胸腔内破裂をきたした肺動脈瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-15
著者
-
住友 伸一
高槻赤十字病院
-
竹中 一正
高槻赤十字病院 呼吸器外科
-
加藤 幹夫
高槻赤十字病院呼吸器科
-
住友 伸一
高槻赤十字病院呼吸器科
-
美崎 幸平
高槻赤十字病院 呼吸器外科
-
加藤 幹夫
高槻赤十字病院
関連論文
- 3.医療機関個別方式による肺がん検診における第一読影医の所見は第二読影医の所見に影響したか? : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- G-59 肺がん個別検診は実施医の読影力を改善するか : 高槻市・島本町肺がん個別検診仮判定の解析
- 慢性呼吸不全にたいする Doxapram の有効性について
- 195 生コーヒー豆粉塵による職業性喘息の一症例のアレルギー学的検討
- 肺出血とびまん性肺胞障害を呈したMPO-ANCA陽性の顕微鏡的多発血管炎の1剖検例
- 胸腔内破裂をきたした肺動脈瘻の1例
- 著明をfoamy macrophage浸潤を示した肺のimflammatory pseudotumorの1例
- 高度の気道狭窄を主症状とした Rerapsing polychondritis の 1 例
- 53.術後20年の経過で, 再発, 癌死に至った肺腺癌の1例
- 7. Relapsing Polychondritis の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 肺癌の縦隔リンパ節転移の診断能についてのCTと縦隔鏡の比較
- 57 気道異物の 7 例(気管・気管支異物)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 33. 胸膜肺全摘術を行った悪性胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- D146 胸膜肺全摘術例の検討(拡大手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 62.限局性良性胸膜中皮腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 2. フルコナゾールによる気管支洗浄を試みた ABPF 及び肺クリプトコッカス症の 2 例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 52.若年者肺癌の術後再発に対して胸膜肺全摘術を施行した1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 56.慢性膿胸に合併した肺癌の1例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 8.転移性肺腫瘍にて発見され,クッシング症候群を呈したACTH産生腫瘍の1例
- 3. 気道異物の 2 例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 63.副腎皮質癌とされた後腹膜腫瘍胸膜転移の1剖検例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 338. 食道癌切除術前後の胸郭運動(第35回日本消化器外科学会総会)
- 333 食道癌術前術後の胸部及び腹部の呼吸運動の変化 : 第二報(第32回日本消化器外科学会総会)
- 246 好酸球性肺炎におけるBAL中ECP濃度および好酸球核過分葉率についての臨床的検討
- 28. 肺癌におけるRlABEAD法による血清SCC値の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 83.Papillary Adenoma of Type 2 Pneumocyteの1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 422 超硬合金喘息のアレルギー学的検討(III) 抗コバルト抗体の検出とその意義
- 328 超硬合金喘息の原因物質の検討(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 2. 気管支ファイバースコープを用いた経鼻挿管法とその管理(第 26 回近畿気管支鏡懇話会)
- 624 生コーヒー豆取扱者に見られた職業性喘息の一症例(有害有機物,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 194 超硬合金作業者にみられた職業性喘息の原因物質の検討
- 326 ピーク・フロー : PF測定に基づく慢性喘息の自己管理
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 64.組織診断の困難であった悪性縦隔腫瘍の1例
- W122 吸入ステロイドと食道カンジダ症
- W15 吸入ステロイド再指導時の点数化評価 : BDPとFPの比較
- 1. 半導体レーザー治療を併用した, ポリープ状気管扁平上皮癌の 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 31.CDDP,Docetaxel併用化学療法が奏効した副腔癌肺転移の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 9.前縦隔より発生したNeuro-blastomaの1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 76 真菌抗原除去とトシル酸スプラタストが有効であった好酸球性肺炎の1例
- Reduction? Augmentation?
- 297 好酸球性肺炎再発例に対するトシル酸スプラタストの効果
- 3. 中間気管支幹の異常血管を伴った副葉型副心臓支の 1 例(第 59 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 121 抗血小板剤cilostazolが有効と考えられた非アトピー型気管支喘息の1例
- 572 気管支喘息患者における血漿中RANTES濃度およびβ-TG値の検討
- 214 アレルギー性気管支喘息における非可逆的気道閉塞の発生
- 232 アルミニウムに対しリンパ球刺激テスト陽性を示した, 溶接フラックス取り扱い者にみられたびまん性間質性肺炎の一症例
- 9. 喀痰細胞診陽性にもかかわらず, 気管支鏡にて原因病巣の認められなかった珪肺の 1 症例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 混合静脈血ガスの非観血的測定法に関する研究
- 34 慢性閉塞性肺疾患における胸腔内ガス圧縮量(関連領域)
- 食道平滑筋腫の 3 治験例
- 術前に診断を確定し得た初期肺癌の1例
- 肺結核外科的療法後の妊娠,出産について
- 66. 心筋転移を伴った肺癌の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 64. 巨大癌性空洞を呈した細気管支・肺胞型腺癌の一切除例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 要-c-6 胸部疾患におけるMRIの有用性について(要望c 画像診断(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 77.胸腺原発と考えられるホジキン病の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 69.Benign fibrous histiocytomaの一切除例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 58.Malignant fibrous histiocytomaの一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 2.肺癌組織におけるBFPの局在部位の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- P-21 キチンスポンジによる気管軟化症の実験的研究(示説 2)
- V-5 左 S^6 sleeve segmentectomy を行ったカルチノイドの 1 例(ビデオ 2)
- 97 喀血症例の臨床的検討(結石・喀血 1)
- 56.肺癌再発例の再切除(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 60. 胸膜中皮腫5例の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 右肺全摘術後6時間目に左肺急性血栓塞栓症により死亡した一剖検例
- 要-b-2 肋間開胸操作後の術後疼痛軽減と胸郭運動保全のための閉胸法の工夫(要望b 手術手技(1),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 86 術後合併症対策における気管支鏡の有用性(術後合併症対策における気管支鏡の有用性)
- タイトル無し
- The clinical features of three cases of severe sarcoidosis: our observation