デジタルカメラ付き携帯端末情報の電子カルテ記載 : 在宅医療の質の向上を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
松本 正幸
金沢医科大学老年病学
-
山本 達
金沢医科大放射線科
-
松本 正幸
金沢医科大学 老年病学
-
松本 正幸
金沢医科大学病院在宅医療相談室
-
山本 達
金沢医科大学医学情報センター
-
山本 達
金沢医科大学内分泌内科 同放射線科
-
松田 芳郎
金沢医科大学病院健康管理センター
-
大石 勝昭
金沢医科大学病院医療情報部
-
大谷 利江
金沢医科大学病院看護部
-
森垣 こずえ
金沢医科大学病院在宅医療相談室
-
萬田 悦子
金沢医科大学病院在宅医療相談室
-
堀 千佳
金沢医科大学病院在宅医療相談室
-
國府 克己
金沢医科大学医学情報センター
-
松田 芳郎
金沢医科大学健康管理センター
-
大石 勝昭
金沢医科大学広報監理室
-
大石 勝昭
金沢医科大学医療情報部
-
國府 克己
金沢医科大学 総合企画室
-
国府 克己
金沢医科大学メディア情報部
-
山本 達
金沢医科大学 放射線診断治療学
関連論文
- 降圧薬療法下通院中の老年者高血圧患者の3年間予後に関する多施設調査 : 脳心血管疾患および悪性疾患の発症・死亡について
- 老年者の高血圧治療ガイドライン, 1995 : 長寿科学総合研究班 試案
- 腎動脈塞栓術によって治癒した腎動静脈奇形の1例 : 第358回北陸地方会
- 51)MR imageによる心筋組織性状の評価 : Fabry症 : 日本循環器学会第55回北陸地方会
- P-42 肺芽腫に対する動注化学・塞栓療法の経験
- 200 肛門括約筋群の体積定量化の試み
- 38)心臓,大血管疾患のMR image : 従来の画像診断法との比較 : 日本循環器学会第52回北陸地方会
- 126 括約節群の分布状態からみた直腸肛門奇形術後排便機能の評価
- 27. MRIにおける流速測定のための新しいパルスシーケンスの試み(第1報) : MRI : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 32. 縦隔病変のMRI : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 27.MRIにおける流速測定のための新しいパルスシーケンスの試み(第1報)
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- 4.末梢型肺癌と判別困難であった肺真菌症の1例について : 第10回日本肺癌学会北陸支部会
- 13. FCR101システムを利用した最適階調処理とその反転画像の有用性 第一報 : 上部消化管 : ディジタル画像処理 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 13.FCR101システムを利用した最適階調処理とその反転画像の有用性 第一報 : 上部消化管 : ディジタル画像処理
- 10. New Model of Tumor Angiogenesis Mediated by Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF)/Angiopoietin-2 and FDG Uptake in Non-small Cell Lung Cancer(金沢医科大学医学会記録, 第30回医学会総会, 第40回学術集会)
- 老年者高血圧治療方針に関する検討-第2報- : 老年者高血圧の治療ガイドラインに対する専門家アンケート調査から
- 電子カルテ端末に高品質の放射線画像を配信する経済的方法
- 電子カルテによる診療諸記録の統合開示 : 医師記録・看護記録ほかの開示効果と課題
- 電子カルテシステムの実際
- 診療材料の在庫費を激減させた無在庫管理システム : 電子カルテシステムと病院内物流システムとの連動
- デジタルカメラ付き携帯端末情報の電子カルテ記載 : 在宅医療の質の向上を目指して
- 人間ドック・クライアントの保健行動
- 電子カルテを実施する私立大学附属病院の秘密漏洩防止策 : 患者中心の医療を提供する立場からの試案
- 電子カルテシステムの開発経緯におけるプロジェクトマネジメントの問題
- 電子カルテシステムと連携した新しい健診システムの構築
- 電子カルテシステムと連携した診療材料無在庫管理方式による経営効果
- 診療材料の在庫費を激減させる無在庫管理方式の実際 : 電子カルテシステムと病院内物流システムとの連動
- 在宅医療の質の向上を目指して : デジタルカメラ付き携帯端末情報の電子カルテ記載を通して
- 電子カルテと従来カルテによる外来診療の比較検討
- 病院における原価管理および原価計算の必要性
- 電子カルテシステムにおける SOAP 入力方式
- 右室肥大型心筋症の所見を呈した高齢者の1例 : 日本循環器学会第58回北陸地方会
- 34)カラー・ドプラ断層法にて証明し得た高齢者VSDの1例 : 日本循環器学会第54回北陸地方会
- 副甲状腺機能亢進症の手術経験 : 第303回北陸地方会
- FDG PETによる肺がんの診断と治療法の選択
- 異型狭心症から心筋梗塞に移行した左単冠動脈症の1例
- 原発性肺癌における拡散強調画像の検討
- 高濃度造影剤通常量(100ml)投与と通常濃度造影剤多量(150ml)急速投与のtime-density-curveによる比較 : MDCTにおける肝ダイナミックスタディーとCT Angiographyを想定して
- びまん性肝疾患の重症度判定における^P-MRSの有用性-アシアロスキャンの重症度判定との比較-
- P099 冠動脈内ステント留置後の再狭窄の評価におけるMRAの有用性について
- 0823 虚血性心疾患におけるMRAを用いたPTCA後の再狭窄の評価
- 0486 MRAを用いた冠動脈血行再建術後の再狭窄の評価
- 脳疾患における EPI-FLAIR -高速 SE 法 T2強調画像, 高速 FLAIR との比較-
- FDG PETによる肺癌の術後再発の予測
- ブドウ糖代謝画像 (FDG-PET) は癌の診療にどのように役立つか : 肺癌
- 非小細胞肺癌の CT、^T1-SPECT、気管支動脈造影の比較
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 非小細胞肺癌に対する放射線療法併用BAIの早期効果の検討
- 非小細胞肺癌の放射線治療における画像診断について
- P-II-1 肛門括約筋群の形態からみた鎖肛術後排便障害の分析と治療
- 腎占拠性病変におけるDynamic MRIの使用経験 : 第38回中部総会
- 脊椎椎間板疾患のMRI診断
- 62. FACTOR ANALYSIS による心機能評価について(第一報) : SNRに関する基礎的検討 : RI-3 心機能評価 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 21. パソコンによる機器管理について : 管理技術-1 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 示-64 肝腫瘍性病変に対する MRI の画像診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 62.FACTOR ANALYSISによる心機能評価について(第一報) : S/N比に関する基礎的検討 : RI-3心機能評価
- 資料 老年者の高血圧治療ガイドライン--1999年改訂版--厚生省長寿科学総合研究「老年者高血圧の長期予後に関する研究」班
- 23)電子顕微鏡による心筋核骨格形態観察法の開発(日本循環器学会 第100回北陸地方会)
- 20) 内因性オピオイドの大動脈中膜平滑筋増殖抑制作用について
- P666 石灰化を伴う冠動脈病変を有する高齢者に対するRotastent(Rotablator+stent)の有効性,安全性,および遠隔期成績について
- 26)動脈硬化進展に対する内因性オピオイドの役割 : ラット大動脈内皮擦過モデルを用いて
- 老年者本態性高血圧患者における塩酸アロチノロールの臨床効果および腎機能に及ぼす影響の検討
- 4.心血管系細胞肥大過程における核骨格とクロマチンDNAとの相互作用について : プロテオーム解析を用いて(一般講演,第32回医学会総会・第42回学術集会,金沢医科大学医学会記録)
- 巨大嚢胞を呈し自然破裂をきたした低分化型膵粘液性嚢胞腺癌の超高齢者例
- 日本人の長寿の秘密を探る
- 精神的ストレスが大動脈内膜増殖に及ぼす影響 ; 内因性β-エンドルフィンを介して
- 老年症候群と老年医療
- 34)典型的な経過を辿った感染性心内膜炎の一例
- 身体疾患を有する高齢者に合併した精神症状に対する低用量 quetiapine の効果 : 8症例の報告
- 高齢者高血圧症の治療
- SIADHを契機に発見された軽症肺結核の1例
- 23)全身性に塞栓を起こした孤立性心房細動の一例
- 糖尿病患者の腎重症度判定における腎超音波ドプラー法の臨床的意義
- 28) 巨大心室瘤を合併した虚血性心筋症に対するDor手術がQOL向上に寄与した高齢者の一例(日本循環器学会 第99回北陸地方会)
- 21.パソコンによる機器管理について : 管理技術-1
- 18.Tc-99mによるRBC in vivo標識SnCl_2法の基礎的検討(第2報)
- 31)高齢者高血圧症例の総頸動脈容積弾性率に関する検討(日本循環器学会第78回北陸地方会)
- 高齢糖尿病患者における痴呆発症 -血糖コントロールとの関係-
- 痴呆様症状が遷延化した高齢者インスリノーマの 1例
- 行政解剖事例からみた在宅高齢者の日常生活動作能力と神経病理学的変化の関連
- COLOR FLOW CONVERGENCE REGION法による僧帽弁狭窄症の僧帽弁弁口面積測定に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ASHと心膜液貯留を伴った高齢者高血圧性心不全の1例 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 老年者血圧の自然経過と長期観察し得た重症高血圧症の1例 : 日本循環器学会第67回北陸地方会
- 高濃度造影剤通常量(100ml)投与と通常濃度造影剤多量(150ml)急速投与のtime-density-curveによる比較 : MDCTにおける肝ダイナミックスタディーとCT Angiographyを想定して
- 心筋梗塞後左室瘤2例のMRIおよび心エコー図所見の対比 : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 疾患概念の変遷 老年病内科学のあゆみ(40)高齢者の高血圧のコントロール
- 金沢医科大学医学会30周年記念特集号の発刊にあたって
- 電子カルテによる診療諸記録の統合開示 : 医師記録・看護記録ほかの開示効果と課題
- 高齢者心不全の治療と管理
- 高齢者心不全の病態と治療
- 高齢糖尿病患者の腎血管硬化度 : 腎血管抵抗度と加齢の関係
- 高齢者心不全の臨床
- 私の歩んだ老年医学 : 循環器超音波診断法を中心に
- 高齢者虚血性心疾患の予防と対策
- 21世紀の老年医学と看護教育
- 心エコ-図法による加齢の左室拡張能と収縮能に及ぼす影響の検討
- 心エコ-図法による非対称性中隔肥大を呈する高齢者肥大型心筋症および健常老人における僧帽弁輪石灰化の検討
- Studies on mechanism of action of hypocholesterol agents. Effect on dynamics in cholesterol in stool.
- タイトル無し
- Antihyperlipidemia and metabolism of intestinal sterol. With emphasis on cholesterol epoxide.