看護職のCDPに関する研究(第1報) : 中堅看護婦を対象とした能力評価基準の設定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第6報) : プロトタイプの作成
-
必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第3報) : 看護師の動線について
-
必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第2報) : 看護に対する期待への影響要因
-
必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第1報) : システム構築手順と看護業務の分類
-
自動点訳システム開発と病院のバリアフリー対応への利用
-
取組報告 コンピュータ・グラフィックスを用いた骨髄穿刺の模擬体験ツールの開発報告--感性デザイン研究室との連携により
-
第8報 マトリックス思考による事例解析の標準化とパソコン化 : 地域連携事例を用いて
-
成人移行期支援に関する院内システムづくり--小児医療者の意識調査をもとに (特集 小児慢性疾患患者のための成人移行期支援) -- (成人移行期支援の実際)
-
不安の高い子どもへの対応 (特集 小児白血病のトータルケア(1)化学療法に伴うケアを中心に) -- (処置に伴う看護ケア 痛み・不安を伴う処置への介助と対応)
-
腰椎穿刺・骨髄穿刺 (特集 小児白血病のトータルケア(1)化学療法に伴うケアを中心に) -- (処置に伴う看護ケア 痛み・不安を伴う処置への介助と対応)
-
「7対1看護」体制の経済性再考--「10対1看護」体制との比較を踏まえて
-
看護研究による実践行動の変化とその影響因子についての分析
-
口唇・口蓋同時形成術パス作成への取り組み
-
消化器癌患者に対する免疫能ならびに栄養能の評価
-
課業分析による看護業務の分類とその特性
-
小児がんの子どものEnd-of-Lifeケア(13)乳児期のEnd-of-Lifeケア--家族への看護を中心に
-
事例分析にシステム思考を活用した看護管理の有効性
-
都道府県保健所保健婦のモチベーション・マネジメントに関する調査研究(第3報) : 最重点課題と今後の展望
-
都道府県保健所保健婦のモチベーション・マネジメントに関する調査研究(第2報) : 満足度に影響する要因分析(重回帰分析)
-
都道府県保健所保健婦のモチベーション・マネジメントに関する調査研究(第1報) : 保健所の現実的課題について
-
第18報 マトリックス表のパソコン化とOJTシミュレーション用モデルの構築
-
第17報 中堅看護師を対象にしたOJTシステムの導入と確立
-
第5報 L型マトリックス表を活用した問題解決技法の開発と実際
-
第3報 X型マトリックス表の設計
-
看護職の CDP に関する研究(第2報) : 中堅看護師の現有能力と能力特性
-
第7報 マトリックス思考による事例作成の標準化 : 地域連携事例を用いて
-
第4報 新しい看護管理課題の領域と管理機能の形成
-
産業看護第17報 産業看護業務における効果的リーダーシップの条件設定(9)
-
産業看護第16報 産業看護業務における効果的リーダーシップの条件設定(8)
-
産業看護第15報産業看護業務における効果的リーダーシップの条件設定(7) : サマリーB
-
パソコンの活用によるOJT指導マニュアルの展開と集計の効率化〈第16報〉
-
OJTを中心としたキャリア計画と指導マニュアルの開発 : OJT指導マニュアルの展開方法の実際
-
OJT を中心としたキャリア開発と指導マニュアルの開発(3) : 看護管理者の職場状況に対する管理スタイルの診断
-
OJTを中心としたキャリア計画と指導マニュアルの開発(2) : マトリックス思考によるOJT対象者のキャリア開発
-
OJTを中心にしたキャリア開発と指導マニュアルの開発(1)看護職のOJTの取り組みと能力開発のニーズ
-
K208 産業看護第21報 : SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(4)
-
K207 産業看護第20報 : SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(3)
-
産業看護第19報SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(2)
-
産業看護第18報 : SL理論に基づく管理スタイルの科学的検証(1)
-
産業看護第14報産業看護業務における効果的リーダーシップの条件設定(6) : サマリーA
-
316. 産業看護第9報 : 産業看護業務におけるリーダーシップの条件設定(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
-
315. 産業看護第8報 : 行動科学的接近によるリーダーシップ・スタイルの規定(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
-
771 産業看護の領域と課題 第7報 : 職場診断用コンピュータ・プログラムと操作方法の開発(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
-
238 第6報 多段階目標体系の設定(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
237 第5報 データ収集及び状況診断技法と改善項目の提示(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
333. 第3報 産業看護の職務と諸活動の関連性(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
-
キャリアパスに対応したスキル構成 : 看護管理者の期待
-
看護職のCDPに関する研究(第8報) : 現有能力診断表の作成
-
612 便座からの立ち上がり動作における筋的負担と足反力 : 便座および床が傾斜している場合
-
120 便座からの立ち上がり動作における肘掛の有無による筋的負担の比較研究
-
1001 便座からの立ち上がり時の足反力について : 肘掛の有る場合
-
621 便座への着座及び便座からの立ち上がり時の足反力について : 肘掛の無い場合(G.S. 計測・システム応用)
-
便座からの立ち上がり動作に関する基礎的研究 : 青年男子の場合
-
SL理論における状況要素の診断方法
-
経営工学科報告(研究紹介) 横浜市におけるアウトソーシング産業の実証研究
-
地域保健従事者のためのモチベーションマネジメントに関する考察(第2報)施策決定過程における判断基準の明確化
-
継続的携帯型腹膜透析より自動腹膜透析へ変更時の指導のポイント
-
病棟看護婦の看護業務別姿勢分析とエネルギー消費量の推測
-
看護業務の労働衛生学的研究 : II.病棟看護婦の日勤勤務の心拍数およびエネルギー消費量
-
418. 看護業務の労働衛生学的研究(第6報) : 看護婦の病棟勤務別によるエネルギー消費量に関する研究(労働生理,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
-
437 看護業務の労働衛生学的研究 : (第4報)看護婦の病棟勤務別によるエネルギー消費量に関する研究(労働生理,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
-
6.看護業務の労働衛生学的研究(第5報) : 心拍数とエネルギー代謝量との関連性(一般演題,第173回関東地方会例会)
-
看護業務の労働衛生学的研究 : I.病棟看護婦の業務内容別心拍数およびエネルギー消費量
-
1.看護業務の労働衛生学的研究(第3報) : 看護婦の看護業務の姿勢分析(一般演題,第172回関東地方会第32回産業精神衛生研究会)
-
424. 看護業務の労働衛生学的研究 : 万歩計を用いた病棟看護婦の1日のエネルギー消費量の測定(労働生理,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
-
1.看護業務の労働衛生学的研究 : 交代勤務別看護業務とエネルギー消費量(一般報告,第167回日本産業衛生学会関東地方会例会 第23回中小企業衛生問題研究会全国集会 日本産業衛生学会創立60周年記念集会)
-
OJT を中心とした開発と指導マニュアルの開発(3) : 看護管理者の管理スタイルの自己診断と他者診断の検証
-
OJTを中心としたキャリア計画と指導マニュアルの開発(2) : 育成課題と管理機能の関連性
-
OJTを中心にしたキャリア開発と指導マニュアルの開発(1)看護職のOJTに関する研究調査の基本構想と実施状況
-
看護職のCDPに関する研究(第1報) : 中堅看護婦を対象とした能力評価基準の設定
-
SL理論に基づく管理スタイルの検証(第6報) : リーダーの管理スタイルの状況対応度
-
病院(看護部)における総合的「職場診断」と改善のための行動計画
-
「地域ケアネットワ-ク構築へのシステム的接近(2)」--医療機関,保健所及び福祉施設の現実的課題
-
地域ケアネットワ-ク構築へのシステム的接近(1)システム設計の基本構想と訪問看護ステ-ションの現実的課題
-
医療の質・在院日数短縮への取り組み
-
H303 産業看護活動におけるマトリックス分析技法(2) : 2.マトリックス分析による事例研究(産業保健情報システム,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
-
SL理論に基づく管理スタイルの検証(第5報) : 各状況要素との一致(充足度)について
-
課業分析による看護業務の分類とその特性
-
6-106 企業実習におけるシステム企画・提案のためのエンジニアリング能力形成に関する考察 : 経営工学領域における創造的技術者育成のためのフィールド学習方法((13)体系的教育課程の構成-II)
-
鼎談:未来を切り開くリーダーシップ--パトリシア・アンダーウッド、大島敏子、井部俊子 (特集・未来を切り開くリーダーシップ)
-
総合病院にケア・ミックスを導入して (特集:看護サ-ビスを拡充させる診療報酬活用)
-
OJTを中心としたキャリア計画と指導マニュアルの開発 : OJT指導マニュアルによる事例展開
-
OJTを中心としたキャリア計画と指導マニュアルの開発〈第15報〉 : OJT指導マニュアルを活用した中堅看護師の育成計画
-
第6報 看護部門における組織モデルとT型マトリックス表の活用
-
国際的視野に立った教育制度が求められている (特集 現場から語る准看問題) -- (「准看養成停止」と求められる看護・看護教育)
-
H302 産業看護活動におけるマトリックス分析技法(1) : 1.マトリックス設計の基本構想(産業保健情報システム,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
-
病院(看護部)における職場診断の開発
-
地域保健従事者のためのモチベーションマネジメントに関する考察(第1報)全国的にみた問題の抽出
-
医科大学病院におけるモチベ-ション・マネジメントに関する研究
-
JS3 大学病院における看護師の立場から(合同シンポジウム トータルケアの心と実践,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
-
Disinfectious Effect of Benzalkonium Chloride against Bacteria of Hospital Environmental Pollution
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク