骨髄移植後に虚血性視神経症様所見を呈した急性リンパ性白血病の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-28
著者
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学病院血液内科
-
真島 行彦
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学血液内科
-
真島 行彦
慶應義塾大学
-
鈴木 参郎助
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学医学部内科
-
鈴木 参郎助
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学 血液内科
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学内科学講座
-
真島 行彦
慶應義塾大学医学部眼科学教室
-
武田 千春
慶應義塾大学医学部眼科学講座
-
岡本 真一郎
慶應義塾大学
関連論文
- 保存的治療のみで軽快後, 遅発性再燃を認めた重症型VOD
- 同種造血幹細胞移植後の posterior reversible encephalopathy syndrome に関する後方視的検討
- 多発性骨髄腫における肝細胞増殖因子(HGF)の予後因子としての意義と分子標的療法
- 水球選手に生じたアカントアメーバ角膜炎の1例
- 深在性真菌症に対する voriconazole の臨床試験 : 多施設共同, 非対照試験
- 濾胞性リンパ腫病巣を捉えるという視点での In-111 Zevalin イメージング
- GVL効果の強化を目的とした同種骨髄移植におけるcyclosporineの早期減量,中止の妥当性の検討
- 41)同種非血縁者間骨髄移植後に発症した滲出性収縮性心膜炎に対し心膜切除術で改善を認めた1例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 3. 骨髄移植患者に発症し, 気管支肺胞洗浄液所見より非感染性と評価された肺病変の画像所見の検討(第 79 回 日本気管支学会関東支部会)
- 臍帯血移植後のサイトメガロウイルス反応性T細胞の獲得
- 51) 免疫抑制剤タクロリムスによる拡張型心筋症様病態を合併した骨髄異形成症候群の一例
- 第102回 日本眼科学会総会 宿題報告III 視覚における情報処理機構 : 物の見えるしくみ ; 臨床応用にむけて
- 非血縁者間骨髄移植の現状と成績
- 50歳以上の症例に対する同種造血幹細胞移植の検討
- 本邦における血縁者間同種末梢血幹細胞移植の全国調査:現状と問題点
- 亜ヒ酸にて再寛解導入後, 非血縁者間同種骨髄移植を施行した急性前骨髄球性白血病
- Transforming growth factor beta induced 遺伝子変異による晩期発症の格子状角膜ジストロフィ6例
- 治療的レーザー角膜切除施行眼に対する白内障手術における術後屈折値予測精度
- 感染性角膜炎に対する細菌学的検査の意義
- 水疱性および瘢痕性類天疱瘡の眼合併症
- メニスカスフォトによるヒアルロン酸点眼液の滞溜性の評価
- 眼底写真による緑内障スクリーニング
- 多発性骨髄腫患者におけるサリドマイドの体内動態と薬効および副作用の関係解析
- サリドマイド投与中に間質性肺炎を来たした多発性骨髄腫
- 総胆管の granulocytic sarcoma による閉塞性黄疸で発症した急性骨髄性白血病(AML-M2)
- 28-02-05 多発性骨髄腫患者におけるサリドマイド療法への薬剤師の関与 : 血中濃度モニタリングと薬品管理体制の確立
- 3年間の寛解後, 扁桃に限局性に再発した急性リンパ性白血病-L3
- サリドマイドによる不応性多発性骨髄腫の治療
- 十二指腸に原発し,節外再発を繰り返したNatural killer-like T-cell lymphoma
- 同種骨髄移植後急性皮膚 GVHD ; 自験30例の免疫組織学的検討
- 同種骨髄移植後急性皮膚 GVHD : 自験23例の臨床的病理組織学的検討
- 皮膚白血病-慶大皮膚科にて経験した13症例の臨床的,病理組織学的検討
- 第105回 日本眼科学会総会 特別講演I : レーベル遺伝性視神経症の過去,現在,未来
- 慶應義塾大学病院におけるレーベル遺伝性視神経症の遺伝子診断の現状
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人のレーベル病の臨床像
- ミトコンドリア遺伝子の11778番塩基対変異をもつ日本人の検討
- Laser In Situ Keratomileusis 追加矯正症例の検討
- 広義の開放隅角緑内障の受診機転および家族歴
- Multifocal Visual Evoked Potentials による両眼加算の解析
- ぶどう膜炎に伴う続発緑内障に対する手術成績
- Fluorescence in situ hybridization 法および restriction fragment length polymorphism 法を併用した網膜芽細胞腫の遺伝子診断
- 慶應義塾大学病院における正常眼圧緑内障患者の受診機転
- 無散瞳眼底写真による緑内障スクリーニング精度と教育効果
- ラタノプロスト投与中に生じた嚢胞様黄斑浮腫
- 緑内障点眼薬併用療法の長期効果と安全性 : チモロール・ウノプロストン併用とベタキソロール・ウノプロストン併用との比較
- イソプロピルウノプロストン点眼により視機能の改善がみられた正常眼圧緑内障の1例 : 多局所視覚誘発電図による他覚的視野変化の評価
- 病態把握に超音波生体顕微鏡が有用であった前眼部形成不全の1例
- TGFBI 変異に関連する常染色体優性遺伝角膜ジストロフィ
- 網膜電図による若年性網膜分離症の網膜内層機能評価
- 瞳孔異常を認め, 術後改善したステロイド緑内障の1例
- ジギタリス中毒で可逆性の高度視力低下を来した2例
- 線維性骨異形成を合併した多発性硬化症の1症例
- 累進多焦点遠近両用ハードコンタクトレンズ (クレール^) の臨床処方成績の検討
- 心因性視力障害における視覚誘発電位についての検討
- 良性輪状環状黄斑ジストロフィーが疑われた1例
- フマル酸ケトチフェン点眼液による接触眼瞼炎
- リサミングリーン B による角結膜上皮障害の観察
- 低浸透率を示した Optineurin 遺伝子His26Asp変異を持つ正常眼圧緑内障の1家系
- 重症ドライアイにおける涙点プラグの有用性
- 涙液中のリン脂質濃度の測定
- Propionibacterium acnes が起炎菌と考えられた角膜炎の4例
- 日本人の角膜の加齢性変化
- 角膜上皮びらんの治療法に関するメタアナリシス
- 強度円錐角膜に対する多段階カーブガス透過性ハードコンタクトレンズ装用
- 角膜移植眼における眼圧読み値の測定法による違い
- 線維柱帯切除術後の結膜縫合糸における細菌付着
- アトピー性皮膚炎患者の結膜嚢細菌培養
- 表層強角膜移植術を施行した化学腐食眼の2例
- 角膜移植後の緑内障に対する線維柱帯切除術, 経強膜毛様体光凝固術の成績
- 全層角膜移植ハイリスク例に対するシクロスポリン内服の効果
- 健眼の角膜化学腐食後に弱視眼視力およびコントラスト感度の改善がみられた成人の1例
- 血栓性微小血管症のおけるvon Willebrand 因子 : 切断酵素活性測定の臨床的意義
- 正常眼圧緑内障における最高眼圧の違いによる視野・乳頭形態の比較
- 眼圧日内変動の著しく大きな開放隅角緑内障の1例
- 高眼圧症における長期観察の検討
- 先天緑内障の長期手術成績
- 自己血清点眼を用いた結膜濾過胞痩孔の閉鎖
- 自己血清点眼を用いた結膜濾過胞瘻孔の閉鎖
- 緑内障、高眼圧症のT2強調高速スピンエコー法MRIによる視神経変化の描出
- 骨肉腫治療後に骨髄異形成症候群を発症した1例
- 同種骨髄移植後に二次性ヘモクロマトーシスを発症した再生不良性貧血
- 脳動静脈奇形手術後,非血縁者間同種骨髄移植を施行した慢性骨髄性白血病
- 兄弟間に発症したfollicular lymphoma
- シンポジウム5末梢血幹細胞移植の現況と問題点(悪性りンパ腫に対する自家末梢血幹細胞移植-非Hodgkinリンパ腫の末梢血幹細胞移の治療戦略における位置付けとESHAP+PBSCT療法-)
- P1-005 バーコードを活用したハイリスク薬(内外用薬)調剤システムの構築(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗 Interleukin-6 受容体抗体により肺病変が改善した多中心性キャッスルマン病の1例
- P2-556 当院における実務実習指導書および実習書に基づいた実習プログラムの分析・評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-184 医師・薬剤師・看護師共通の持参薬チェックシートの作成と運用(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-102 処方変更による破棄薬ゼロを目指して : 注射薬混合調製における取り組み(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- CMLの造血幹細胞移植
- 骨髄移植後に虚血性視神経症様所見を呈した急性リンパ性白血病の1症例
- 多発性骨髄腫の診断と治療 : 最近の進歩
- 治療 : エビデンスに基づく標準的治療 慢性白血病(CML, CLL)
- 海外バンクドナーからの移植
- 急性リンパ性白血病の治療戦略
- 非血縁者間骨髄移植 : 海外骨髄バンクドナーを用いた移植を中心に
- 骨髄バンクと非血縁者間骨髄移植
- 非血縁者間骨髄移植
- 最近の病態および治療の動向多発性骨髄腫の造血幹細胞移植療法
- 3.再生不良性貧血