浅い内湾底泥の巻き上げが栄養塩溶出に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effect of resuspension on nutrient release from sediments was studied by field observations and laboratory experiments. Field observations were carried out in two shallow estuaries, Matsushima Bay and Shiogama Port. Three laboratory experiments reflecting the conditions of continuous resuspension, intermittent resuspension and a static state were carried out using estuarine sediment cores. In the estuary, a fluid mud layer was formed just above the sediment and an organic surface layer with an ignition loss of over 20% was found at the top of the sediment in the summer, which increased the concentration of suspended solids during resuspension. The resuspension caused by a tidal current began a little before the low tide and continued until the high tide. It was found that the release rate of dissolved inorganic nitrogen under conditions of continuous resuspension was higher than that under a static state, because the release of ammonium nitrogen from pore water in the sediments occurred simultaneously with that from the sediment in the former case. The nitrification rate under conditions of intermittent resuspension was lower than that in the other two systems. On the other hand, phosphate release was not observed under an aerobic static state. It was also recognized that the concentration of phosphate decreased at the beginning of resuspension, and increased thereafter.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1995-01-10
著者
-
佐々木 久雄
東北大学大学院工学研究科
-
須藤 隆一
東北大学工学部
-
佐々木 久雄
(財)宮城県下水道公社吉田処理場
-
西村 修
国立環境研究所地球環境グループ水改善手法研究チーム
-
西村 修
国立環境研究所地域環境研究グループ水改善手法研究チーム
関連論文
- 松島湾におけるアカモク藻場の生態系保全の役割
- 松島湾におけるアカモク藻場生態系調査
- 実海域における隔離水塊を用いた大型海藻アカモク Sargassum horneri の栄養塩吸収特性の評価
- 水平透明度による水質のきれいさの評価
- 下水道整備地域の汚濁負荷原単位と発生源対策
- 河川のN-BODに及ぼす下水2次処理水の影響
- 生活排水に含まれる洗浄剤の汚濁負荷量
- 浅い内湾底泥の巻き上げが栄養塩溶出に及ぼす影響
- 浄水プロセスにおける藍藻ピコプランクトンの挙動
- 水源貯水池における植物ピコプランクトンの出現実態
- 貯水池の富栄養化度と藍藻ピコプランクトン
- 水圏生態系モデル三種系マイクロコズムを用いた炭素循環の挙動解析
- マイクロコズムにおける微生物農薬糸状菌および構成微生物との相互作用の解析
- マイクロコズムにおける組換え細菌の消長に関するシミュレーション解析
- マイクロコズムにおける代謝産物を考慮した微生物間相互作用のシミュレーション解析
- 生物膜法による脱窒過程でのN_2Oの発生に関する基礎的研究
- 鞭毛虫類 Monas guttula によるカビ臭産生藻類 Phormidium tenue の分解に及ぼす温度の影響
- 藍藻類由来細胞内および細胞外物質の凝集能に及ぼす温度の影響
- 生物活性炭流動床法によるカビ臭原因物質の除去効果に及ぼす生物膜の役割
- 浄水プロセスにおける藍藻ピコプランクトンの挙動
- 生物濾過法による富栄養化した池沼の藻類除去
- 手作り石けんの有機汚濁負荷
- 自然湖沼水を用いた模擬環境マイクロコズムにおける微生物農薬の消長に及ぼす生物間相互作用の影響
- 水道水から分離された線虫類の増殖特性
- 嫌気·好気回分式活性汚泥方式による生活排水のBOD,窒素およびリンの同時除去
- 本特集の主旨
- 原生動物を活用した障害藻類除去
- 埋立地浸出水の生物活性炭処理反応槽内微生物の有機物分解特性
- 生物膜法による藻類由来トリハロメタン前駆物質の除去特性
- 水圏生態系マイクロコズムのホールおよびサブシステムを用いたLASの分解性と構成生物への影響比較
- マイクロコズムを用いた陰イオン界面活性剤の水圏生態系に及ぼす影響評価
- マイクロコズムにおける放射性同位体の移動特性に着目した界面活性剤の影響評価
- マイクロコズムサブシステムにおける生物間相互作用の多様化に伴うLASの分解性と毒性の比較評価
- オゾン酸化-生物活性炭処理過程における生物学的酸素消費に基づく埋立地浸出水の高度処理性能評価
- 生物活性炭を構成する微生物による有機物の形態変化からの解析
- 内湾底生動物の生息環境に関する一考察
- クーロメーターを用いた生分解性、水質、微生物相変換からの評価手法の開発
- 沿岸域底泥上に形成された藻類生物膜の水質浄化機能
- 森林域の酸緩衝能におけるリターの役割
- ベントス多毛類ゴカイ(Neanthes japonica)に及ぼす重油の影響評価
- 志津川湾における貧酸素水塊の形成
- 水道水中に出現する線虫類の種類, 現存量および生存率
- 水圏生態系における生産者としての藻類の増殖に及ぼす埋立地浸出水の影響
- 伊豆沼実験湖沼内の大型水生植物群落水が Microcystis の生長に及ぼす影響
- マイクロコズムによる生態系影響評価
- アオコの分散化による微小動物の捕食分解効率の向上
- 水環境の修復に向けて
- 高度浄水処理技術の開発と動向
- 湖沼の水圏生態系に及ぼす界面活性剤のマイクロコズムシステムを用いた影響評価
- 汚濁池沼の生物ろ過による浄化手法に関する研究
- 水道水から分離された線虫類の増殖特性
- 埋立地浸出水中の生物難分解性有機物の物理学的手法を用いた除去特性
- 手作り石けんの有機汚濁負荷
- 低温反応接合材利用による接合プロセスの低温化および接合品質の向上 : 微細電子材料の接合現象とプロセス制御に関する研究(第3報)
- 水環境の改善と修復 人工海浜の浄化特性に関する基礎的研究 れき浜内部のDO分布と海浜形状:礫浜内部のDO分布と海浜形状
- 包括固定化Pseudomonas aeruginosaによるジベンゾフランの生分解