酸化チタンの光触媒反応を利用した抗菌作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 無機マテリアル学会の論文
- 1999-11-01
著者
-
砂田 香矢乃
東京大学先端科学技術研究センター
-
橋本 和仁
東京大学大学院
-
渡部 俊也
東大 先端科学技研セ
-
渡部 俊也
東京大学先端科学技術研究センター
-
砂田 香矢乃
(財)神奈川科学技術アカデミー
-
砂田 香矢乃
東京大学大学院工学系研究科・先端科学技術研究センター
関連論文
- 光触媒反応による抗菌・抗ウイルス効果とナノリスク評価 (健康配慮技術)
- 農業への光触媒反応の利用
- 光触媒反応による安全で快適な生活空間をめざして
- 可視光応答光触媒の新展開
- 光触媒材料の農業分野への展開 (特集 光触媒技術の最新動向と応用分野)
- 光触媒と太陽光を利用したトマト培養液浄化システムと汚染土壌浄化システム
- 日本の化学産業の未来に向けたアカデミアの役割
- 戦略的にアジアから留学生を
- 21世紀の化学の潮流を探る(2)光化学分野 座談会 光化学新世紀への開花
- 鏡視下手術における酸化チタンコーティング防曇内視鏡の有用性
- 光と界面がおりなす新しい化学の世界 : 光触媒と光エネルギー変換
- 東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻 橋本和仁研究室
- 光触媒コーティング建材の基礎と応用
- 酸化チタン光触媒を利用した省エネ冷却技術
- 光触媒技術(1)光触媒技術が拓く近未来
- 光触媒の最近の展開 : 室内への対応と省エネルギーへの新たな応用
- Headline 光触媒の最近の展開:室内への対応と省エネルギーへの新たな応用
- 光触媒反応機構と環境技術への応用 (特集:光触媒利用技術)
- パネルディスカッション
- 光触媒の農業分野への利用を拓く
- 科学者、特に化学者に期待されている基礎研究
- 環境浄化システムへの光触媒の応用 (特集 光触媒技術の最新動向と応用分野)
- 異なる粗さを組み合わせた固体表面での撥水性
- 3B21 固体表面の微構造が表面撥水性の強調に及ぼす効果
- 超撥水膜の現状:実用化を目指して
- 1B11 微構造制御した透明撥水膜の撥水性と滑水性
- 技術の不確実性と人材流動性の視点で見た技術者の知財問題(知的財産戦略と人材のマネジメント戦略)
- 大学が関わる専門職人材の育成と活用 : 社会連携を背景とした大学の新たな役割と機能(産学官連携の推進と専門職人材)
- 自己組織化するSiO_2/TiO_2/PMMAナノ傾斜薄膜の成膜とその低反射特性
- 固体表面での撥水性と着落雪挙動との関係
- 個体表面の濡れ性と着落雪--着雪防止のための超はっ水コーティング
- 機能コンセプトが導く実用触媒の世界 - 超親水性からマイナスエミッション材料まで -
- 解説記事 光機能半導体材料
- 2B10 スポークモデルをとる技術移転計画 : 事例と考察
- TiO_2表面の光誘起親水化現象に対する熱処理および排気処理の効果(E)
- 材料技術分野における基礎研究成果の技術移転と産業化
- 2702 酸化チタンスパッタリング表面の接触角と沸騰伝熱
- 酸化チタン薄膜上の光励起反応の濡れ性制御への応用
- 光触媒-抗菌・防汚ブーム我が国発見-
- 光触媒高度クリーンシステムの開発
- 光触媒機能を有する超撥水性透明コーティング膜
- 光触媒反応を利用する環境浄化
- 酸化チタンの光触媒反応を利用した抗菌作用
- 静電気の半導体製造分野への応用
- この人にきく
- 3D02 超撥水表面上での静電界による水滴制御
- 無機酸化物滑水性コーティングガラスの開発
- 2C20 着積雪に及ぼす表面コーティングの効果の検討 (3)
- 3B20 着積雪に及ぼす表面コーティングの効果の検討
- 3G20 TiO_2/WO_3 複合薄膜の光誘起親水化現象
- 3G08 酸化チタン薄膜の光励起親水化反応の高感度化
- 3G07 酸化チタン光触媒の反応機構と高性能化
- 1B08 無機・有機成分傾斜薄膜の作成とその特性 (3) : 表面無機層の設計とその機能化
- 1B12 光触媒薄膜における光誘起親水化現象
- 2A19 国内大学研究者におけるアントレプレナーシップの現状
- 2A17 国内インキュベーション施設と起業家・投資家側の意識の現状について
- 撥水材料の静的撥水性と動的撥水性
- 光触媒による空気処理
- アパタイト系光触媒材料の新しい特性と応用 (特集 最新「光触媒」--新たな応用展開と技術開発)
- セルフクリーニング材料における「超」表面技術 (特集 「超」のつく技術)
- 光触媒反応における酸素の関わり
- 微弱光下の光触媒反応
- 2B05 無機・有機傾斜薄膜の作成とその特性 (2) : ポリマーとセラミックス薄膜の無界面接合
- 光で環境をきれいにする : 光触媒酸化チタンによる環境浄化(環境問題と触媒化学)
- 酸化チタン光触媒反応による抗菌効果
- 光による磁性制御
- 現代版打ち水による建物冷却システム
- 酸化チタンによる光励起親水化技術 -光触媒超親水性-
- 光で濡れを制御する-酸化チタンの光励起反応を利用した濡れ制御技術
- 光照射による酸化チタン表面の超親水性変換
- 酸化チタン表面の光誘起超親水性,超親油性とナノパターン形成 (特集 ナノサイエンス・ナノテクノロジーと光化学)
- 出る杭は打たれない
- 光触媒「酸化チタン」とは ([農産物流通技術研究会]第117回研究例会講演録 光触媒の農業・農産物流通への利用)
- 可視光応答型酸化チタン光触媒の材料設計
- 特集にあたって
- 微生物燃料電池に関する微生物学
- 酸化チタン表面の親水-撥水可逆変換
- 界面電荷移動機構に基づく酸化チタン光触媒の可視光応答化
- 可視光応答型光触媒材料の最近の進展について
- 科研費32%増!基礎研究の重要性は認知された!?
- 生きている電流発生菌Shewanellaの電気化学 ー 外膜チトクロームcを経由する細胞外電子移動 ー
- 光触媒反応を利用した畜産臭気の低減
- 生きた微生物からなるエネルギー変換システム
- 光触媒が活躍開始-タイルの場合-
- 汚れが自然に落ちるガラスを開発
- 光触媒の効果について
- 光触媒反応を利用した製品と環境改善システムへの展開 (特集 進展する光触媒技術の動向と応用例)
- 光触媒を利用した環境浄化 (特集:明日を拓く光触媒)
- 酸化チタン表面の親水-撥水可逆変換(教科書から一歩進んだ身近な製品の化学)
- 光触媒技術の基礎とその応用 (特設企画 各種ビルメンテナンス業務の決め手をさぐる! 管理資材セレクション・ガイド集(PART29)光触媒技術の巻)
- 太陽光を利用して環境に優しく快適空間を (企画特集 学校施設高機能化に光触媒という新たな視点)
- 光触媒コーティング建材を用いた建物冷却システム (特集 ヒートアイランド対策と省エネルギー)
- 太陽エネルギーを利用する環境浄化 (特集 光触媒)
- 酸化物ナノクラスターを利用した人工光合成材料の開発
- もみ殻培地を用いた循環式バラ養液栽培における光触媒による排出培養液処理
- 生きた微生物を触媒として用いる燃料電池, 太陽電池
- 41403 可視光応答型光触媒による感染リスク低減の検討 : 第1報 くしゃみの被験者実験と模擬くしゃみ発生装置の製作(感染リスク低減(2),環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 出る杭は打たれない
- 界面の光励起プロセスによる可視光応答型光触媒の開発
- 微生物代謝経路・遺伝子発現パターンの電気化学制御