成人心室中隔欠損症に合併した右心系感染性心内膜炎の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-15
著者
-
岡田 治彦
社会保険徳山中央病院心臓血管外科
-
浜野 公一
奈良県立医科大学 放射線科
-
伊東 博史
山口大学第1外科
-
浜野 公一
山口大学第1外科
-
江里 健輔
山口大学第1外科
-
藤村 嘉彦
山口大学第一外科
-
鈴木 一弘
山口大学第一外科
-
古永 晃彦
厚生連長門総合病院
-
藤村 嘉彦
山口大学第1外科
-
壷井 英敏
山口県立中央病院心臓血管外科
-
壺井 英敏
山口大学第1外科
-
壺井 英敏
社会保険徳山中央病院心臓血管外科
-
古永 晃彦
山口大学第1外科
-
岡田 治彦
山口大学第1外科
-
鈴木 一弘
社会保険徳山中央病院心臓血管外科
-
西田 一也
山口大学第1外科
関連論文
- 91)エホバの証人の不安定狭心症に対する冠動脈バイパスの2例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 腹壁放線菌症の1例
- 心不全を契機に発見された心外膜下心室瘤 (特集 急性心筋梗塞合併症の外科治療) -- (虚血性心筋症・左室瘤)
- 直腸固定術で治癒した完全直腸脱に伴った粘膜脱症候群の1例
- 十二指腸原発follicular lymphomaの1切除例
- Imatinib Mesylate投与が奏効した胃GIST同時性肝多発転移の1例
- 2495 当院における消化管異物の治療経験(臨床検討2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0167 特異な肉眼所見を呈した十二指腸原発follicular lymphomaの一切除例(十二指腸・悪性,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 早期大腸腺扁平上皮癌術後に多発肝転移を認めた1例
- 上行結腸癌の手術中に偶然発見された空腸迷入膵の1例
- 巨大感染性肝嚢胞の一例
- 腹腔内出血で緊急手術を行った特発性直腸壁出血の1例
- S状結腸憩室炎による結腸膀胱瘻の1例
- 原発性肺癌との鑑別が困難であったBALT lymphomaの1例
- 原発性肺癌との鑑別が困難であった BALT lymphoma の1例
- 横隔膜内膿瘍の1例
- 穿孔性腹膜炎を生じた小腸真性憩室症の1例
- P-496 横隔膜膿瘍の一例(横隔膜/胸膜)(一般示説50)
- P-025 原発性肺癌と鑑別が困難であったBALT lymphomaの一例(症例1)(一般示説3)
- 心臓血管外科学研究の進歩(循環器学2001年の進歩)
- PP1285 CTLA4-Ig遺伝子導入による胎児心筋細胞異種移植
- PP512 骨髄細胞の内皮下における低濃度TGF-β1の役割
- 臨床経験 周術期不整脈に対するnifekalant hydrochlorideの使用経験
- 4. 大動脈弁疾患における低侵襲手術 (開心術における低侵襲的アプローチ(MICS)の現況と展望)
- Stanford A 型急性大動脈解離非手術例の予後 : 特に Stanford A 型早期血栓閉塞型大動脈解離の治療方針について
- VCSクリップ^を用いた冠状動脈吻合の実験的検討
- 開心術における過酸化脂質測定の意義 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 急性右心不全に陥りRVADで救命した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- Down症候群に合併したVSD手術成績の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- Nicks法により大動脈弁輪拡大を行った大動脈弁置換術の2症例
- 大動脈弁輪拡張症に対するCabrol手術の1例
- 腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術(Carpentier法)の1治癒例
- 心臓移植術を施行しえた劇症型急性心筋炎後拡張型心筋症の1例
- 手術により救命しえた弓部大動脈瘤-肺動脈瘻の1治験例
- 冠動脈疾患における術中右室保護法の検討
- DeBakey I型解離性大動脈瘤におけるpseudo-1umenの術前,術後合併症に及ぼす影響
- 乳房下横切開による胸骨縦切開アプローチ法の経験 : ASD+PSの1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 75) 僧帽弁膜症による心房細動を合併した心房中隔欠損症に対してmaze手術と僧帽弁置換術を行った1例
- OP-073-3 肥満患者・高齢患者に対する小切開胃切除術と腹腔鏡補助下胃切除術の比較検討(周術期管理-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-263-2 血管内治療導入による重症虚血肢治療戦略の変化とその成績(末梢血管-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-161-3 感染性腹部大動脈瘤手術における当科の治療戦略と工夫(大血管-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 120)透析患者の心臓外科手術 : CHDFによる術後管理の有用性(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 症例 心不全を繰り返した閉塞性肥大型心筋症に対する僧帽弁置換術の1例
- 症例 心不全を契機に発見された成人期心室中隔欠損の1例
- Lutembacher 様血行動態を呈した心房中隔欠損症に対する1手術例
- 167) 低左心機能(EF
- 開心術中心虚血 / 再灌流障害に対する好中球の関与
- 53) 心房中隔欠損症に合併する心房細動に対し右房maze, 右房三分割手術を行った3症例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 遠位弓部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術の適応と限界 : 従来手術との比較
- 154) 術前の腎機能障害に対しOff Pump CABG(OPCAB)の選択が有効であった3症例
- PP207 脳分離体外循環手術時の最低直腸温は脳内酸素化・術後腎機能に影響するか? : 直腸温20℃ vs.24℃
- PP161 悪性腫瘍を伴う心大血管手術症例に対する手術戦略
- PP140 De Bakey I型急性大動脈解離に対する上行弓部置換は過大手術か?
- 2. 食道閉鎖根治術および PDA 結紮術を新生児期に施行した 1 例(第 39 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 体外循環中の肺機能障害に対する好中球の関与
- 7.低心機能を呈する連合弁膜症手術に際してFreestyle弁を用いた一例
- 4.CABG術後に発症したVf, 心停止に対しPCPSが有効であった1例(第19回山口県循環不全研究会)
- 感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全, および僧帽弁弁膜瘤の1治験例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 成人心室中隔欠損症に合併した右心系感染性心内膜炎の2例
- 内胸動脈採取時Fogarty 2Fr IMAG Kit^使用は有用か?
- 40) 最近一年間の緊急CABGの臨床病態と成績
- Stanford A型大動脈解離のQOLを含めた手術成績
- 冠状動脈バイパス手術に対するscheduled intra-aortic balloon pumping (IABP)の有用性
- 腹壁放線菌症の1例
- 89) 脾梗塞が診断のきっかけとなった感染症心内膜炎の1例
- 67) 脳血管病変,低心機能症例に対する体外循環下CABGの1例(
- PP-973 自己骨髄細胞を用いた虚血心筋治療法の開発
- SP9-7 虚血臓器に対する自己骨髄細胞による血管新生治療法
- 顆粒球エラスターゼより見た体外循環時の手術侵襲
- 8) Cabrol法+SVG-RCAを行った症例で術後7年で狭心症を来たしインターベンションを行った1例
- 大腿動脈送血に起因したmyonephropathic-metabolic-syndrome (MNMS)により腎不全を発症した小児開心術症例の1治験例
- 体外循環がリンパ球機能に及ぼす影響
- 慢性心房細動患者の右心房筋ではイノシトール三リン酸受容体の発現は増大している
- 75) 多枝動脈拡張病変を伴った慢性I型解離性大動脈瘤に対してBentall+弓部置換術を行なった1例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 63) 胸腔鏡下動脈管遮断術の2治験例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 顕微分光測光法による動脈グラフトの組織化学的定量
- 182)人工腱索で僧帽弁形成を行ったMRの1症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 106)慢性1型解離性大動脈瘤に対してBentall+弓部置換を行った2症例(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 脊髄麻痺をきたしたI型解離性大動脈瘤 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 冠動脈瘻の外科治療 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Klippel-Trenaunay 症候群の1手術例
- PS-203-3 肝切除におけるICG蛍光法を用いたnavigation surgery(PS-203 ポスターセッション(203)肝臓:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-5 手術侵襲による骨髄由来幹細胞の動員・集積が癌増大を促進させる(サージカルフォーラム(105)侵襲,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-168-1 腹腔鏡下大腸癌切除術後腸管機能回復の検討(PS-168 ポスターセッション(168)大腸:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 冠動脈血行再建術(CABG)術後早期における左心機能の改善に関する検討
- 大量出血をきたし緊急手術を施行した大腸 angiodysplasia の1例
- 壁側胸膜に発生したと考えられたMALTリンパ腫の1切除例
- Combined large cell neuroendocrine carcinoma の2例
- 感染性腹部大動脈瘤の診断におけるPET-CT検査の有用性について
- 左房後面を占拠する迷走神経発生神経鞘腫に対し3ポート完全胸腔鏡下摘出術を行った1例
- 小腸軸捻転で発症した空腸憩室(10cm)の1例
- SY-9-2 A型急性大動脈解離手術時における術中出血量の予測因子 : 術前因子から凝固障害は予測可能か(SY-9 シンポジウム(9)外科領域における凝固障害症例の治療戦略を探る,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-040-2 大動脈解離におけるc-Jun N-terminal kinase(JNK)の役割(SF-040 サージカルフォーラム(40)大血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-063-6 食道癌術後の肺炎・ARDSの発症に影響を及ぼす因子(PS-063 食道 術後合併症,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-153-3 生体弁による僧帽弁置換術の遠隔成績(心臓小児・弁膜症,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-5 B型大動脈解離に対するTEVAR(Thoracic endovascular aortic repair)後の遠隔期予後(SF-041 サージカルフォーラム(41)大血管 胸部,第112回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-2-4 完全胸腔鏡下解剖学的肺切除術を安全に行うための工夫(VSY-2 ビデオシンポジウム(2)安全かつ低侵襲な呼吸器外科手術の追及,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-083-4 結腸直腸癌術後消化管運動機能に及ぼすモサブリドの影響(PS-083 大腸 周術期管理-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-1 手術侵襲による骨髄由来幹細胞の動員および集積が術後創傷治癒に関与する(SF-101 サージカルフォーラム(101)侵襲・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-079-2 血管再生療法の治療効果を増強する低酸素プレコンディショニングは加齢動物の骨髄細胞に対しても有効か?(SF-079 サージカルフォーラム(79)末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)