歯科医師の麻酔科研修の実態に関する研究 : 歯科麻酔科を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-15
著者
-
住友 雅人
日本歯科大学生命歯学部
-
海野 雅浩
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 麻酔・生体管理学
-
住友 雅人
日本歯科大学附属病院
-
住友 雅人
日本歯科大学歯学部共同利用研究所
-
住友 雅人
日本歯科大学生命歯学部附属病院綜合診療科
-
住友 雅人
日本歯科大学歯学部附属病院
-
海野 雅浩
東京医科歯科大学 大学院麻酔・生体管理学分野
-
海野 雅浩
東京医科歯科大学麻酔・生体管理学分野
-
海野 雅浩
東京医科歯科大学
関連論文
- 歯科医師臨床研修プログラムにおける矯正歯科ユニットの受講形式と研修態度および学習項目到達度との関連
- 浸潤麻酔, 伝達麻酔における3%塩酸メピバカイン(NSY-101)の臨床的有用性 : エピネフリン配合 (1:80,000) 2%塩酸リドカイン製剤との多施設二重盲検群間比較試験
- ジアゼパム使用による静脈内鎮静法管理中に徐脈・II度の洞房ブロックが出現した症例
- プロポフォールにレミフェンタニルを併用した静脈内鎮静法の覚醒時に強い不穏症状を呈した1症例
- 精神発達遅滞・肢体不自由の患者における管理法の選択基準および静脈内鎮静法の検討 : 関東地区4歯科大学・歯学部附属病院におけるアンケート調査の結果より
- 術中高炭酸ガス血症および低酸素血症を呈したヘヴイスモーカーの1症例
- 歯科治療時のミダゾラム・プロポフォール静脈内鎮静法による異常絞扼反射抑制効果 : BIS値とTCI脳内濃度の検討
- 歯科大学附属病院等における院内感染対策の整備状況について
- 歯科医師臨床研修の必修化に向けての諸制度の整備に関する研究 : 到達目標の見直しについてのアンケート調査結果
- 挿管困難であった Hallermann-Streiff 症候群の麻酔経験
- Freeman-Sheldon 症候群患者の歯科治療のための全身麻酔経験
- 歯科用局所麻酔薬によるアレルギーが疑われた症例の検討
- コルネリア・デ・ランゲ症候群の気管挿管にエアウェイスコープが有用であった2症例
- 三叉神経に対する治療法の実験的研究
- ラットにおけるミダゾラム静脈麻酔下での交感神経反応抑制に関する実験的研究 : フェンタールあるいは局所麻酔併用の比較
- 4) Humphry Davy著「Researches. Chemical and Philosophical; chiefly concerning Nitrous Oxide」を手にして(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 4) Humphry Davy著「Researches. Chemical and Philosophical; chiefly concerning Nitrous Oxide」を手にして(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- カルバマゼピンに桂枝湯と麻黄附子細辛湯の併用が有効であったと考えられた三叉神経痛症例
- 全部床義歯に使用される臼歯部人工歯の選択基準と使用状況
- 高齢歯科患者の口腔不快症状の実態 : 口腔乾燥感, 口腔内粘稠感, 味覚の異常感
- Cornell Medical Index 健康調査表からみた高齢歯科患者の実態
- Cornell Medical Indexにより判定した高齢歯科患者の神経症傾向と口腔内状況
- 高齢者のQOLと抑うつ感に対する口腔内状況の影響
- 歯科臨床教育用ユニット一体型シミュレーションロボットの開発
- 歯科臨床教育用シミュレーションロボット頭部試作モデルの検証
- 日本歯科大学附属病院における群内マッチングシステムを用いた協力型臨床研修施設と研修歯科医とのマッチングの実践例
- 複合研修方式による歯学部附属病院における平成13年度歯科医師臨床研修の実践例
- 本学歯学部附属病院平成12年度臨床研修医ワークショップの概要
- 本学歯学部附属病院における平成12年度歯科医師臨床研修の評価方法について
- 日本歯科大学歯学部附属病院平成11年度臨床研修医ワークショップの概要
- 印象採得中の狭心症発作に血圧・心電図モニターにより迅速な対応ができた1症例
- 外来全身麻酔下歯科治療術中術後の合併症について : 全国療育相談センター歯科で行った17年間の症例から
- ラット三叉神経末梢枝損傷に対する薬剤効果の研究 : 再生過程の組織学的研究
- 本学歯学部における第1学年病院体験実習の導入
- 口腔外科手術のための長時間全静脈麻酔の経験
- 静脈内鎮静法の覚醒時にパニック発作を来した薬物依存後遺症の一症例
- 笑気併用静脈内鎮静法で管理したEF 13%の重症拡張型心筋症患者
- バキューム, 術野確保, ライトの機能を有するアシスタントツール : 静脈内鎮静法での応用
- 顎顔面部の温冷覚閾値 : 熱流束方式による計測の有用性
- EEC症候群患者の全身麻酔経験
- 経静脈性造影CT検査時の偶発症と救急バックアップ体制
- 歯科医師の臨床研修施設群内における協力型臨床研修施設と研修歯科医とのマッチングシステムの開発に関する研究
- 全身麻酔下口腔外科手術の導入時にSpO_2の低下により発見された遺伝性メトヘモグロビン血症の1症例
- 経口ビスホスホネート系薬剤投与患者の口腔内所見について
- 歯学部学生実習における電動注射器の有効性の検討
- 病院見学実習における記述式プレテスト, ポストテストが学習効果に及ぼす影響 : 記述式回答の分析
- 頸椎椎間板ヘルニアと声門部異常が疑われた患者のラリンジアルマスク, 気管支ファイバー併用挿管の1症例
- 挿管チューブによる咽頭部損傷で生じた皮下・縦隔気腫の症例
- 新設重症心身障害児(者)入所施設における歯科受診状況について
- 心室性期外収縮が多発した抗パーキンソン薬服用患者の全身麻酔経験
- Cat-cry 症候群の一例
- 重症心身障害児(者)施設の歯科における全身麻酔の検討
- 向精神薬服用と障害者歯科患者の術中および周術期合併症の関係
- レーザー光照射によるリドカインの経皮吸収の促進
- 長期にわたり舌痛症様症状を呈した舌癌の1例
- 歯科麻酔科の現状(教育・研究・臨床)に関する研究
- 歯科医師の麻酔科研修の実態に関する研究 : 歯科麻酔科を対象として
- 静脈路確保時の局所麻酔によって神経性ショックを起こした1症例
- 平成15年度「客観試験問題ブラッシュアップ」に関するワークショップの概要
- 歯科医師臨床研修における複合研修方式での運用について
- 静脈内鎮静法下歯科治療終了時に著しい疼痛発作を起こした線維筋痛症の1症例
- プロピトカインに添加されるフェリプレシンの濃度差が麻酔効果に及ぼす影響
- 急性上気道閉塞から肺水腫を惹起した口腔低蜂巣織炎の1例
- 町田市民病院口腔外科における11年間の全身麻酔下歯科集中治療の検討
- 歯科におけるBLSコース研修システム構築に関する研究
- 複合研修方式
- Dルク大学医学部歯学科 マキネン先生とサーダリン先生
- 歯科麻酔はプロポフォールが命
- プロポフォールによる患者主導型鎮静に関する研究
- ラット三叉神経末梢枝損傷回復に対する薬剤の効果に関する研究
- ミダゾラムによるPatient Controlled Sedationに関する研究
- 70%および99.5%エチルアルコール作用後のラット眼窩下神経の生理学的ならびに組織学的変化に関する研究
- 完全静脈麻酔における薬剤投与の時期のパラメータに関する研究 : ラット体性感覚誘発電位での検討
- 大学病院における歯科麻酔の在り方を考える
- 歯科医師臨床研修必修化と医療安全管理
- 歯科医師臨床研修の必修化について
- 必修化への流れ
- 臨床教育の流れ
- 新世紀の歯科医学と歯科医療 : 卒前・卒後の歯科医学教育
- 第2回歯科医学教育者ワ-クショップ運営記
- 歯科医師臨床研修必修法制化
- 第4回歯科局所麻酔フォーラム : 歯科インプラント手術における歯科麻酔はどうすればよいのか?
- 第一回歯科医学教育者ワークショップ運営記
- 歯科医師臨床研修の今後の展開を考える-問題点と具体的提言- : 臨床研修の推進に向けた基盤整備のあり方について
- 歯科医師臨床研修制度における学習方略 : 私立大研修施設の事例から
- 『歯科麻酔』の認知拡大が存在意義を増す
- 36.パーソナルコンピュータを使用した麻酔器および気化器の制御システムの開発
- 36. パーソナルコンピュータを使用した麻酔器および気化器の制御システムの開発
- 有病者と歯科治療-10-呼吸器疾患と歯科治療
- 原因不明の歯痛--ペインクリニックの立場から
- 平成20年度卒後教育委員会報告
- 教育技法習得事始
- 歯科医師臨床研修および施設の第三者評価に関する考察
- 歯科医師臨床研修の必修化に向けての諸制度の整備に関する研究 : 臨床研修施設の指定基準およびその運用の見直し
- 歯科医師臨床研修の必修化に向けての諸制度の整備に関する研究 : その2 臨床研修必修法制化に関する歯学生の意識調査
- 歯科医師臨床研修の必修化に向けての諸制度の整備に関する研究 : 臨床研修施設の指定基準および第三者評価について
- 歯科医師臨床研修の必修化に向けての諸制度の整備に関する研究 : 平成10年度歯科医師臨床研修修了者の処置項目における到達度調査
- 歯科麻酔の立場から
- 歯科医師臨床研修必修化に向けての臨床研修の進め方に関する研究 : 1.歯科医師臨床研修施設に対するアンケート調査から
- 歯科医師臨床研修の必修化に向けての諸制度の整備に関する研究 : その1. 平成10年度歯科医師臨床研修修了者に対するアンケート実態調査