電気カミソリ刃のマイクロデバリング用磁気研磨技術
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉岡 伸宏
松下電工(株)
-
中川 威雄
理化学研究所
-
中川 威雄
東大・生産技術研究所
-
安斎 正博
理化学研究所中央研究所
-
安斎 正博
(独)理化学研究所中央研究所
-
安斎 正博
独)理化学研究所
-
番野 茂樹
松下電工(株)
-
安斎 正博
理化学研究所 工学基盤研究部
関連論文
- 超音波・放電複合研削法によるセラミックス材料の加工
- 光造形におけるそり変形の解析 第四報 硬化収縮と反応熱を考慮したFEMプログラムの開発
- 光造形におけるそり変形の解析 -第三報 非線形の硬化収縮と露光量について-
- 樹脂硬化機構の実験観察
- 光造形におけるそり変形の解析 - 第二報 一本の線状硬化物のそり変形挙動 -
- 硬化過程での液体樹脂の流動について - 第二報 反応熱による樹脂温度の変化 -
- 硬化過程での液体樹脂の流動について - 第一報 レーザビーム照射時の樹脂挙動の観察 -
- アルミニウムブレージング薄板コイル材切削繊維を用いた多孔質成形体の製造
- 樹脂ラミネートアルミニュウム薄板コイル材切削繊維を用いた成形体の製造
- 光造形におけるそり変形の解析 -第一報 露光量分布に依存する硬化収縮について-
- 鋳造品への光造形の応用 (生産加工プロセスの先進技術)
- ウォータージェット放電加工に関する研究
- 506 高硬度鋳鉄の高速ミーリングにおける CBN 工具の摩耗特性
- R07-(4) 超高速マシングセンタ機 (Spark Cut) による切削特性 : 超硬ボールエンドミルによる完全ドライ切削の適用
- 薄板コイル材切削法による金属繊維製造に関する研究 -純チタン繊維の製造-
- 湯溶性樹脂被覆コイル材切削法によるステンレス鋼繊維の製造
- コイル材切削法による低コスト金属繊維の応用
- 電気カミソリ刃のマイクロデバリング用磁気研磨技術
- 電気カミソリ刃用磁気研磨システムの開発
- 鋼材の超高速ミーリングにおける切削油剤供給の効果
- 10万回転超高速ミーリングにおける超硬小径ボールエンドミルの摩耗特性
- 往復送りカッタパスを用いる超高速ミーリング機の開発
- 超高速ミーリング機(HICART)の切削特性 -切削条件と工具摩耗の関係-
- 積層・切削ソリッドモデラ(SMART-M)の試作(第1報) -ABS樹脂の最適高速切削条件-
- 超高速ミーリング機(HICART)の開発 -コーテッド超硬工具を用いた往復パスによる鋼材加工-
- ボールエンドミルによる鋼材の高速ミーリング
- 超硬ボールエンドミルによる鋼材の高速ミーリング -ボールエンドミル工具の摩耗特性-
- 超高速ミーリング機(HICART)の開発 -方向往復塗りつぶし加工のための切削条件-
- 超高速加工用工作機械「HICART」の開発と切削試験結果 (特集 金型加工の高精度・高効率化を実現する超高速加工技術)
- 超高速加工機「HICART」の開発 (特集 高速ミ-リング技術と高能率マシニングセンタ)
- 磁気研磨法の応用-微細部品のバリ取り, 鏡面研磨への適用-
- 超硬ボールエンドミルによる高速ミーリング -切削距離と切削面粗さおよび工具摩耗の関係-
- 超高速ミーリング機(HICART)の開発
- 溶融金属の堆積による3次元造形
- 鋳鉄の高速フライス -cBN種が工具寿命に及ぼす影響II-
- ELIDを援用した固定砥粒による非球面X線ミラーのポリシングに関する研究
- 2C18 研究支援体制のあり方に関する実態調査と考察
- 精密空圧式スピンドル(32万rpm)を用いた鋼材の高速ミーリング
- 光造形法における必要エネルギ量の導出および最小化 -積層ピッチと露光量の関係-
- ポリゴンミラーを用いた光造形装置の開発
- 鋳鉄ボンド砥石による電解インプロセスドレッシング(ELID)鏡面研削法の開発 : 大河内記念技術賞受賞に寄せて
- 特集11 : 研究速報 : 鋳造による射出成型用金型の製造 : 高力黄銅型と実用亜鉛合金型
- 特集2 : 研究解説 : 切削による金属短繊維製造法の開発 : その開発の経過
- 電動式CNCプレスによる粉末成形の研究
- 樹脂複合鋼板の機械的特性の温度依存性 - 薄鋼板の低温成形法の検討II -
- MgO顆粒粉の流動成形による長尺な薄肉円筒焼結体の高精度化
- 乾式粉末の圧縮流動性を応用した成形法
- 鉄微粉末を添加した鉄粉の流動成形による長尺な博肉円筒の高密度化
- 非球面リファレンスを用いた非球面干渉計測
- 機上計測用高精度小型触針式形状測定センサの開発
- 258 高張力鋼板におけるせん断面の伸び変形能(腐食・表面処理・高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 156 伸びフランジングにおける鋼板のせん断性(集合組織・介在物・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 金型材曲面の磁気研磨 -研磨を軽減するための切削条件の工夫-
- 超精密加工用変位テーブルの開発とそれを用いた面形状創成
- せん断製品の精度について
- 磁気を利用したチタン板の鏡面研磨
- 積層した薄板の拡散接合によるハイサイクル高精度射出成形金型の製作
- (総論)積層造形を利用したラピッドツ-リングの技術動向 (特集 最近のラピッド・プロトタイピング活用事情)
- 金属繊維製造のための薄板コイル材切削における繊維溶着現象の検討
- 金属繊維混入導電性プラスチックと電磁波シ-ルド
- 特集16 : 研究速報 : スチールウール廃材を利用したコンクリート補強線材の開発
- 608 スチールウール廃材を利用したコンクリート補強材の開発(複合材料・疲れ・高温疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 特集17 : 研究速報 : モルタル補強用鋼繊維の開発とその強化特性
- 理化学研究所における研究と運営(研究の方法)
- 177 穴拡げ試験による予変形をうけた各種冷延鋼板の破断挙動(冷間加工性, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 152 冷延鋼板のせん断性に及ぼす影響因子(加工, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- Pb/Sn 系はんだ分散導電性プラスチックにおける銅短繊維添加による均一分散化
- Pb/Snはんだ分散導電性プラスチックにおける銅粉末添加による分散性の向上
- 超精密6軸マイクロ加工機の開発
- X線ミラー材のELID研削特性
- X線ミラー(光学素子)のELID研削方式の検討
- 旋削加工におけるジェットクーラント適用の試み (第2報) -最適供給条件の検討-
- 旋削加工におけるジェットクーラント適用の試み(第1報)-供給圧力が及ぼす影響-
- 棒材の拘束せん断法の開発
- 磁気を利用した金型曲面の表面仕上
- プラズマ粉末溶融法により作製した磁性砥粒を用いた磁気研磨
- ボールエンドミル加工での形状誤差 -刃先形状がおよぼす影響-
- ボールエンドミル加工での形状誤差 -切削切り込み, 一刃当りの送りの影響-
- 高精度切削を実現するための加工誤差データベースの構築 -ボールエンドミルによる切削での加工誤差-
- 磁気研磨の応用-バリ取り, 鏡面加飾等への適用-
- 磁気を利用した金型材曲面の鏡面研磨 : 高速ミーリング、5軸MCとの併用による磨きの高精度・高能率化
- 鋳鉄の高速フライス-cBN工具による最適切削速度の検討-
- 鉄粉と研磨材スラリーのコンパウンドを用いた磁気研磨法による鏡面加工
- 鋳鉄の高速フライス加工 -鋳鉄種が工具寿命に及ぼす影響-
- 鋳鉄の高速フライス加工 -cBN種が工具寿命に及ぼす影響-
- 高速切削曲面の磁気研磨
- 正面フライス加工の効率化
- 特集13 : 研究速報 : プラスチックレンズ材の磁気研磨
- 磁気を利用したSiC Whiskerによる研磨
- 磁気研磨用砥粒の新製造技術とその研磨特性 (生産加工システムの先進技術)
- 高速ミーリングと磁気研磨法の組合わせによる加工効率の向上化
- 2 金属製品のラピッドプロトタイピング(ラピッドプロトタイピング)
- ELID研削における電気的除去加工の複合効果と応用
- アルミ板積層によるラピッドプロトタイピング
- 磁気研磨加工の高効率化 (先端素材開発研究センタ-)
- プラズマ溶融法により作製した炭化物コバルト系合金複合材料の特性とそれによる立体物の創製
- プラズマパウダーメルティング法による Fe-炭化物複合材料の作製とその特性
- プラズマパウダ-メルティング法によるNi-NbC複合材料の作成とその特性
- 研究速報 : プラズマパウダーメルテイング法によるNi-Cr3C2複合材料の作成とその特性
- プラズマパウダ-メルティング法によるNi-Cr3C2複合材料の作成とその特性