非侵襲的脳機能検査法の進歩と小児神経
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-03-01
著者
-
飯沼 一宇
東北大学大学院医学系研究科発生・発達医学講座小児病態学分野
-
飯沼 一宇
東北大学 大学院医学系研究科小児病態学
-
飯沼 一宇
東北大学大学院医学研究科小児病態学
-
飯沼 一宇
東北大学大学院医学研究科小児医学講座 小児病態学分野
関連論文
- 指示を待つことが抑うつの初期症状であった双極I型障害を示した自閉症の1例
- 知的障害を伴う自閉症児(者)の抑うつ症状としての「指示待ち」と治療的介入
- P2-25 Vitamin B6依存性けいれんにおける脳内ブドウ糖代謝の検討(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-23 宮城県におけるWest症候群と早期乳児てんかん性脳症の臨床疫学的検討(病因2,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- P-05 スパズム発作時の脳血流動態 : Subtraction ictal画像によるWest症候群11例の検討(画像・West症候群,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-53 SCN1Aの変異を確認した重症ミオクロニーてんかん患者のFDG-PETによる脳代謝の検討(画像3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 四肢麻痺と呼吸困難を呈した胸部交感神経原発乳児神経芽腫の2例
- P-50 ローランド発射の起源について
- E-1 半球性大脳皮質形成異常を持つてんかん症例の突発波局在
- 発達障害がある児(者)における行為障害の要因