Genetic variation of Trigonobalanus verticillata, a primitive species of Fagaceae, in Malaysia revealed by chloroplast sequences and AFLP markers
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The genetic variation of Trigonobalanus verticillata, the most recently described genus of Fagaceae, was studied using chloroplast DNA sequences and AFLP fingerprinting. This species has a restricted distribution that is known to include seven localities in tropical lower montane forests in Malaysia and Indonesia. A total of 75 individuals were collected from Bario, Kinabalu, and Frasers Hill in Malaysia. The sequences of rbcL, matK, and three non-coding regions (atpB-rbcL spacer, trnL intron, and trnL-trnF spacer) were determined for 19 individuals from these populations. We found a total of 30 nucleotide substitutions and four length variations, which allowed identification of three haplotypes characterizing each population. No substitutions were detected within populations, while the tandem repeats in the trnL -trnF spacer had a variable repeat number of a 20-bp motif only in Kinabalu. The differentiation of the populations inferred from the cpDNA molecular clock calibrated with paleontological data was estimated to be 8.3 MYA between Bario and Kinabalu, and 16.7 MYA between Frasers Hill and the other populations. In AFLP analysis, four selective primer pairs yielded a total of 431 loci, of which 340 (78.9%) were polymorphic. The results showed relatively high gene diversity (HS = 0.153 and HT = 0.198) and nucleotide diversity (πS = 0.0132 and πT = 0.0168) both within and among the populations. Although the cpDNA data suggest that little or no gene flow occurred between the populations via seeds, the fixation index estimated from AFLP data (FST = 0.153 and NST = 0.214) implies that some gene flow occurs between populations, possibly through pollen transfer.
- 日本遺伝学会の論文
- 2002-06-25
著者
-
二宮 生夫
愛媛大学農学部
-
Harada Ko
Faculty Of Agriculture Ehime University
-
Clyde Mahani
Faculty Of Science And Technology University
-
KAMIYA Koichi
Faculty of Agriculture, Ehime University
-
MOHAMED Abdul
Faculty of Science and Technology, University
-
Mohamed Abdul
Faculty Of Science And Technology University
-
Kamiya Koichi
Faculty Of Agriculture Ehime University
-
二宮 生夫
Ehime Univ. Matsuyama Jpn
関連論文
- マレーシア・サラワク州における荒廃した草地,二次林,択伐林の修復のために植栽された6種のフタバガキ苗の枯死率と成長に光及び土壌環境が与える影響
- 四国山地西部に遺存するダイズ地方品種の生育・収量に関係する諸形質および種子形態の変異(品種・遺伝資源)
- 中国内蒙古自治区に生育する臭柏(Sabina vulgaris Ant.)稚樹の異形葉性と生育段階にともなう資源分配特性
- 中国内蒙古自治区に生育する臭柏(Sabina vulgaris Ant.)の個体サイズにともなう光合成能力と葉の特性の変化
- 15-4 マレーシア・サラワク州における生態系修復を目指した試験造林 : 草地、Macaranga林、残存林の土壌解析(15.土壌保全)
- マングロ-ブ林の村落社会に見る持続可能な社会 (特集:熱帯生態系を考える)
- 109 四国山地における在来トウモロコシ品種の遺伝的系統解析(遺伝子,日本作物学会第225回講演会)
- 四国の在来トウモロコシの起源について(四国地域における作物資源とその利用,日本作物学会四国支部会・日本育種学会四国談話会公開シンポジウム要旨)
- 四国山地に遺存するトウモロコシ地域品種の収集
- Genetic Variation of Local Varieties of Soybean in the Western Part of the Shikoku Mountains in Japan
- 松枯れ後に成立した二次林を構成する低木・亜高木種の萌芽特性
- ヒノキの成長促進によってニホンキバチの産卵は抑制されるか?
- ヒノキの成長促進によってニホンキバチの産卵は抑制されるか?
- マレーシア・サラワク州における生態系修復の試み
- Comparative study of AFLP and microsatellite variation in four Dipterocarp species from natural and artificial populations in Sarawak, Malaysia
- Construction of a gene-data bank of tropical rainforest tree species in Sarawak, Malaysia
- Phylogeny and genetic variation of Fagaceae in tropical montane forests
- 16-22 マレーシア・サラワク州における実験焼畑(第3報) : ニア・バカム試験地における土壌微生物の変化(16.畑地土壌肥よく度)
- 16-21 マレーシア・サラワク州における実験焼畑(第2報) : ニア・バカム試験地における土壌養分の動態(16.畑地土壌肥よく度)
- 日本産ブナ科樹木花粉の電子顕微鏡による形態と分子進化
- Genetic variation of Trigonobalanus verticillata, a primitive species of Fagaceae, in Malaysia revealed by chloroplast sequences and AFLP markers
- タイ乾燥常緑林における樹木の光合成産物動態II. Hydnocarpus ilicifolius と Glycosmis parva の葉内における光合成産物の動態のモデル化
- 23-13 マレーシア・サラワク州における焼畑生態系の物質循環(第1報) : サバール,バライリンギンにおける実験焼畑(23.地域環境)
- タイ乾燥常緑林における樹木の光合成産物動態I. Hydnocarpus ilicifoliusの樹体内における糖・澱粉濃度の日変化
- 北タイ熱帯山地常緑林における樹木の元素濃度
- 北タイ熱帯山地常緑林における土壌および樹木の無機元素蓄積量
- 14-5 マレーシア・サラワク州における生態系修復のための植林(14.土地分類利用・景域評価)
- オヒルギBruguiera gymnorrhizaの実生の初期成長にともなう胎生種子内貯蔵養分の利用消費
- サラワク熱帯雨林におけるフタバガキ科林冠構成種の不均一な気孔開閉による蒸散速度の調節
- マレーシア・バカム生態系修復試験地に侵入した2次林構成種の光合成特性
- マングローブ, Avicennia marina の発芽, 生長, 光合成におよぼす塩分濃度の影響
- サラワク熱帯雨林の混交フタバガキ林に生育する林木の葉における無機元素の分布特性
- サラワク混交フタバガキ林に生育する樹木の各部位における化学元素濃度の分布
- マングローブ、 Avicennia marina の塩分吸収と排出
- 岐阜県飛騨地方における落葉広葉樹林の相対成長関係
- Genetic structures of natural populations of three mangrove species, Avicennia marina, Kandelia candel and Lumnitzera racemosa, in Vietnam revealed by maturase sequences of plastid DNA
- A novel microsatellite locus isolated from an AFLP fragment in the mangrove species Kandelia obovata (Rhizophoraceae)
- 葉緑体の非翻訳領域の塩基配列を用いたフタバガキ科植物の分子系統
- 焼畑における物質循環--焼畑初年度における炭素,窒素,カリウムの変化
- 広葉樹の葉の形態--等圧葉と異圧葉について
- 異なった光環境下で生育するモミ稚樹の形態と光合成能力の変化
- 落葉広葉樹混生林を構成する樹種の肥大成長特性
- サラワク熱帯雨林における林冠構成樹種の光合成
- コナラ樹冠部の蒸散速度
- 西南日本のモミ・ツガ二次林の天然更新過程の年齢構造解析
- サラワク熱帯雨林に生育するいくつかの林木の蒸散速度
- オヒルギのカルスおよび多芽体形成
- 日本屋落葉広葉樹の成長速度,樹冠形,葉層構造
- 異なった光環境のもとで生育した数種の樹木の光合成能 : 光-光合成曲線の解析
- モミ・ツガ林を構成する樹木の木部透水性と樹液流速度〔英文〕
- 苗木の葉の寿命および形態変化と生育地の光環境
- 庇陰処理による苗木の生長様式に現われた耐陰性の樹種間差
- ケヤキ,イチイガシの陽樹冠,陰樹冠における光合成速度
- 米野々演習林のモミ・ツガ天然生林における森林土壌の理化学性と斜面地形との関係
- 米野々演習林モミ・ツガ天然生2次林における埋土種子集団--その群集構造,発芽過程と斜面地形との関係
- モミ・ツガ天然生2次林の種組成の多様性と林分構造
- 林木の呼吸(III) : 群落呼吸量の推定
- 林木の呼吸(II) : ヒノキ人工林の夜間呼吸量測定
- アンスラセンによるヒノキ人工林の相対照度の測定
- 林木の呼吸(I) : 立木密閉法によるアイグロマツの呼吸測定
- RAPD法による四国山地における在来型トウモロコシの遺伝的変異の解析
- サラワク熱帯雨林におけるフタバガキ科樹木の遺伝的変異 : 保全と持続的利用に向けて
- Isozyme polymorphism and genetic structure of a liverwort Conocephalum conicum in natural populations of Japan
- 異なる生存力スペクトルを示す日米の2つのキイロショウジョウバエ集団におけるP因子の染色体上の分布および活性の比較〔英文〕
- キイロショウジョウバエにおけるP因子による生存力を支配する突然変異の誘発〔英文〕
- キイロショウジョウバエの仮想的トランスポゾンによるアルコ-ル脱水素酵素比活性の調節突然変異〔英文〕
- キイロショウジョウバエの酵素遺伝子座におけるヌルおよびバンド型突然変異の自然突然変異率〔英文〕
- メヒルギ(Kandelia obovata, Rhizophoraceae)のAFLP断片から見出された新たなマイクロサテライト遺伝子座
- AFLP法によるブナの集団の遺伝的構造の解析
- 熱帯林の遺伝子研究の推進
- 林木の集団遺伝学入門(12)量的形質の分子的取扱い(1)量的形質の遺伝
- 林木の集団遺伝学入門(11)分子集団遺伝学(5)系統樹の作成
- 講座 林木の集団遺伝学入門(10)分子集団遺伝学(4)中立性の検定
- 講座 林木の集団遺伝学入門(9)分子集団遺伝学(3)収束(coalescence)理論
- 講座 林木の集団遺伝学入門(8)分子集団遺伝学(2)分子進化の中立説
- 講座 林木の集団遺伝学入門(4)分集団と遺伝的浮動
- 講座 林木の集団遺伝学入門(7)分子集団遺伝学(1)分子レベルの遺伝的変異
- 講座 林木の集団遺伝学入門(6)自然選択
- 講座 林木の集団遺伝学入門(5)突然変異と移住
- 講座 林木の集団遺伝学入門(2)ハーディ・ワインバーグの法則と遺伝的変異
- 林木の集団遺伝学入門(1)はじめに--集団遺伝学とはどういう学問分野か
- Molecular database for classifying Shorea species (Dipterocarpaceae) and techniques for checking the legitimacy of timber and wood products
- メチオニンシンターゼ遺伝子(MetE)を用いた日本列島のミズナラの分子集団遺伝学的研究
- Phylogeographic structure and late Quaternary population history of the Japanese oak Quercus mongolica var. crispula and related species revealed by chloroplast DNA variation
- Classification of Maize Landraces from Shikoku and Kyushu, Japan, Based on Phenotypic Characteristics
- Phylogeography of Quercus phillyraeoides (Fagaceae) in Japan as revealed by chloroplast DNA variation