微生物群集解析の問題点と可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-10
著者
-
片山 葉子
東京農工大学農学部
-
栗栖 太
東京大学大学院工学系研究科附属水環境制御研究センター
-
片山 葉子
農工大院農
-
栗栖 太
東京大学大学院工学系研究科
-
栗栖 太
東京大学大学院・工・水環境センター
-
片山 葉子
東京農工大 農
関連論文
- ゼロエミッションのための未利用植物バイオマスの資源化
- 雨水浸透桝堆積物による重金属の吸脱着特性
- P-66 アンコール遺跡の劣化石材バイオフィルムと寺院内バイオエアロゾルの微生物群集構造解析(ポスター発表)
- 1C-2 嫌気集積培養系によるベンゼンからのメタン生成の同位体トレーサーを用いた確認(口頭発表)
- A-07 様々な土壌における従属栄養性の硫化カルボニル分解微生物(物質循環,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 1-22 三宅島スコリア堆積物のガス代謝活性と細菌群集構造 : 植生レベルの異なる地点試料について(1. 物質循環・動態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- PA-46 三宅島2000年噴火堆積物中から分離された細菌の無機栄養代謝活性(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表)
- 6-5 三宅島2000年噴火堆積物中の硫黄酸化細菌(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P-93 アブラナ科植物の器官別COS放出ならびにそれらを分解する土壌微生物(ポスター発表)
- P-65 石材表面に形成されたバイオフィルムの色調と微生物群集の関係(ポスター発表)
- P-94 放線菌による硫化カルボニルの分解(ポスター発表)
- 01-009 アンコール遺跡劣化石材の微生物群集構造解析(群集構造解析,研究発表)
- A-22 アンコール遺跡の劣化石材表面の硫黄酸化微生物(生理/増殖,(2)口頭発表会,研究発表会)
- PA-52 アンコール遺跡の劣化石材における微生物の計数および分離(生理/増殖,ポスターセッションA,ポスター発表)
- P-024 アンコール遺跡劣化石材に生息する硫黄酸化細菌の検出(物質循環,ポスター発表)
- C205 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布-2002〜2005年-(スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」)
- SC-3 菌類の硫黄酸化と無機環境における生育(微生物生態学の拡大のために, シンポジウム)
- 05-100 アブラナ科植物植栽地の大気COS濃度の鉛直分布と土壌細菌の含硫配糖体分解に伴うCOS生成(物質循環,研究発表)
- 03-047 土壌の硫化カルボニル分解細菌の系統解析とその分解酵素(物質循環,研究発表)
- PB-78 Bradyrhizobium-Agromonas-Nitrobacter-Afipiaクラスターに属する混合栄養性のチオシアネート分解細菌の同定(分類/系統解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-20 湖水から単離したシニグリン分解微生物の特徴(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PA-55 耐塩性細菌Strain 523によるセルロース合成(生理/増殖,ポスターセッションA,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 富士山で観測された大気の硫化カルボニルの鉛直分布 : 2002-2005年
- PB-68 油感受性細菌の生理学的特徴と油汚染回復指標への応用(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,ポスター発表)
- PA-43 土壌中の硫化カルボニル(COS)分解微生物の計数(物質循環,ポスターセッションA,ポスター発表)
- ダイオキシン類汚染土壌の嫌気性微生物を利用した分解処理技術の開発(土壌汚染とその対策 : メカニズム解明から最新技術開発まで)
- C-13 土壌単離細菌の滅菌土壌における大気濃度COSの分解(物質循環,口頭発表)
- 27-C-09 土壌細菌によるcarbonyl sulfide(COS)の分解(物質循環,一般講演)
- P-094 各種の環境サンプルから単離したジベンゾフラン資化性Janibacter属細菌の機能解析(バイオレメディエーション,ポスター発表)
- 263 テトラメチルアンモニウム分解菌 Paracoccus kocurii sp. nov.の分離と同定
- nirS 遺伝子をターゲットとした PCR-DGGE 法による活性汚泥中脱窒細菌群集構造の解析
- 29-A-03 ヤクルト方式水処理システムの細菌群集構造(群集構造解析,一般講演)
- 総括報告
- 3D0945 地表面からのDMSの放出フラックス観測法の検討
- 環境の中の微生物
- 微生物の生態 20 微生物のガス代謝と地球環境, 松本聴編, 学会出版センター(1995) A5判, 160頁, 6,000円
- 微生物の生態 19 物質循環における微生物の役割, 日本微生物生態学会編, 学会出版センター(1995) A5判, 180頁, 6,000円
- 丸山芳治先生 : プログラム委員長, 編集委員長として
- 230 Thiobacillus novellusとT.A2の生理的性質および菌体成分の比較
- 160 ガス液処理活性汚泥より分離されたチオシアン分解菌の同定及び分解活性
- 27-B-04 各種土壌より単離したジベンゾフラン資化性菌の系統分析と1塩素化ダイオキシンの分解(バイオレメディエーション,一般講演)
- A-25 チオシアネート集積培養系のPCR-DGGE法を用いた群集構造解析(群集構造解析-3,口頭発表)
- 実下水処理水の土壌カラム通水試験による土壌微生物相への影響評価
- PB-16 土壌の17β-エストラジオール分解能と微生物群集構造(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- 微生物によるチオシアン代謝と大気中の硫化カルボニル(地球環境と微生物生態(その1))
- 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法を利用した腐朽木材中に存在する真菌類の菌叢解析
- スフィンゴ糖脂質を有する細菌の分類 : 2.黄色細菌 : 微生物
- スフィンゴ糖脂質を有する細菌の分類 : 1.赤色細菌 : 微生物
- 1K16-4 エストロジェン分解菌 D12 株の同定と分解能の評価
- 食用油を添加した高温接触酸化処理におけるFISH法の・キノンプロファイル法・PRC-DCR法を用いた微生物群集の解析
- C-02 オリゴヌクレオチドマイクロアレイによる土壌中のベンゼン酸化酵素遺伝子解析(バイオレメディエーション,(2)口頭発表会,研究発表会)
- B-14 ベンゼン添加土壌における分解機能遺伝子解析(バイオレメディエーション,口頭発表)
- PB-52 湖沼水中微生物へのプラスミド伝達(遺伝子伝播,ポスターセッションB,ポスター発表)
- トリクロロエチレン分解細菌 Methylocystis sp. M 株の土壌カラム中における挙動のモデル化に関する研究
- S2-1 生物多様性に及ぼす組換え生物の影響評価プロジェクトの概要(シンポジウム2 生物多様性の保全と組換え微生物の野外利用)
- C-35 土壌中におけるジベンゾパラジオキシンの分解に及ぼすジベンゾフランの影響(バイオレメディエーション,口頭発表)
- A-38 アンモニア酸化細菌群の構成に及ぼすアンモニアおよび亜硝酸濃度の影響(水処理生態系,口頭発表)
- 原位置バイオレメディエーション技術を用いた揮発性有機塩素化合物汚染土壌・地下水の浄化 (特集 環境バイオテクノロジーの新展開)
- Paracoccus thiocyanatus THI 011 のthiocyanate hydrolase遺伝子のクローニング
- 微生物叢ゲノム断片をプローブとするアイソトープアレイによる基質特異的微生物検出手法の開発
- Thiobacillus thioparusのチオシアン加水分解酵素遺伝子のクローニング
- B-27 油汚染が干潟シミュレーターの微生物群集に及ぼす影響(バイオレメディエーション,B会場,口頭発表)
- 27-C-08 新規チオシアネート分解細菌THI201について(物質循環,一般講演)
- 微生物群集解析の問題点と可能性
- 微生物群集の機能解析とその応用
- 遺伝情報を用いた微生物の検出
- C-129 バクテリアのチオシアネート分解活性の従属栄養細菌による促進(共生・相互作用-1,ポスター発表)
- 硫化カルボニル生成酵素の分子進化(バイオミディア99)
- Thiobacillus thioparus が生産する新規なチオシアネート分解酵素
- バイオミディア99 Biomedia 99--硫化カルボニル生成酵素の分子進化、デンプンの結晶構造を破壊する、Misfolded proteinと病気--タンパク変性疾患の特徴と治療他
- 硫化カルボニル : 生物が大気に出す硫黄化合物
- 微生物のガス状イオウ化合物の代謝と地球環境
- Degradation of 17β-Estradiol by Sphingomonas sp. Strain D12 Isolated from Soil
- 28-B-09 土壌より単離したエストラジオール分解細菌の諸性質(水処理生態系,一般講演)
- 河川の粒状有機物動態と底生動物の群集構造に及ぼす下水処理水の影響
- 3-23 水溶性切削油廃液処理プロセスからの好気好熱性ジシクロヘキシルアミン分解細菌の分離(水処理生態系,口頭発表)
- C-11 下水処理場活性汚泥中からのアンモニア酸化細菌の検出(水処理生態系,C会場,ポスター発表)
- 503 固定化チオシアン分解菌の菌体量の増加とチオシアン分解の比活性
- Escherichia coliの複合酵素系からなるATP依存性プロテアーゼの単離(酵素-蛋白質・ペプチド関連酵素, 分解酵素-)
- バクテリア由来セルロースの最新動向と応用
- 高温接触酸化法を用いた水溶性切削油廃液処理における微生物群集
- 倉石衍先生を偲んで
- 地球の大気をつなぐこと : 微生物の研究を例に
- 文化財の劣化と微生物
- 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法を利用した腐朽木材中に存在する真菌類の菌叢解析
- 2Da09 チオシアネート加水分解酵素の成熟化過程の解明(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Da03 Thiobacillus thioparus THI115由来硫化カルボニル分解酵素の触媒機構(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2S2p06 チオシアネート分解細菌の硫化カルボニル分解酵素の特性と構造解析(酵素工学の最前線,ワークショップ)
- 三宅島2000年噴火堆積物の初成土壌形成と細菌生態系(2008年度大会一般講演要旨)
- Water and Environment Technology Conference 2012 (WET2012)報告 WET2012開催報告
- 土壌のCOS分解微生物の単離とその性状(2002年度大会一般講演要旨)
- チオシアンとその誘導体が微生物由来の土壌-大気間のCOSフラックスに及ぼす影響(2001年度大会一般講演要旨)
- 化学合成細菌の分類 (化学合成細菌)
- Effects of Cultivation Temperature and Type of Organic Acid Addition on Anaerobic Benzene-Degrading Enrichment Culture under Methanogenic Condition