アトピー性脊髄炎と Hopkins 症候群
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-06-01
著者
-
松本 博之
札幌医科大学 神経内科
-
鈴木 幹也
市立釧路総合病院神経内科
-
松谷 学
市立釧路総合病院神経内科
-
千葉 進
札幌医大医学部神経内科
-
松本 博之
札幌医大医学部神経内科
-
千葉 進
札幌医科大学神経内科
関連論文
- 三次元動作分析装置による前腕回内回外変換運動の定量的評価 : 回内成分と回外成分の比較
- Finger-Tapping Testによる手指変換運動機能の定量的評価(第1報) : ON時間およびOFF時間の検討 : 神経筋疾患,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 三次元動作分析装置による前腕回内回外変換運動の定量的評価(第1報) : 回内成分と回外成分の比較 : 神経筋疾患,他 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脊髄小脳変性症患者の重心動揺に及ぼす重錘および緊縛帯負荷の効果 : 神経症状とMR画像からの検討
- 脊髄小脳変性症患者の重心動揺に及ぼす重錘および緊縛帯負荷の効果 : 神経症状とMRI画像からの検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊髄小脳変性症など
- パーキンソン病患者の電気刺激による重心動揺の解析 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : パーキンソン病
- 2. 電気刺激による重心動揺の解析(第1報)(動作・姿勢)
- 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎急性期にみとめられた CT perfusion 画像の異常所見
- アトピー性脊髄炎と Hopkins 症候群
- F-20 Paroxysmal kinesigenic choreoathetosisの発作時ビデオ脳波同時記録
- 脳血管炎および腎性高血を来した若年性関節リウマチの1症例
- 脊髄小脳変性症患者における重錘および緊縛帯負荷の効果 : 重心動揺と床反力計による歩行分析との対比研究 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脊髄小脳変性症など
- 神経内科学教室における研究
- 4. 脳血管障害および頸椎症に伴う疼痛ないし痺れ感に対する塩酸フルボキサンの短期的・長期的使用経験(第7回日本リハビリテーション医学会 北海道地方会)
- 緩徐進行性に一側上肢の巧緻動作障害と複合感覚障害を呈した1例
- 痙性麻痺症例における交叉性内転筋反射の特徴 : 電気生理 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 15.ラットにおける体性感覚誘発電位測定法の基礎的検討 : 硬膜上局所双極誘導の有用性について(脳卒中)
- 8.多発性硬化症の病態に対する大脳脳幹誘発電位からの検討(神経・筋疾患)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.北海道における身体障害者の実態調査(1) : 資料の分析より(地域医療・福祉・社会)
- I-D-5 Vertiginous epilepsyの成人例
- 2.高齢者における歩行速度の安定性および歩容に関する検討(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- 1.高齢者における動的指標追跡動作能力の定量的検討および高次精神機能との関連性に関する臨床的研究(精神, 心理)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 各種振戦に対するβ遮断剤oxprenolol(Trasacor)の抑制効果
- アトピー性脊髄炎と Hopkins 症候群
- 人工肛門・膀胱瘻造設にてQOLの改善を得た家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の1例
- Numb chin syndromeを呈した肝細胞癌の1例