クリティカル・パスを活用した疾病別原価計算の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-01
著者
-
田城 孝雄
東京大学医学部附属病院医療社会福祉部
-
佐藤 譲
榊原記念病院
-
佐藤 譲
(財)日本訪問看護振興財団
-
渡辺 明良
聖路加国際病院
-
市川 雅人
聖路加国際病院
-
中島 秀樹
聖路加国際病院
-
小山田 香
テルモ株式会社
-
大久保 和孝
新日本監査法人
-
大隈 暁子
国際医療福祉大学
-
鶴島 信孝
サクラ精機株式会社
-
荒井 耕
大阪市立大学大学院
-
熊川 寿郎
東京都老人医療センター
-
野末 睦
筑波大学
-
渡辺 明良
聖路加国際病院 人事課
-
鶴島 信孝
サクラ精機
-
熊川 寿郎
東京都老人医療センター 免疫輸血科
-
田城 孝雄
順天堂大学
関連論文
- 一国立大学病院で専門部署による退院支援を受けた患者の退院後調査
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第6報) : プロトタイプの作成
- 訪問看護の質向上に向けて--サービスガイドライン作成への取り組み (特集 サービス評価への取り組み)
- 訪問看護ステーションにおける労働環境の実態調査
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第3報) : 看護師の動線について
- クリティカル・パスを活用した疾病別原価計算の試み
- ケアマネジメントの質に対する定量的評価 : アウトカム指標の抽出とその効果について
- ケアマネジメントに対する効果評価の試み-満足度と重視度を用いた評価-
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第2報) : 看護に対する期待への影響要因
- 異分野チーム構成による病院管理ツールの再構築
- 必要看護量及び必要人員算定システムの構築(第1報) : システム構築手順と看護業務の分類
- 看護必要度算出に関する研究(第2報) : 因子分析による患者分類
- 院内清潔管理 : 器材管理を中心にして
- 好中球数減少状態の血液疾患患者の深在性真菌症に対するFluconazoleとG-CSF製剤併用投与による臨床的検討
- 病院における原価計算のあり方に関する研究
- イギリス医療界に於ける参照原価制度下の原価計算制度の展開(下) : 参照原価制度の評価と新しい原価計算制度の模索
- イギリス医療界に於ける参照原価制度下の原価計算制度の展開(上) : 参照原価制度導入に伴う新しい原価計算マニュアルの開発
- 悪性リンパ腫と多発性骨髄腫を合併した1症例
- 高齢者真性多血症の臨床的特徴の検討
- Part2 座談会 BSCは病院現場に何をもたらすか? 現場の各職員が何をすべきか明確に「顧客の視点」で患者側にもメリット (特集 病院経営の革命戦略! 『医療BSC』の可能性を探る)
- 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(4)デューク大学病院での導入プロセスと成果に関する考察
- 中央滅菌室における原価計算に関する一考察
- 戦略的思考と問題解決能力の必要性と実践 (特集 病院経営戦略と企画部門の役割) -- (病院の経営戦略における企画部門の役割)
- 高齢者血液悪性腫瘍患者に対するCytosine arabinoside (Ara-C)およびCytarabine ocfosfate (SPAC)投与時のAra-C血漿濃度の検討
- 現行診療報酬制度における検査種類区分の妥当性の検証 : 検査サービス単位の同質性確保の必要性
- ^P Magnetic resonance spectroscopy(^P MRS)による治療効果の早期判定の試み : 胸壁腫瘤を形成した前立腺癌骨転移の1例
- クリティカル・パスの原価計算手法に関する一考察
- Etoposide が著効を示した Heavy chain disease の1例
- 中国における病院の経営管理の現状と課題 : 遼寧省の12病院に対するインタビュー調査から
- 日本における病院マネジメント研究の展開と展望
- 激しい骨痛をきたした原発性骨髄線維症
- 高齢者白血病の感染症の検討
- 12. 鋼製小物二次元コードの読取り
- (12)鋼製小物2次元データコードの読み取り性能に関する技術的検討
- (11)鋼製小物2次元データコード表示に関する技術的検討
- 38.サプライヤーからみた鋼製小物バーコード表示(ソースマーキング)の検討
- 高齢者急性期病院におけるクリティカルパス導入の成果と今後の課題 (第9回東京都老年学会誌)
- 骨髄異形成症候群,IgA腎症,関節症と多彩な所見を呈した一症例
- 血液科病棟における高齢者を対象とした告知の状況
- 老年期に出血性脳梗塞を発症した家族性antithrombin III欠乏症の一例
- どんな治療薬が望まれているか--血栓症・動脈硬化へ (難治性疾患治療薬への挑戦--現状と展望)
- わが国における患者コミュニティの実態調査および効果に関する研究(平成13年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 特定機能病院における介護保険対象者への退院支援
- CSR経営と環境経営のあり方--社会的要請への適応としてのCSR (特集 環境経営と企業の社会的責任)
- 電子チャートで医療を変える--病院統合情報システムの構築と組織的戦略(11)データの後利用について
- 病院における, 人事・給与・就業業務の統合システム化への取組みについて
- 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(10)カナダ・オンタリオ州の導入事例:州主体のバランスト・スコアカード活動の状況
- 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(9)日本の病院におけるBSC導入の検討と課題
- 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(8)病院のBSC導入における視点枠組み・戦略課題・成果指標の設定
- 論評 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(3)現状の設計対象及び便益・評価と実施上の留意点
- 論評 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(2)北米医療界への浸透と視点枠組み及び因果連鎖の現状
- 論評 北米医療界におけるバランスト・スコアカードの現状と日本における可能性(1)バランスト・スコアカードの登場・進展と手法の概要
- 疾病管理プログラム
- 高齢者急性期患者の早期退院に向けた地域連携のあり方に関する研究(共同研究発表,第1回医療看護研究会)
- 診療報酬包括化への準備(1)原価管理 (特集 来るべき"診療報酬包括化"への準備--原価管理・医療の標準化・診療情報管理のノウハウ)
- 訪問看護師が期待する退院支援に関する研究(平成19年度学長特別共同プロジェクト研究報告書)
- 疾病管理の在り方と今後について
- 県立M病院における物品管理・供給システムの総括と今後の展望 : IT時代を迎えた病院の物品管理システムに関する研究
- 県立M病院の実情と今後の課題 : IT時代を迎えた病院の物品管理システムに関する研究 その2
- 6.院内清潔管理 : 器材管理を中心にして(医療機器・器材のセールスポイント)
- 欧米の医師事務作業補助者が担う診療情報関連業務
- バランス・スコアカード(Balanced Scorecared, BSC)による新しい統合的医療・福祉システムの構築 (第10回東京都老年学会)
- PFI:Private Finance Initiative--医療・福祉サービスでどのように活用されるのか (第8回東京都老年学会)
- 組織マネジメントツール バランスト・スコアカードの基本のキ(3)米国病院界のBSCの展開
- 組織マネジメントツール バランスト・スコアカードの基本のキ(5)BSC誕生までの経営管理の系譜
- 組織マネジメントツール バランスト・スコアカードの基本のキ(4)わが国の病院界のBSC
- 組織マネジメントツール バランスト・スコアカードの基本のキ(2)公的機関などの非営利組織のBSC--病院での適用の前段階として
- 退院支援の診療科別分析
- 東大病院医療社会福祉部からの事例報告 退院支援へのチャレンジ(6)
- 東大病院医療社会福祉部からの事例報告 退院支援へのチャレンジ(5)
- 東大病院医療社会福祉部からの事例報告 退院支援へのチャレンジ(4)
- 特定機能病院の退院支援 (特集 病院サービスの新しいメニュー)
- 特定機能病院から在宅医療への移行における退院支援チーム・在宅医療コーディネーターの有用性
- 東京大学医学部附属病院医療社会福祉部における退院援助の分析(III)
- 東大病院医療社会福祉部からの事例報告 退院支援へのチャレンジ(3)
- 東大病院医療社会福祉部からの事例報告 退院支援へのチャレンジ(2)
- 東大病院医療社会福祉部からの事例報告 退院支援へのチャレンジ(1)
- 東京大学附属病院医療社会福祉部における退院援助の分析(II)
- 重度要介護者の医療処置をになう家族介護者支援に関する研究(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 当院における病床管理の現状について : 曜日と入院・退院数の関係
- 組織マネジメントツール バランスト・スコアカードの基本のキ(1)バランスト・スコアカードとは何か
- 医療現場からみた終末期医療の経済 (特集 医療経済からみた高齢者医療)
- 高齢社会における都立病院の在り方への提言--プレイヤーからアンパイアへ (第6回東京都老年学会)
- BSCの展開と導入における課題--最初から完璧を求めず、実際に運用し試行錯誤する中で洗練化する (総特集 こうすれば成功するBSC(バランスト・スコアカード)導入の理論と実務) -- (実務編 BSC導入に向けて)
- BSCの運用--BSCを用いて戦略目標を病院全体で共有する (総特集 こうすれば成功するBSC(バランスト・スコアカード)導入の理論と実務) -- (実務編 BSC導入に向けて)
- スコアカードの作成--可視化した戦略を実行するためのフォーマットづくり (総特集 こうすれば成功するBSC(バランスト・スコアカード)導入の理論と実務) -- (実務編 BSC導入に向けて)
- 戦略マップの作成--採るべき戦略を可視化する (総特集 こうすれば成功するBSC(バランスト・スコアカード)導入の理論と実務) -- (実務編 BSC導入に向けて)
- 理念・ビジョン・戦略テーマの設定--自院の理念やビジョンを正しく理解し、経営課題との整合を図る (総特集 こうすれば成功するBSC(バランスト・スコアカード)導入の理論と実務) -- (実務編 BSC導入に向けて)
- 経営環境分析(SWOT分析)--自院が取り組むべき課題を整理する (総特集 こうすれば成功するBSC(バランスト・スコアカード)導入の理論と実務) -- (実務編 BSC導入に向けて)
- 人的資源管理とバランスト・スコアカード (特集 バランスト・スコアカード活用の最前線)
- 人事考課制度における諸問題とバランスト・スコアカードの活用 (特集 病院経営からみた 看護職の人事考課)
- 医療機関におけるバランスト・スコアカードの活用 (特集 トータル・クオリティ・マネジメントを目指し支える組織づくり)
- 病院を取り巻く環境の変化と人材マネジメントの課題 (特集 看護組織の人材マネジメントストラテジー)
- 職能給導入に向けて (特集 年功給は崩せるか)
- 職能給導入に向けて準備を進める--聖路加国際病院 (多様化時代の病院人事)
- 炎症性腸疾患における血小板数増加の意義
- 外来業務における医療関係職種と事務職員等の役割分担 : 東京都内の医師事務作業補助体制加算届出病院の調査結果より
- 病院原価計算手法の今日的課題
- 手術領域における原価・価格関係の実証分析 : RCC法の妥当性と採算性の検証
- 病院における部門別原価計算の現状