EFFECT OF ENDOVASCULAR IRRADIATION ON STENOSIS FOLLOWING BALLOON-INDUCED INTIMAL INJURY IN RABBITS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-03-10
著者
-
小林 雅夫
東京慈恵会医科大学放射線医学講座
-
小林 正之
Department of Internal Medicine (Kashiwa), The Jikei University School of Medicne
-
関根 広
Department of Radiology, The Jikei University School of Medicine
-
小林 雅夫
Department of Radiology, The Jikei University School of Medicine
-
鈴木 昭彦
Department of General Medicine (Kashiwa), The Jikei University School of Medicine
-
大山 典明
Department of Laboratory Medicine, The Jikei University School of Medicne
-
金江 清
Department of General Medicine (Kashiwa), The Jikei University School of Medicine
-
鈴木 昭彦
東京慈恵会医科大学内科学講座循環器内科
-
関根 広
Department Of Radiation Oncology Saitama Medical University School Of Medicine
-
小林 正之
東京慈恵会医科大学附属柏病院血液・腫瘍内科
-
大山 典明
Department Of Internal Medicine (kashiwa) The Jikei University School Of Medicine
-
金江 清
Department Of General Medicine (kashiwa) The Jikei University School Of Medicine
-
小林 正之
Division Of Hematology And Oncology The Jikei University School Of Medicine
-
関根 広
Department Of Radiology The Jikei University School Of Medicine
-
関根 広
東京慈恵会医科大学病院放射線部
-
大山 典明
東京慈恵会医科大学臨床検査医学
-
小林 雅夫
Department Of Radiology The Jikei University School Of Medicine
-
小林 正之
Department Of General Medicine (kashiwa) The Jikei University School Of Medicine
関連論文
- 維持透析の経過中に脊髄硬膜外血腫を合併した1例
- 腹膜透析肺液中のinterleukin-6, charge selectivity indexおよびperitoneal equilibration testの諸因子の経時的変化に関する研究
- 腹膜透析排液中のinterleukin-6(IL-6)とperitoneal equilibration testの諸因子に関する研究
- Crow-Fukase 症候群の難治性胸腹水に対する CAPD システムを利用した腹水濾過濃縮再静注療法の試み
- 高用量imatinib mesylate治療による細胞遺伝学的完全寛解後,同種造血幹細胞移植を施行した急性期慢性骨髄性白血病
- 甲状腺癌転移巣における^Tc-MIBI SPECTの意義
- Spinocerebellar ataxia type 6の N-isopropyl-p-[^I] iodoamphetamine を用いた single photon emission computed tomography 所見の検討
- MOLECULAR EVOLUTIONARY ANALYSIS OF HEPATITIS C VIRUS TRANSMITTED TO HEALTHCARE WORKERS BY NEEDLESTICK INJURY
- 重症肝障害を呈し速やかに改善した急性アルコール性脂肪肝の1例
- 急性肝炎における血中総分岐鎖アミノ酸/チロシンモル比(BTR)の検討
- 前立腺永久挿入療法における初期治療経験 : 前立腺腫大の経時的変化の検討
- IS THERAPEUTIC GAIN PROVIDED BY HYPERFRACTIONATION IRRADIATION FOR METASTATIC VERTEBRAL TUMOR ON THE BASIS OF THE LQ MODEL?
- 篩骨洞癌の治療経験
- 61) 気管支喘息による好酸球増多症が誘因と考えられた急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 免疫抑制療法および血漿交換療法が奏効した後天性血友病Aの1症例
- T2N0声門癌の放射線治療成績に影響を及ぼす因子の検討
- 前立腺小線源療法におけるCTを用いた新たな線源発注法
- 進行膵臓癌に対する動注併用放射線治療(セッション5,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 進行性の汎血球減少を呈した非結核性 (非定型) 抗酸菌感染合併骨髄異形成症候群
- マクログロブリン血症を呈した全身播種のMALTリンパ腫
- 血液疾患に伴う深在性真菌症に対するミコナゾールと G-CSF の併用効果に関する検討 : 多施設共同試験
- 尿管閉塞による急性腎不全を併発した子宮原発非Hodgkinリンパ腫
- Erythropoietinにより貧血が改善した難治性multicentric Castleman's disease
- 慢性腎不全患者の好中球機能障害-接着分子発現および貪食能dysregulationについて-
- 再生不良性貧血の治療成績ならびに長期予後にかんする研究 : 骨髄輸注療法の有用性について
- 抗リンパ球クロブリン投与後, 著明な脾腫と骨髄線維化を伴い造血回復をみた1例
- SIADH, ネフローゼ症候群, 血球貧食症候群など多彩な病態を呈した急性骨髄単球性白血病
- 22カ月長期間のG-CSF使用後にmonosomy7を呈するRAEB in Tに移行した重症型再生不良性貧血の1例
- Quantitative Evaluation of Skin Erythema Caused by Radiotherapy (Original)
- 診療 Busulfan・Cyclophosphamide+TBIを前処置とした同種造血幹細胞移植の治療成績
- 診療 高齢者頭頸部扁平上皮癌に対する小線源治療の安全性と有用性の検討
- 下咽頭癌 : 喉頭温存治療
- The Relation of Radiation Dose to Acute Skin Reaction as Measured by Electrical Skin Conductivity (Original)
- 診療 Pre-load方式による永久刺入線源を用いた前立腺組織内照射療法の初期治療経験
- 鼻前庭扁平上皮癌に対する小線源治療主体の放射線治療
- EFFECT OF ENDOVASCULAR IRRADIATION ON STENOSIS FOLLOWING BALLOON-INDUCED INTIMAL INJURY IN RABBITS
- 粘膜内腺癌の内視鏡的粘膜切除術後に伸展がみられたBarrett粘膜に対し焼灼治療を施行した1例
- 特異な形態を呈し出血をきたした大腸アミロイドーシスの1例
- 上部消化管限局性と考えられたAA型アミロイドーシスの2例
- ヒト培養細胞由来B型肝炎ワクチンの有用性の検討
- 上部消化管狭窄をきたした多発性骨髄腫続発性アミロイドーシスの1例
- 遺伝性球状赤血球症を合併した膵神経鞘腫の1例
- 難治性の下痢を呈し内視鏡検査が診断の契機となった十二指腸ガストリノーマによる Zollinger-Ellison 症候群の1例
- 腸壁の著明な石灰化を認めた大腸アミロイドーシスの1例
- 著明な血栓形成を伴うムーコル感染症をきたした骨髄異形成症候群
- 大量 methotrexate 療法で薬剤起因性肺臓炎を発症した中枢神経原発悪性リンパ腫
- 同種骨髄移植および同種末梢血幹細胞移植におけるサイトメガロウィルス感染症
- 肺画像所見上,移動性のびまん性漫潤影を呈し, 経気管支肺生検にて診断を得たintravascular large B cell lymphoma
- 骨髄線維症の発症機序--造血細胞由来の線維化関連サイトカインの役割 (臓器線維症--発症機序の解明と対策)
- 脾摘を行った本態性骨髄線維症の5例
- ペースメーカー植込み術とβ遮断薬治療により心室頻拍発作が改善したQT延長症候群の1例
- 75) DDDペースメーカー植込みを施行したQT延長症候群の一例
- 29) 15才で狭心症を発症した川崎病後冠動脈瘤の1例
- 18) 著明な肺高血圧を示し,心肥大を認めた心不全の一症例
- 20)運動誘発性心室頻拍を呈し, 服薬を怠り心筋梗塞を合併した冠攣縮性狭心症の1例
- 50) Squeezing領域に血栓性閉塞を合併し, 123I-BMIPP心筋シンチでarea at riskを検出できた冠攣縮性狭心症の1例
- 63) 巨大冠状動静脈瘻の1例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 14)冠動脈解離を認めた川崎病の一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 生前に診断しえた大腸癌の心臓転移の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 動脈硬化発生における偏心性内膜肥厚と血管壁コンプライアンス : 第58回日本循環器学会学術集会
- 子宮体部原発non-Hodgkin lymphoma の1例
- 診療 当院[東京慈恵会医科大学]における中咽頭下咽頭食道癌同時発症5例の治療経験
- 短期間で形態の変化がみられた食道pyogenic granulomaの1例
- 若年女性で, 原因不明の器質的冠動脈病変を有し, 狭心症発作を繰り返した1症例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 放射線治療における治療同意書 : 第2回放射線治療談話会アンケート調査結果
- 149 放射線小腸障害に対する手術症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- USEFULNESS OF POPLITEAL ARTERY ULTRASONOGRAPHY FOR DIAGNOSING CORONARY ARTERY DISEASE
- 26)肥大型心筋症を伴うCushing病の1症例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 完全房室ブロックを有する運動選手の1症例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 運動で再現性をもち誘発されるPSVTの1症例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- シンチレーションカメラを用いたStrontium-89の制動放射線によるイメージング
- 肺動脈狭窄を伴った両大血管右室起始症の1成人例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 横紋筋肉腫の集学的治療による治療成績
- 虚血性心疾患におけるATP負荷心筋シンチグラムおよびATP負荷心プールシンチグラム : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- レドックス指示薬を用いた着床前マウス初期胚生存性の定量化の試み
- 4) 麻酔導入時に発症し123I-MIBG心筋シンチにて完全欠損像を呈したカテコラミン心筋症の1例
- 11)心臓腫瘍と考えられる1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- シャーガス心筋症が疑われた1症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 6.心筋梗塞に対する線溶療法について : 実験的冠動脈血栓症における再開通冠血流量と病理学的検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 虚血性心疾患
- 高線量率小線源治療における多分割照射の至適時間-線量-分割関係
- 13) 卵円孔の開放をきたした慢性肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞後に心嚢液貯留を経て左室後下壁に発生した仮性心室瘤の2症例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 巨大な非破裂Valsalva洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 右冠動脈肺動脈起始異常症の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 新しい可視化可能な高感度公学線量計の有用性-血液照射等への応用-
- 治療談話会記録 K.Kian.Ang先生特別講演--放射線治療効果の予測と修飾
- 血管内放射線治療の基礎と展望(第28回秋季学術大会ランチョンセミナー)
- シミュレーションモデルによる高線量率分割照射の低線量率連続照射に対する治療効果比
- アンチセンスp53 RNAはアンチセンスRb RNAによるマウス線維芽細胞株SV-T2細胞の細胞死を抑制する
- 口腔領域血管腫のMRI
- Ultrasonography of the Carotid and Popliteal Artery to Predict Coronary Artery Disease (Original)
- QOL-RTI日本語版(全般用及び頭頸部用モジュール)の開発に関する研究 : 臨床試用及び最終改訂版
- 放射線治療におけるQOL評価法の確立に関する研究(最終報告) : 頭頸部腫瘍について
- 高線量率血管内照射による傷害家兎血管の狭窄抑制に関する実験的研究
- Radioactivation of a Blood-Bag After Radiation Irradiation to Blood
- Long-term, Irradiation-induced Effects on Thermoregulation in the Skin after Thermal Stimulation
- Measurement of Ionizing Radiation Effect to Sweat Gland Function
- Skin Reactions after Breast-conserving Therapy and Prediction of Late Complications Using Physiological Functions
- Etiology of Skin Reaction after Irradiation Analyzed by using Physiological Parameters
- 皮膚がん・四肢肉腫に対する緩和的放射線治療 (特集 緩和キュアとケア(1)緩和的放射線治療の現在--適応と課題)