Abiotrophia defectiva による感染性心内膜炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-01
著者
-
西 順一郎
鹿児島大学医歯学総合研究科小児発達機能病態学
-
森山 由紀則
鹿児島大学医学部第二外科
-
吉永 正夫
国立病院機構鹿児島医療センター
-
吉永 正夫
鹿児島大学医学部附属病院 院内感染サーベイランス
-
戸田 理一郎
鹿児島大学第二外科
-
森山 由紀則
新杏病院心臓血管外科
-
宮田 晃一郎
鹿児島大学医学部小児科
-
森山 由紀則
鹿児島大学第二外科
-
森山 由紀則
鹿児島大学医学部第ii外科
-
森山 由紀則
群馬大学 第2外科
-
奥 章三
鹿児島市立病院小児科
-
奥 章三
鹿児島こども病院
-
野村 裕一
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科小児発達機能病態学分野
-
吉永 正夫
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 小児科
-
宮田 晃一郎
鹿児島大学 医学部 小児科 学講座
-
吉永 正夫
鹿児島大学
-
柳 貞光
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康科学専攻発生発達成育学講座小児発達機能病態学分野
-
柳 貞光
鹿児島大学 小児科
-
西 順一郎
鹿児島大学 小児科
-
西 順一郎
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院小児科
-
西 順一郎
千葉大学 大学院医学研究院小児病態学
-
西 順一郎
鹿児島大・医歯学総合・小児発達機能病態
-
野村 裕一
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院小児科
-
戸田 理一郎
鹿児島大学 第2外科
-
荒武 真司
鹿児島大小児科
-
吉永 正夫
鹿児島医療セ 小児科
-
河野 幸春
鹿児島大学医学部小児科
-
荒武 真司
鹿児島大学医学部小児科
-
西 順一郎
鹿児島大学医学部小児科
-
河野 幸春
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科健康科学専攻発生発達成育学講座小児発達機能病態学分野
-
野村 裕一
鹿児島大学大学院医歯学総谷研究科小児科学分野
関連論文
- P-001 変異原物質による薬剤耐性菌の誘発に関する研究(ポスターセッション)
- 小児保健 鹿児島県におけるHibワクチンの前方視的安全性調査(中間報告)
- 重症患者混合病棟でのMRSAサーベイランスとICT介入のタイミング : MRSA毒素・遺伝子タイプを利用した対策の確立
- 29-P1-91 注射用抗菌薬の使用量の推移とその影響因子の解析(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 0400 大動脈解離の診断における平滑筋ミオシン重鎖の有用性と問題点
- 鹿児島地域における病院感染対策に関するアンケート結果
- 消化器外科術後にvan A型バンコマイシン耐性腸球菌を分離した2症例
- 小口径大動脈人工弁適用症例に関する臨床的検討
- 当科におけるMRSA保菌者の感染時期と感染経路の検討
- 体外循環中の体血管抵抗に関与する要因の検討
- O-460 超高齢者(80歳以上)の腹部大動脈瘤手術40例の臨床的検討
- 腹部大動脈瘤306例の手術成績の検討
- 感染性心内膜炎の活動期手術例の検討
- PP-446 左胸腔内異所性心移植モデルにおける過小心の評価
- P-1127 虚血・再灌流障害軽減効果に関する白血球除去フィルター有用性の検討
- P-328 肺塞栓症と深部静脈血栓症に対する静脈filterの検討
- H_2-受容体拮抗剤の血小板凝集およびP-セレクチン放出に及ぼす影響
- 心移植実験でのデジタル画像処理による心筋浮腫の定量的評価 : ヒアルロニダーゼの効果を中心に
- 全身性エリテマトーデス合併腹部大動脈瘤の1手術治験例
- シロスタゾールの抗血小板作用と顆粒内容物放出抑制作用について
- P-セレクチンおよび血小板内サイクリック AMP に及ぼすシロスタゾールの影響
- 塩酸サルポグレラートの血小板凝集抑制作用とセロトニンおよびP-セレクチン放出との関連性
- 開心術における術前自己血貯血法 : 年齢因子からみた検討
- 選択的脳灌流法における近赤外分光法によるチトクロームオキシダーゼモニタリングの検討
- 僧帽弁形成術中に生じた急性大動脈解離の1例
- ステロイドパルス療法を繰り返し救命しえたアデノウイルス3型が考えられた重症肺炎
- PP1517 術後MRSA感染の特徴とその治療
- 6. 心臓リンパ管腫の 1 例(第 37 回九州小児外科学会)
- 薬剤耐性菌発生制御に向けて : 環境要因による薬剤耐性菌発生の可能性
- P005 環境変異原による薬剤耐性菌の発生
- P-817 HTLV-I感染の心大血管手術への影響
- 病院職員における風疹アウトブレイクとその後の対策 : 医療経済効率の検討
- 孤立性内腸骨動脈瘤3例の経験
- 心大血管病変を合併した悪性腫瘍症例に対する同時手術
- 急性A型大動脈解離症例の検討 : GRF糊の使用経験
- 血栓閉塞A型解離症例の検討 : 急性期の保存的治療は妥当か
- Omnicarbon弁による弁置換術の中期遠隔成績
- BCG骨髄炎の2幼児例 : 早期診断のための遺伝子検査の有用性
- 腋窩-大腿動脈バイパスグラフト閉塞に起因した急性上肢動脈血栓塞栓症例
- 散発下痢症患児から分離した大腸菌における病原遺伝子の検出頻度
- 全身性エリテマトーデス合併症例における大動脈弁置換術
- 臨床研究・症例報告 ロタウイルス感染を契機とした多臓器不全による2死亡例
- P639 ヒス束ペーシングの臨床応用は可能か? : スクリューイン型電極使用による電極の固定性、ペーシング条件の安定性及び刺激電動系への影響に関する実験的検討
- PP-472 当科におけるステントグラフト(SG)内挿術の臨床経験 : 挿入時の工夫と初期成績
- 血漿交換, 持続血液濾過透析併用療法により救命した重症川崎病心筋炎の1例
- W8-4 消化器外科における院内感染とその対策 : MRSA の感染経路と感染時期把握のための prospective sutdy(第46回日本消化器外科学会)
- 小児気道由来 nontypable Haemophilus influenzae の付着因子と biofilm 形成能
- 溶血性尿毒症症候群を合併したペニシリン耐性肺炎球菌髄膜炎の1例
- QT延長児における顔面冷水浸水負荷中のQT/HR関係 : QT延長児に対する水泳処方の試み
- 65) inverted duplication of chromosome 8P にファロー四徴症を合併した2例
- 54) QT 延長児の運動負荷中 QT 時間の変動
- 小児の心筋重量に与える肥満と血圧の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Abiotrophia defectiva による感染性心内膜炎の1例
- 小児心電図QT時間の補正方法の適正化について : 日本循環器学会第72回九州地方会
- トレッドミル運動負荷中の15秒加算心電図波形を用いたQT延長スクリーニング : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小児の心電図QT時間の指数を用いた補正(eQTc)とeQTcを用いたスクリーニングの試み : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Cleavase fragment length polymorphism法によるQT延長症候群1家系の遺伝子解析
- 64)先天性両側冠動脈拡張を有するNoonan症候群の1例
- 歯科医療機関における感染性心内膜炎予防に関する実態調査 : 鹿児島県でのアンケート調査から
- 病院内で発生した腸管出血性大腸菌感染症のアウトブレイク
- 急性相反応蛋白による炎症・凝固反応の制御
- 大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験 : 挿入時の工夫と初期成績
- Greenfield filter 挿入症例の検討
- 脳分離体外循環下急性A型大動脈解離手術と遠隔成績
- 胸部悪性腫瘍による上大静脈症候群の外科治療 : 腋窩・大腿静脈一時バイパスの有用性
- A型大動脈解離例に対するCabrol変法による大動脈基部再建術
- 慢性透析患者に対する開心術
- Bjork-Shiley 弁による弁置換の成績
- Porcine bioprosthetic valve 置換の成績
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤手術 : 一期的手術症例の検討
- 心・大血管手術後のドブタミン単独投与およびアムリノン・ドブタミン併用投与 : 血行動態の観察
- 血栓閉塞型大動脈解離症例の検討
- 変性による大動脈弁閉鎖不全症例の臨床的な特徴と外科治療上の問題点
- 急性心筋梗塞に合併した前乳頭筋断裂による僧帽弁閉鎖不全症の1治験例
- 巨大な Rodent Ulcer を呈した基底細胞癌の1例
- 大動脈解離の血小板機能に及ぼす影響
- 機械弁による二弁置換術手術及び遠隔成績
- 70歳以上弁膜症の外科治療
- PP-642 肝虚血再灌流における血中セロトニンの動態と肝障害
- 偽腔の血栓化により下肢虚血をきたした大動脈解離の外科治療
- サルモネラ菌感染性心内膜炎の1手術例
- 25-02-21 腫瘍マーカーの術前および術後の推移
- P-825 血小板と無輸血開心術 : 自己血貯血症例での検討
- P-601 閉塞性動脈硬化症に対するLipoPGE_1と高気圧酸素の併用効果 : 近赤外線分光法及びレーザー血流計による評価
- 心房中隔欠損症閉鎖部パッチに生じたために血栓症と診断できた左房内腫瘤の一例
- インフルエンザ菌による劇症型髄膜炎の1例 : インフルエンザ菌髄膜炎の予後に関する考察
- 臨床研究・症例報告 腸管出血性大腸菌による溶血性尿毒症症候群の経過中に出血性梗塞をきたし死亡した1例
- 2003年夏季に鹿児島市で散発したサルモネラ脳症の3幼児例 (主題 感染症)
- 腸管凝集性大腸菌
- 緑膿菌による敗血症を伴った腎膿瘍の7歳男児例
- 医療系学生における麻疹, 水痘, 風疹, ムンプス抗体陽性率と病院感染対策としてのアンケート調査の有用性の検討
- 鹿児島県立大島病院小児科新生児室における入院患者統計 - 開設以来11年間をふりかえって -
- 大腸菌外膜排出ポンプTolCは腸管凝集性大腸菌の凝集付着を促進する
- 小児呼吸器感染症診療ガイドライン2007の活用 : 上気道炎から肺炎まで
- 溶レン菌 (小児科領域の院内感染) -- (細菌)
- 15.化学療法中に膵仮性嚢胞を生じた悪性リンパ腫の1例(第27回九州小児外科学会)
- 中心静脈カテーテル関連化膿性血栓性静脈炎, 化膿性肺塞栓症を合併した骨髄異形成症候群の女児例
- P-0384 Clostridium difficileトキシン陽性患者の治療および再発に影響を与える因子の検討(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- A群レンサ球菌(化膿レンサ球菌) (特集 感染症迅速診断キットの有用性と限界)
- 医療系学生における麻疹, 水痘, 風疹, ムンプス抗体陽性率と病院感染対策としてのアンケート調査の有用性の検討