フイブリノゲン製造工程中でのHIV不活化試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-01
著者
-
山本 直樹
東京医科歯科大医
-
山本 直樹
東京医科歯科大学
-
上村 八尋
ミドリ十字血漿蛋白研究所
-
柚木 幹弘
ミドリ十字血漿蛋白研究所
-
浦山 健
ミドリ十字血漿蛋白研究所
-
西槙 秀雄
ミドリ十字血漿蛋白研究所
-
鍵谷 昌男
ミドリ十字血漿蛋白研究所
-
山本 直樹
長崎大・熱帯医学研究所・エイズ感染防御:国立感染研・エイズ研究センター
-
浦山 健
株式会社ベネシス 研究開発本部 枚方研究所
-
柚木 幹弘
株式会社ベネシス 研究開発本部 枚方研究所
-
上村 八尋
ミドリ十字・中研
関連論文
- 臨床報告 幻覚妄想状態を呈したチアミン欠乏症の1例--チアミン血中濃度と治療反応性
- 2-IV-31 ヒト免疫不全ウイルス1型の感染における非環式レチノイドの効果(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 66 ツバキおよび近縁植物の抗HIV作用を有するタンニン(ポスター発表の部)
- 間質性肺炎を伴った全身性エリテマトーデス患者より分離されたレトロウイルス
- 幻覚妄想状態を呈したチアミン欠乏症の1例 : チアミン血中濃度と治療反応性
- DP-088-2 IKK2抑制による膵癌増殖抑制効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- AIDSに対するアンチセンス療法 (6月第5土曜特集 ウイルス病最前線) -- (新しい治療法)
- 細胞障害性T細胞を誘導できる人工糖脂質アジュバント
- 腎細胞癌における可溶性 HLA クラス I 様分子 mRNA の多様性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- エイズ克服を目指して
- シンポジウム1: 性感染症の現状と対策-Virus性STD, 特にその感染伝播における精液の意義について-
- シンポジウム1 性感染症の現状と対策--ウイルス性STD,特にその感染伝播における精液の意義について (第48回 日本感染症学会 東日本地方会総会 学術講演会後 抄録)
- エイズ (特別企画 ウイルス) -- (ウイルスが原因の病気)
- AIDSとHIV研究-最近のトピックス
- フイブリノゲン製造工程中でのHIV不活化試験
- Immunology of HIV Infection
- HIV感染と長期未発症者
- エイズウイルスの細胞内増殖
- HTLVとHIV
- 銅アンモニア法再生セルロース膜(BMM)を用いたウイルス除去機構
- HIVとHTLV
- MPCポリマーコートされたPMMA表面における Candida albicans の付着性評価
- HIV-1ゲノムRNAの二量体化開始部位の構造解析
- プライマーとしてtRNA^/DNAを用いたHIV-1逆転写/テンプレート交換反応の効率
- 組換え B 型肝炎ワクチンの開発研究.ELISA 法による混在酵母成分及び体液性抗酵母成分抗体測定系の開発
- 血漿分画製剤の製造工程におけるプリオン蛋白の挙動
- パストリゼーションにおけるヒトパルボウイルスB19の熱感受性
- DefensinとHIV/AIDS
- レトロウイルスのトピックス
- エイズの発症予防 (公衆衛生/予防医学と分子生物学) -- (感染症予防への分子生物学的アプロ-チ)
- エイズの神経症状--ウイルス学的立場から (〔日本学術会議脳・神経学研究連絡委員会主催〕第28回脳のシンポジウム) -- (レトロウイルスと神経)
- エイズ発症のメカニズムと治療薬の開発 (エイズの現在)
- 統合失調症と脳内D-セリン代謝 : 新たな治療薬開発をめざして
- ヒト-ヒトハイブリドーマ用新規親細胞株の作製(動物-細胞培養-)
- 消化器癌診断用の新しいモノクローナル抗体 (KMO1-antibody, KMO2-antibody) とその臨床応用
- 溶液中でのウイルスの大きさの銅アンモニア法再生セルロース膜 (BMM) を用いた新しい決定方法
- 抗HIV薬としてのアンチセンスDNA