高炉スラグ微粉末を用いた高耐久性コンクリートの疲労特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-25
著者
-
松下 博通
九州大学工学部
-
近田 孝夫
新日鐵化学(株) 高炉セメント技術センター
-
矢原 輝政
九州大学大学院
-
矢原 輝政
清水建設(株)
-
近田 孝夫
新日鉄高炉セメント 技術開発セ
-
近田 孝夫
新日鐵化学(株)技術研究所高炉セメント技術センター
-
近田 孝夫
新日鐵化学
関連論文
- 廃棄物の建設材料への有効利用の現状
- 廃棄物のコンクリート材料への利用可能性に関する一検討
- 建設産業を中心とした廃棄物問題の現状調査及びそれに関する一考察
- CFRP接着工法における炭素繊維シート付着耐力向上実験
- 高炉セメントB種を用いた高強度コンクリートの実構造物への適用
- 発泡ポリスチレンビーズを用いた超軽量コンクリートの強度性状
- 1771 温泉余土と基礎工
- 1611 硫酸イオンを含む地盤における住宅基礎(小規模建築物のための地盤および基礎)
- 高炉スラグ微粉末を混和した高強度コンクリートの塩化カルシウム溶液に対する劣化抵抗性
- 高炉スラグ含有コンクリートの微細ひび割れ閉塞に関する研究
- コンクリートの配合設計への余剰ペースト理論の適用に関する基礎的研究
- モデル骨材を用いたモルタルのコンシステンシーに関する基礎的研究
- 高炉スラグ微粉末を用いた高耐久性コンクリートの疲労特性
- 超軽量コンクリートの配合に関する研究
- 高炉スラグ微粉末の混和が高強度コンクリートの中性化に及ぼす影響
- 地球環境とセメント産業
- 耐酸性とセメント
- 高炉セメントを用いたローラ転圧コンクリートの性状
- コンクリ-トの疲労強度と静的強度の関係
- モルタル強度をパラメータとするコンクリートの準微視的破壊過程の解析
- 軽量コンクリートはりの疲労試験について
- 流動コンクリートの諸性質に及ぼす単位セメント量の影響
- シラスの有効利用に関する研究 -シラスの発泡体およびシラス軽砂の吹付けモルタル原料としての有効性-
- 下水汚泥焼却灰を混入したコンクリートの性質
- 1059 CFRP接着工法における炭素繊維シート付着耐力向上実験(補修・補強(材料・構造))
- [18] スラグ細骨材を用いた高強度のコンクリート製品の耐久性等に関する研究(産業副産物のコンクリートへの利用I)
- 1101 モデル骨材を用いたモルタルのコンシステンシーに関する基礎的研究(フレッシュコンクリート)
- 1068 余剰ペースト膜厚理論における骨材の形状評価とモルタルの流動性に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1016 高炉スラグ微粉末を用いたセメントペーストのレオロジー特性(フレッシュコンクリートーI)
- 1117 化学組成や粉末度の異なる高炉セメント硬化体の炭酸化(炭酸化)
- 1140 超低発熱形セメントを用いたマスコンクリートの温度履歴(マスコンクり一ト)
- [80] PCばりにおけるスターラップの分担せん断力(プレストレストコンクリート)
- [112] 疲労荷重を受けるPCばりのスターラップの挙動(プレストレストコンクリート)
- 1119 高炉スラグ微粉末を混和した高強度コンクリートの塩化カルシウム溶液に対する劣化抵抗性(耐久性)
- 1186 高炉セメントB種を用いた高強度コンクリートの実構造物への適用(高強度コンクリート(材料))
- 1040 スラグ高含有セメントの水和・強度発現機構について(混和材料-I)
- 1042 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの耐海水性(混和材料-I)
- [36] 急結剤を添加した場合の高炉セメントの凝結,硬化性状(骨材・混和剤)
- 1108 35年間暴露したスラグ高含有セメントコンクリートの性状(耐久性)
- 1018 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの発熱特性(シリカフユーム・高炉スラグ)
- 1118 高流動・高強度コンクリートの収縮性状に関する実験的研究(乾燥収縮・クリープ)
- [5] 海水の浸食による鉄筋の腐食(関門トンネル車道床版の調査)(塩分による鋼材の腐食)
- 1120 高炉スラグ微粉末の混和が高強度コンクリートの中性化に及ぼす影響(耐久性)
- 2263 CFRP接着工法における炭素繊維シートの付着特性(補修・補強(構造))
- 1064 細骨材の物性がフレッシュモルタルの流動性に及ぼす影響(フレッシュコンクリート-I)
- 1212 品質の異なる再生骨材を使用したコンクリートの強度性状(リサイクル)
- 1076 単一粒度細骨材を用いたモルタルのコンシステンシーに関する研究(フレッシュコンクリート)