マニラ市郊外の貧困地域住民に実施した無償歯科医療と調査の結果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-30
著者
-
荒木 章純
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
栗田 賢一
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
加藤 一夫
愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座
-
吉成 伸夫
愛知学院大学歯学部歯科保存学第三講座
-
吉成 伸夫
松本歯科大学歯科保存学第一講座
-
吉成 伸夫
愛知学院大学 心身科学部健康科学科
-
吉成 伸夫
愛知学院大学歯学部附属病院口腔インプラント外来
-
木村 仁美
愛知学院大学歯学部歯科補綴学第三講座
-
栗田 賢一
愛知学院大学 歯学部顎口腔外科学講座
-
木村 仁美
愛知学院大学 歯学部
-
荒木 章純
愛院大歯・補綴
-
荒木 章純
愛知学院大学 歯 第3歯補綴
-
荒木 章純
愛知学院大学歯学部付属病院総合診療部
-
上里 聡
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
森 未来
森歯科医院
-
森 榮
森歯科医院
-
匹田 雅久
匹田歯科医院
-
三輪 康
マルミ歯科
-
加藤 一夫
愛院大・歯・口衛
-
上里 聡
愛知学院大学 歯学部
-
加藤 一夫
愛知学院大学歯学部
-
栗田 賢一
愛知学院大 歯 顎口腔外科
-
Araki Akizumi
Department Of General Dental Diagnosis And Treatment Aichi-gakuin University
-
Araki Akizumi
Department Of Fixed Prosthodontics School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Yoshinari Nobuo
Department Of Periodontology Endodontics And Pathology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Yoshinari Nobuo
Department Of Periodontology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
森 栄
森歯科
-
栗田 賢一
愛知学院大
関連論文
- スペシャルオリンビックス・フロアホッケーのアスリートにおけるマウスガードの認知度と使用経験
- 実技実習の評価方法について : マークシート法の応用
- 実技教育の評価法について : 「形成的評価」の導入
- 片側性唇顎口蓋裂に伴う著しい骨格性下顎前突症に対して歯科インプラントを応用した矯正治験例
- 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準作成委員会 : 顎関節の痛みに対する消炎鎮痛薬の効果判定基準
- 愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センターにおける口唇口蓋裂治療スケジュール
- UCLP患者の硬口蓋形成と同時に行う顎裂部への自家腸骨海綿骨細片移植
- 側貌頭部X線規格写真を用いた口蓋裂手術後の鼻咽腔閉鎖機能の検討 : 距離と角度の計測
- 触診圧を利用した早期接触診査システムの開発 : 基準値に対する測定値の分布について
- 磁気共鳴映像法の補綴診断への応用 : 下顎偏心位での咬合接触と顎関節形態との関連について
- モノクローナル抗体FTA1-16を用いた唾液腺組織における Lewis 酵素(Fucosyltransferase III/Fuc-T III)発現の免疫組織化学的検討
- 正常唾液腺および唾液腺腫瘍におけるN-アセチルグルコサミンα1, 3フコシルトランスフェラーゼ9(FUT9)発現の免疫組織化学的検討
- 唾液腺組織におけるモノクローナル抗体Mab. 8628を用いたN-アセチルグルコサミンβ1, 4ガラクトシルトランスフェラーゼI (β1, 4GalT I) 発現の免疫組織化学的検討
- 高齢者における下顎骨骨髄炎の1症例
- 外傷後の上顎多数歯欠損に対して鼻腔底・上顎洞底部骨移植とデンタルインプラントを応用した1例
- 顎関節に発生した大きな滑膜軟骨腫症の1例
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第5報-口蓋裂単独例における顎発育への効果について
- Hotz 型人工口蓋床による口唇口蓋裂早期治療 : -第4報-床の装着状況について
- 口唇・口蓋裂患者に関する実態調査 : 第3報 : 初回手術前におけるインフォームド・コンセントの評価
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.3 歯列膜型の形状計測並びに寸法測定
- 口蓋再形術時に island flap を応用した症例 : 第2報 顎発育について
- 外歯瘻の画像診断
- 対側咬筋部まで波及した口底部蜂巣炎の1例
- ヒト舌癌細胞株に対する talaporfin sodium を用いた光線力学療法 (Photodynamic Therapy : PDT) の抗腫瘍効果
- 羊顎関節強直症に対して耳介軟骨移植を併用した筋肉弁移植術
- 小児の顎関節外側骨性癒着に対し顎関節授動術を行った1例
- 学会賞(学術奨励賞 平成17年)受賞講演咀嚼筋障害を主徴候とする患者に対するスタビリゼーションスプリントの有効性 : ランダム化比較試験による検討
- 顎関節症 (特集 実地医家に必要な口腔ケアの知識) -- (診療の実際)
- 愛知学院大学歯学部附属病院におけるインプラント治療後のアンケートによる満足度調査 : 2001年より3年間の検討
- 脛骨を用いた二次的顎裂部自家海綿骨移植術 : VASを用いた術後歩行障害に関する検討
- リンパ管内皮特異抗体を用いた舌扁平上皮癌のリンパ管新生に関する免疫組織化学的検討
- 上顎洞内遊離骨片の1例
- 変形性顎関節症に対する1次治療 : 第3報 2回顎関節腔洗浄療法(ステロイド注入), 消炎鎮痛剤投与および開口練習併用療法
- 歯周病を伴う叢生症例の成人矯正治療 : 固定源としてスケルタルアンカレッジを応用した1治験例
- 下顎小臼歯部に両側性にみられた含歯性嚢胞の1例
- 慢性硬化性下顎骨骨髄炎の臨床的検討 : 外側皮質骨除去術および動注療法併用例について
- GFP遺伝子導入ラット舌扁平上皮癌細胞株を用いた肺微小転移に対するTS-1の転移抑制効果
- 下歯槽神経麻痺の診断に歯科用小照射野X線CTが有用であった1例 : チタンスクリューと下顎管との位置関係
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一診療部におけるインプラント治療の臨床統計 : 2001年より4年間の検討
- 含歯性嚢胞を疑わしめた小児エナメル上皮腫の1例
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座における唇顎口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 障害児(者)の歯みがき力について : 健常児(者)との比較
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第2報 国内外のアスリートにおける歯科疾患調査
- 2004年スペシャルオリンピックス日本冬季ナショナルゲーム長野 : 第1報 歯科スタッフの役割とシステム
- 3. スペシャルオリンピックス・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣(第47回日本口腔衛生学会東海地方会総会)
- スペシャルオリンピックス日本・愛知におけるヘルシーアスリートプログラムに参加した知的障害者の歯科に関する生活習慣
- スペシャルオリンピックスにおける歯科的試み
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面積計測システム : No.1 顔面の入力並びに切削の試み
- 1-1-25. 各種硬質レジンによる前装冠の検討(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-1-24. 陶材の研磨効果について (第73回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 21. 歯科用接着材の補綴臨床応用に関する基礎的研究 : 歯科用合金と歯面への接着力について
- 20. 全部鋳造冠の支台歯形態についての臨床的検討
- 14. 歯科用接着剤の接着について : 4-META 含有接着剤の percolation test の結果について
- 1. 天然歯列における歯の隣接接触関係について (昭和54年度日本補綴歯科学会総会 第66回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 両側性口唇口蓋裂の腸骨移植術と舌弁を使用した治療経験について
- マニラ市郊外の貧困地域住民に実施した無償歯科医療と調査の結果について
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.2 画像処理形式とセラブロックによるシステム誤差の検定
- 2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会 : 第6報 ボランティア活動
- 触診圧を利用した早期接触診査システムの開発 : 垂直的咬合干渉付与が歯の振動におよぼす影響
- 咀嚼筋障害を主徴候とする患者に対するスタビリゼーションスプリントの有効性 : ランダム化比較試験による検討
- 歯の植立状態がタッピング運動時における歯の振動におよぼす影響
- 在宅高齢者における口腔内状態と歯磨き回数および体力との関連について
- 自閉症児に発現した深い潰瘍をともなった頬粘膜咬傷の1例
- 臼歯部全部被覆冠の製作過程に関する実態調査
- 手指圧を利用した対合接触状態の判定 : 第1報
- キャスタブルセラミックス(OCC)の接着について
- OCCによる支台築造 : 臨床応用時の強度
- キャスタブル・セラミックスの支台築造への応用 : セラミング条件について
- キャスタブル・セラミックスを応用した支台築造について : 第5報 臨床的評価
- キャスタブル・セラミックスの支台築造への応用 : 既製ポストとの併用について
- ハイパーメディアによる歯科用日英会話学習教材
- 部分床義歯分野における同義語の使用状態について
- 顎関節症患者の咬合接触状態と顎関節症症状について
- スペシャルオリンピックス日本 愛知におけるヘルシーアスリートプログラムでの歯科保健活動の成果
- 知的障害児・者の歯みがき圧について : 健常児・者との比較
- 2-2-9. 陶材の表面硬化剤が陶材の強度に及ぼす影響(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 吸引法におけるシートの加熱がマウスガードの適合、厚径に及ぼす影響
- 愛知学院大学歯学部3年生におけるスポーツ歯科講義前後の反応
- マウスガードを脳性麻痺児の自己咬傷防止に応用した一例
- 歯の振動分析による早期接触の判別 : 第二報 咬合診査装置の開発とその応用
- 歯の振動分析による早期接触の判別 : 第一報 最適周波数の検討
- 咬合圧分布による咬合の評価に関する研究 第3報
- 咬みしめ時における咬合力の二次元的な重心の位置について
- デンタルプレスケールを用いた有床義歯装着者の咬合診査 : 第1報 下顎両側遊離端義歯について
- クラウン・ブリッジの適合試験について : ホワイト・シリコンの菲膜厚さ測定器の試作
- 11. 下顎の回転要素を含む, 顎運動の測定 : 測定装置について
- 1. 歯周組織の機能的診査について (昭和54年度日本補綴歯科学会東海支部学会講演要旨)
- 顎関節症状自覚者の咬合接触状態について
- 1-5-1. 新しい菲膜厚さ測定器の臨床的検討(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 4. 適合試験材の被膜厚さ測定器の改良について (昭和60年度日本補綴歯科学会東海支部会学術大会講演要旨)
- 咬合接触の客観的評価に関する研究 : 第1報 各歯の接触の有無とその組合せパターンの数値化と類似性の評価(咬頭嵌合位)
- マウスガードに応用されるEVAシートの必要厚径について
- シートタイプマウスガードの厚径に関する実験的検討
- 咬合紙の印記状態と咬合接触の判別に関する研究
- DOES DIRECTION OF THE CUFF TUBE HAVE EFFECT ON THE BLOOD PRESSURE MEASUREMENT VALUE IN AUSCULTATORY METHOD?
- CORRELATION BETWEEN OCCLUSAL FORCE AND MASSETER MUSCLE CONFIGURATION
- 咬合圧分布による咬合の評価に関する研究 : 第2報
- 支台築造用窩洞形成実習教育のための人工歯の開発について
- 2-39 いわゆるカラーレス陶材溶着鋳造冠の適合度について
- 新しい歯科医師臨床研修制度を活かすには