロブリン血症の1例
- シンポジウム2 急性白血病/悪性リンパ腫の治癒指向性治療へのアプローチJALSG におけるAMLの化学療法-スコアリングシステムを用いた予後判定-
- β-Cateninと甲状腺乳頭癌およびその臨床病理学的因子との相関
- 家族性肥大型心筋症(FHCM)における心筋ミオシン重鎖遺伝子の解析
- 下垂体腫瘍関連チロシンキナーゼ遺伝子のクローニングおよび発現
- 甲状腺がんの基礎と臨床 : チェルノブイリの教訓
- 一般演題 22 チェルノブイリ原発事故後甲状腺がん組織バンク (NISCTB) の活動状況
- 国際共同チェルノブイリ原発事故後甲状腺がん組織登録の活動状況
- ラット放射線腸炎, 放射線誘発大腸癌におけるcaveolin-1の発現
- PROP1異常症における臨床像の検討
- PROP1遺伝子異常を伴う複合型下垂体性小人症のMRI所見
- 不応性貧血(骨髄異形成症候群)診療の参照ガイド
- P048 心肥大におけるTGF-β1シグナル伝達におけるノルエピネフリンの役割
- 難治性急性骨髄性白血病におけるG-CSF, Cytosine Arabinoside 同時併用療法の試み
- 一般演題10 施設入所被爆者の原爆祈念日前後における身体面・心理面の経時的変化
- 一般演題9 長崎原爆被爆者の主観的幸福感とその関連要因-施設入所者に焦点を当てて-
- 一般演題8 施設入所被爆者の精神健康度調査
- 一般演題11 長崎市高齢被爆者における生活環境と死亡の関連-前期, 後期, 超高齢者の特徴-
- 一般演題22 長崎原爆被爆者における多発性骨髄腫検診(第7報)-MGUSの予後調査-
- HLA適合同種骨髄移植の成績とその限界-急性骨髄性白血病第1寛解期における骨髄移植成績と化学療法成績との比較-
- 55.自家骨髄移植前処置中にせん妄を来した1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- シンポジウム1.急性リンパ性白血病の治療 成人Philadelphia染色体(BCR/ABL)陽性急性リンパ性白血病の難治性の解析
- 一般演題 10 長崎原爆被爆者における1993年以降の髄膜腫発生率調査
- 一般演題 6 長崎原爆被爆体験者の心身の健康に関する調査研究
- 一般演題 8 被爆者の社会交流に対する希望の分析 -被爆者 健康意識調査より-
- TGF-βによる関節軟骨細胞の特異的MEK-ERK活性化とPKA,PKCとのクロストーク
- ATDC5細胞におけるSox9遺伝子第1イントロン上の30 base pairのエンハンサー領域
- Paired-class Homeoprotein,Cart1の転写活性能はIsoformとの二量体形成で阻害される
- 慢性関節リウマチと変形性関節症における軟骨細胞のアポトーシス:アポトーシスと関節破壊およびアポトーシス関連蛋白p53, c-mycの発現との関係
- ラット関節軟骨におけるTGF-β1ファミリーシグナル伝達物質 Smad 蛋白のクローニングおよびTGF-β1による発現調節
- 関節軟骨細胞におけるMAPKファミリーを介したTGF-β1情報伝達分子機構の解明
- TGF-β1による関節軟骨細胞MAPKファミリー活性化の特異性
- 関節炎軟骨及び滑膜におけるPTHrPの発現
- ラット関節軟骨におけるTGF-β1の c-fos 遺伝子発現機構
- 新WHO分類はFAB分類を超えたか?
- 造血器腫瘍-どのように診断し治療するか-低形成性白血病-
- レコードリンケージの手法に関する研究 : 漢字氏名とカナ氏名の比較
- 国際医療支援システムのインターネット利用に関する検討
- 慢性型B細胞白血病の形質診断-本邦例のFAB分類による国際比較-
- 一般演題 4 長崎原爆被爆者のがん死亡リスク評価に及ぼす地形遮蔽の影響
- 一般演題 15 被爆者における急性症状発現から死亡までの検査値の推移
- 一般演題 14 長崎原爆による急性症状の地理的分布
- 15章 原爆被爆者の健康管理と大学(地域創造と大学)
- 被爆者検診データからの死因別死亡率の解析
- 光ディスクによる検診カルテの保存と利用
- 被爆高齢者の骨粗鬆症発症に関する生活習慣調査
- 原爆健診受診者のライフスタイルと検査成績の関連
- 受診行動と自覚症状との関連
- 一般演題2 長崎市被爆者における30年間の死亡動向 : 1970〜1999
- 5A-1 原爆被爆者の口述記録分析(セッション5A)
- 一般演題 3 被爆者証言の分析 -健康と被爆の関連からー
- 被爆者証言の分析 (第46回原子爆弾後障害研究会)
- 一般演題 1 被爆者証言に出現するキーワードの検討
- 原爆放射線の影響研究における地理情報システムの利用(第17回日本計算機統計学会大会報告)(セッション5)
- B-1 長崎原爆被爆者のQOL(企画セッション:QOL測定尺度研究部会の最終討論)(2003年度統計関連学会連合大会記録(日本統計学会第71回大会))
- 長崎原爆被爆者のQOL
- 原爆放射線の影響研究における地理情報システムの利用
- 新WHO分類の骨髄異形成症候群(MDS)の形態診断
- 血液学的検査 : 骨髄異形成症候群(MDS)の新WHO分類と血球形態異常のとらえ方
- 慢性骨髄性白血病(CML)の歴史
- 急性骨髄性白血病の治療戦略
- 骨髄異形成症候群 : 症例から学ぶその本態
- 原爆被爆者に発症し 1p32 染色体異常を認めた骨髄異形成症候群の2症例
- 急性白血病 ; FAB分類とWHO分類の細胞表面形質からの考察
- 喫煙中止および飲酒中止と問診愁訴との関連 (第48回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 長崎市原爆被爆者における脈圧と死亡との関連 (第46回原子爆弾後障害研究会)
- 長崎原爆被爆者の健診受診行動 (第46回原子爆弾後障害研究会)
- 長崎市原爆被爆者における総コレステロール値と死亡
- 長崎原爆被爆者の飲酒・喫煙状況の聞き取りに関する検討 (第48回原子爆弾後障害研究会 特集号)
- 一般演題 18 長崎原爆被爆者の生活状況と健康状態
- 一般演題 1 長崎市原爆被爆者における総コレステロール値と死亡
- FAB分類新病型 (M0) の診断法
- 未分化骨髄性白血病細胞ミ***パーオキシダーゼのフローサイトメトリーによる迅速検出
- 皮疹、右大腿腫脹を繰り返した好酸球性血管性浮腫
- II. 原爆放射線の相対リスク
- 新しい線量評価による長崎原爆被爆者の線量推定
- 一般演題 7 原爆被爆者における生活状況・身体的精神的健康状態と生活満足度との関連
- 最近10年間の「被爆者こころ調査」から得られたこと (第48回原子爆弾後障害研究会 特集号) -- (シンポジウム 原爆後障害--最近の話題)
- 一般演題 2 原爆被爆者における生活習慣および精神的健康状態と死亡率との関連
- 医学部新入生を対象とした情報処理教育に関する質問紙調査
- 避難住民への長期的な精神保健対策 : 雲仙・普賢岳噴火災害に対する支援活動の経験から
- 定期健康診断の計量的評価のための研究
- GISによる長崎原爆の山蔭解析とがん死亡(セッション1A)
- 長崎市における原爆被爆者の死因ならびに死亡率の解析-2-
- 長崎市原爆被爆者の死因並びに死亡率の解析-2- (第22回原子爆弾後障害研究会)
- 長崎における原爆被爆者の死因ならびに死亡率の解析
- 気管支喘息および薬物過敏症の抗原および薬物によるリンパ球幼若化現象
- 長崎市遠距離被爆者の死亡率と残留放射線との関連 (第52回原子爆弾後障害研究会)
- 長崎原爆被爆者のがん死亡に与える地形遮蔽の効果 (第52回原子爆弾後障害研究会)
- 長崎市被爆高齢者における死亡原因とライフスタイルの関連 (第52回原子爆弾後障害研究会)
- 長崎市原爆被爆者の癌罹患率の被爆状況による比較と推移(1970-2007年)
- Two cases of hybrid acute leukemia (biphenotypic type) in which 8;21 translocation was observed.
- Perspectives on internal medicine.(21).Treatment of blood diseases - Present states and prospects.Hematopoietic tumors.1.Acute leukemia ; chemotherapy.