多発陥凹型早期十二指腸癌(m)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-05
著者
-
鬼島 宏
弘前大学医学部病理生命科学
-
幕内 博康
東海大学医学部付属病院外科
-
三輪 剛
日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会
-
鬼島 宏
東海大学医学部病態診断系病理学部門
-
堂脇 昌一
東海大学医学部消化器外科学
-
大谷 泰雄
東海大学医学部外科
-
飛田 浩輔
東海大学八王子病院外科
-
飛田 浩輔
東海大学医学部消化器外科
-
坂本 伊知子
東海大学医学部内科
-
峯 徹哉
東海大学医学部消化器内科
-
堂脇 昌一
東海大学消化器外科
-
名越 淳人
群馬大学大学院 病態制御内科
-
大谷 泰雄
東海大学医学部一般外科
-
山本 壮一郎
東海大学医学部外科
-
三輪 剛
東海大学医学部消化器内科
-
名越 淳人
済生会川口総合病院
-
峯 徹哉
山下病院
-
白井 孝之
東海大学医学部消化器内科2
-
三輪 剛
東海大学医学部附属病院消化器内科
-
三輪 剛
東海大学医学部内科
-
名越 淳人
東海大学 医学部 消化器内科
-
白井 孝之
東海大学 医学部消化器内科
-
白井 孝之
東海大学医学部教育計画部
-
鬼島 宏
東海大学医学部基盤診療学系病理診断学
-
斉藤 哲彦
東海大学医学部附属病院消化器内科
-
名越 淳人
東海大学医学部附属病院消化器内科
-
高橋 裕
東海大学附属大磯病院
-
山本 壮一郎
東海大学医学部付属病院消化器外科
-
三輪 剛
東海大学医学第第六内科
-
峯 徹哉
東海大学医学部内科学系消化器内科
-
堂脇 昌一
東海大学医学部一般外科, 現:日野市立病院外科
-
幕内 博康
東海大学医学部 外科、東海大学医学部付属病院
-
白井 孝之
東海大学医学部内科学6
-
堂脇 昌一
東海大学医学部一般外科
関連論文
- 大腸原発髄外性形質細胞腫に腹腔鏡下回盲部切除術を行った1例
- 孤立性胃静脈瘤に対するIVR治療--B-RTOを中心に (特集 食道疾患--生活習慣とのかかわりを含め)
- 化学療法で完全寛解しえた膵mucosa-associated lymphoid tissueリンパ腫の1例
- 大腸癌肝転移切除症例における化学療法による肝障害度の病理組織学的検討
- 腹部X線照射によるマウス腸管障害モデルの作製とヘパラン硫酸の影響
- S11-3.当院における胃癌術後残胃の癌の臨床病理学的検討とその治療(第37回胃外科・術後障害研究会)
- VW-3-2 膵縮小手術としての膵分節切除,膵膵端々吻合術とその問題点(膵の縮小手術の工夫,ビデオワークショップ(3),第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-4 腫瘍特異抗原と腫瘍血管をターゲットとした食道扁平上皮癌ペプチドワクチン療法の第I相臨床試験(免疫-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 広範な髄外造血巣を形成した骨髄線維症の1剖検例
- OP-222-4 胸部食道癌術後早期における経腸栄養の臨床的有用性(栄養-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-062-3 Barrett食道癌の予後と悪性度(食道-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- V-11 利尿レノグラムのボリューム・ビジュアリゼーションによる先天性水腎症病態の検討
- A-30 小児外科における遠隔医療の試み : 鼠徑ヘルニアホームページ (HP) への反応
- A-29 小児悪性固形腫瘍に対する外来化学療法の臨床
- 8.小児鼠徑ヘルニアのDay Surgery(Day Surgery)
- C100 排便障害患児における定時的浣腸の効果
- WS4-7 直腸肛門奇形(鎖肛)診療におけるMR画像の活用
- D97 インターネットを介した鎖肛患児における手術シミュレーションソフトウェアの開発
- B35 気管軟化症に対する気管支鏡を用いた大動脈胸骨固定術
- 三次元画像(3D像)を用いた排便障害児における骨盤底筋群と直腸肛門の立体的関係の把握
- VD-004-2 消化管の内視鏡手術 : 標準治療としての大腸HALS法(鏡視下手術・大腸-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-248-5 新しい膵癌術後補助化学療法 : Feasibility studyからRCT多施設共同研究へ(膵・集学的-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-214-5 大腸癌の組織分類における粘液結節の意義(腫瘍病理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-207-1 術前化学放射線療法を施行した直腸癌における組織学的な効果と腫瘍縮小率の関連性 : 注腸とMRIによる比較(大腸癌化療-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-206-6 食道内分泌細胞癌の臨床腫瘍学的特徴と治療戦略(食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-024-3 転移再発大腸癌に対するセツキシマブ+イリノテカン併用療法の効果と安全性(大腸癌化療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-5 胸部食道癌における術後補助化学療法の限界と至適症例の選択(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-1 食道表在癌に対する外科治療の限界(シンポジウム(5)食道癌に対する外科治療の限界,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-94 胆嚢癌の壁内進展様式と局所浸潤性に関する免疫組織化学的解析(胆嚢 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-041-3 筋層浸潤形式から比較した胆嚢癌の浸潤・転移・予後因子に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 膵再建術をめぐる提言
- OP-010-6 胃癌骨転移症例の臨床病理学的検討(胃癌-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-059-2 リボソーム封入ヘモグロビンの創傷治癒に関する検討 : ラット胃における実験的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 主II-1-7. 噴門側胃切除術の適応と問題点(第34回胃外科・術後障害研究会)
- リポゾーム封入ヘモグロビンのラット胃における創傷治癒の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-124-3 TS1膵癌25例の検討(膵癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胆石総胆管結石を合併した多脾症候群・十二指腸前門脈総胆管・左側胆嚢の1例
- 低ナトリウム血症の急速補正によると診断された橋中心髄鞘崩壊症の一例
- SV-4-1-2 頸胸腹部三領域リンパ節郭清を伴う右開胸開腹食道癌根治術(食道-1,特別ビデオセッション4,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 東海大学医学部付属病院での「外科の対応」 (特集 ESD時代の外科治療) -- (食道癌に対するESD)
- 特別講演 食道癌の治療法の変遷と治療成績
- 特発性食道破裂に対する手術 (特集 食道良性疾患の手術)
- PP-2-362 大腸癌再発例における再発顕在化前の腫瘍マーカーの経時的変動
- O14-4 噴門側胃切除食道胃吻合術後の合併症の検討(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 保存的に治療した孤立性上腸間膜動脈解離の2例 : 本邦報告例の集計
- 胃癌と重複し短期間で興味ある形態変化を示したO-I sep型食道癌の1例(第56回日本食道疾患研究会)
- 食道癌肉腫の臨床病理学的検討と肉眼形態に関する病理組織学的考察
- PP940 腹腔鏡下回盲部切除術を施行した大腸リンパ管腫の一例
- 同時性孤立性脾転移を来した横行結腸癌の1例
- 膵中央切除術で5年生存が得られた膵体部小膵管癌の2例
- PPB-2-224 胆管癌におけるsialyl Le^xとsialyl Le^aの発現について(胆道基礎研究)
- PS-139-2 術前5Fr-ENBD挿入による術中胆道造影の意義 : 術中胆道損傷を避ける為の工夫
- 経皮経肝経胆嚢管的乳頭バルーン拡張術による超高齢者総胆管結石症の治療経験
- 癌増殖関連因子免疫組織染色による膵管癌悪性度診断の有用性
- SY3-05 なぜ膵管癌は治療できないのか?浸潤性膵管癌の生物学的悪性度の検討
- 胆嚢癌におけるシアリルルイス抗原の役割
- PP219054 食道扁平上皮癌におけるCEA発現とその臨床病理学的意義
- II-4-4 食道表在癌の細胞増殖能および血管新生に関する免疫組織学的考察(第54回日本食道疾患研究会)
- P-2-555 食道扁平上皮癌におけるdeltaN p63の発現とその意義(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-134 食道表在癌における予後因子としての浸潤様式および簇出に関する検討(食道 予後,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-041-7 Barrett食道癌におけるp63の発現とその意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌におけるp63の発現とその意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- II-5.食道癌EMR後の長期予後(第55回日本食道疾患研究会)
- 進行食道癌症例に対するステント挿入の有用性と問題点
- PP286 著明なリンパ球浸潤を伴った食道低分化型扁平上皮癌に関する病理組織学的検討
- PP1772 食道癌肉腫の発育と肉眼病型に関する病理組織学的検討
- PETによる進行再発大腸癌の診断
- 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- ウサギ骨延長モデルに対する低用量アレンドロネート局所投与が骨形成に与える影響
- PP810 胆嚢癌の浸潤, 転移におけるMUC1, MUC2の役割 : 臨床病理学的検討および予後との相関について
- PP789 胆嚢癌におけるMUC1(DF3)の組織内局在と臨床病理学的意義
- PP-723 胆嚢癌の増殖進展における接着・転移促進因子としてのCEA, CA19-9の役割
- PP-721 胆嚢癌の腫瘍増殖・転移促進因子としてのThrombospondin-1発現の検討
- PP341 食道癌発癌における誘導型一酸化窒素合成酵素発現の意義
- PP-1414 食道扁平上皮癌の発癌・増殖過程におけるiNOS過剰発現の関与
- PP-854 食道癌の腫瘍増殖・転移促進因子としてのThombospodin-1発現の検討
- PP-315 バレット食道癌の腫瘍および背景粘膜における粘液形質, 免疫組織学的検討
- 11. リンパ管侵襲(ly_2)を呈したm_3微小浸潤食道癌の1例 (第40回食道色素研究会 I 食道m_3/3m_1の微小, 広範浸潤のみきわめ : 間違って良いもの, 悪いもの)
- 25 アカラシア合併食道癌における発癌に関する病理組織学的検討 : 通常型分化型食道癌との比較
- W3-1 大学での細胞診専門医および細胞検査士の教育(細胞診専門医・細胞検査士教育とそのコラボレーション,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-1 膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary-mucinous tumor ; IPMT)の細胞診(シンポジウム4 : 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)の細胞診)
- 肺癌膵転移の1例
- 腹壁膿瘍を形成した回盲部癌の1例
- 有茎性大腸ポリープの形状変数と栄養動脈径の相関
- DP-080-1 食道扁平上皮癌における細胞間接着因子発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-29 G-CSF産生食道癌肉腫(いわゆる癌肉腫)の1例(食道 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-18 Barrett食道癌とその口側のBarrett粘膜におけるp63の発現と関連性(食道 症例3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大腸早期印環細胞癌を含む同時性多発癌(10病変)の1例
- OP-3-042 当院における胃GIST症例の検討(胃14)
- SSBEにおけるムチン発現と細胞増殖能の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝外胆管原発腺扁平上皮癌の2例
- 多発陥凹型早期十二指腸癌(m)の1例
- PS-214-5 胆嚢癌におけるシアリルルイス抗原の役割および予後の検討
- 示II-24 食道癌肉腫の臨床病理学的検討と肉眼形態に関する病理・免疫組織学的考察(第52回日本消化器外科学会総会)
- PC-1-022 H. pyloriを含めた胃管癌の臨床病理学的検討と本邦報告胃管癌症例
- O-543 食道癌肉腫の発育増殖と肉眼形態に関する病理・免疫組織化学的考察
- 示II-23 アカラシア合併食道癌における病理組織学的・免疫組織化学的検討と癌化に関する考察
- PSS06-05 膵癌病理組織診断の限界と術中免疫染色による予後規定因子の必要性
- 術中免疫染色による膵管癌生物学的悪性度診断の有用性
- 膵癌を否定できなかったIgG4高値の腫瘤形成性膵炎の1切除例