岩手大学水田の冷害時の稲作とトラクタによる耕盤・畦造成
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐川 了
岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター
-
向井田 善朗
岩手大学農学部
-
馬場 秀和
岩手大学農学部
-
佐川 了
岩手大学農学部
-
坂本 甚五郎
岩手大学農学部
-
佐川 了
岩手農学部附属農場
関連論文
- ヒエの農業特性および澱粉特性からみた収穫適期
- ヒエの搗精歩合が品質に及ぼす影響
- 水稲品種「あきたこまち」と「恋あずさ」および「萌えみのり」の生育特性および乾物生産特性の比較
- ため池周辺に形成された湿地の成因について
- ダイズ品種と味噌醸造適性
- 行政レベルの地域づくりに対する博物館の役割 : 岩手県遠野市立博物館の事例
- 中国・藍田の黄土層における根成孔隙の発達について : 日本火山灰土層との比較
- 博物館の地域づくりとの関わりの可能性 : 朝日町エコミュージアムの分析を通じて
- 在来栽培ヒエのアミロース含有率および粗タンパク質含有率の系統間変異
- ヒエ,アワ,キビに対する評価およびその展開方向
- 雑穀生産の現状と課題
- アミロース含有率が異なるヒエ系統の炊飯特性とブレンド適性
- アワの搗精歩合と品質
- 田植機を利用したヒエの畑圃場への移植栽培(II 論文編)
- ヒエ,アワ,キビの食味比較およびヒエのコメへの最適ブレンド割合(II 論文編)
- リンゴカラムナータイプ樹の休眠枝中の中性糖およびリグニン含量
- ブルーベリーにおける花芽数の制限が果実品質および収穫期に及ぼす影響の品種間差異
- 植物成長調節物質の散布時期がリンゴ無種子果の結実率および果形に及ぼす影響
- 寒冷地における再生紙マルチ栽培水稲の収量性
- 100 ヒエ遺伝資源の主要農業特性の変異とその相互関係(組織培養・細胞工学)
- 13 窒素およびリン酸の葉面散布がダイズの収量と子実品質に与える影響 : 散布濃度・回数および品種による違いについて(栽培)
- 赤沢川流域における多雪年と寡雪年の融雪状況の比較
- ノハナショウブ群生地の水収支
- 赤沢川流域における2003年の融雪諸量について
- 多段矩形モデルによる貯水池水温の推定
- 水温推定のための水柱モデルと貯水池への適用
- 表層融雪水の積雪内浸透に関する一考察
- TDR法を使った不飽和土壌中における水分・硝酸態窒素含量の測定
- ふん尿還元草地における土壌のフィルター効果
- ヒエ・アワ・キビの食味評価
- 異なる栽植密度と施肥条件下における米ぬか施用が水稲の生育と収量に及ぼす影響
- 傾斜地半湿田地帯における耕作放棄水田の物理特性と豪雨への応答の検討
- 砂漠化進行地区の開田における浸透抑制について : 毛烏素砂漠東縁部の例
- 湛水過程の観測による耕作放棄水田の一筆インテークレート調査
- 岩手大学水田の冷害時の稲作とトラクタによる耕盤・畦造成
- 細粒土の比表面積,細孔容積と物理性に関する研究-2-N2ガスを用いた比表面積の測定誤差ならびに各種土の比表面積の比較
- 細粒土の比表面積,細孔容積と物理性に関する研究-1-H2OガスならびにN2ガスを用いた各種土の比表面積測定結果とその発現機構について
- 細粒土のfraction別比表面積について
- 基肥窒素無施用-疎植栽培条件下で生育した水稲の収量および収量構成要素に及ぼす乾物生産特性の影響(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 基肥窒素無施用-疎植栽培条件下における異なる水稲品種の収量構成要素の反応(日本作物学会第216回講演会要旨・資料集)
- 市民団体の育成を通した地域づくりに対する博物館の役割 : 野田市郷土博物館と平塚市博物館の比較
- 平塚市博物館における地域づくりとの関わり
- 市町村総合計画の策定における住民参加の実態 : 東北地方の市町村を対象としたアンケート調査結果の分析
- 住民レベルの地域づくりへの博物館の関わり : 岩手県遠野市立博物館の事例
- e2. 市町村の総合計画策定過程における住民参加の実際 : 岩手県田野畑村を事例として(◇2000年度農村計画学会◇ 2000年度春期学術研究発表会の概要)
- 地域づくりの担い手としての博物館・資料館の現状と可能性 : 岩手県を事例として
- 鉛直に挿入したTDRプローブを使って測定した土壌の溶質輸送特性
- 平成5年度水稲冷害の実態と解析 : 深水栽培の冷害軽減効果
- 水稲の株当り植付苗数に関する栽培実験
- 水稲の1株当り植込み苗数が1穂頴果数と登熟歩合に及ぼす影響について
- 疎植イネの分けつと登熟に関する一考察
- 種間雑種ツルアズキ×アズキについて : 第5報 後代系統に見られる耐病性など若干の特性について
- 寒冷地向け飼料用水稲品種の収量性および乾物生産特性の比較
- 栽培条件の異なる水稲における生育および収量の年次による変動の比較 : 2003年冷夏と2004年に着目して
- 栽培条件の相違が冷害年における水稲収量に及ぼす影響 : 2003年冷夏に伴う障害不稔発生に着目して
- 水稲の収量・収量構成要素に及ぼす施肥成分と気象要因
- 「新しい水田農法へのチャレンジ-大潟村における産学協同の成果-」庄子貞男監修, 新しい水田農法編集委員会編, 農村漁村文化協会, 東京, 2007年, 252頁, 2000円
- 57 2003年冷夏における基肥窒素無施用 : 疎植栽培のイネは不稔籾の発生が少なく収量変動は小さかった
- 反射光がダイズの子実収量と中・下位葉の光合成速度に及ぼす影響 : 栽植密度が異なる場合
- ダイズ中・下位葉における光合成速度の品種間差異と子実収量
- ダイズの中・下位葉の光合成速度と子実収量に及ぼす反射光の影響
- 大豆の胚軸伸長について : 品種間差および播種深度
- シリンダーに充填した土壌の熱拡散係数を簡易に推定する方法
- 栽培ヒエの農業形質および成分・品質の系統間変異とその相互関係
- 土の剪断の進行にともなう剪断層構造の変化
- 森林内融雪の推定に適用する下向き放射量パラメータの最適化
- N2ガス吸着法による細粒土の比表面積と物理性について
- 栽培 アミロース含有率が異なる栽培ヒエの生育・収量および品質に関する品種・系統間差異
- 土壤の圧密処理が生育初期ダイズの地下部生育にあたえる影響
- ダイズの出芽に対する土壤クラストの影響
- 登熟温度とヒエ品質との関係
- 針葉樹林内の融雪過程と熱収支
- 開地と森林内の根雪期間における底面融雪の推定と比較 : 底面融雪の研究(2)
- 地表面付近における融雪の推定方法とその評価 : 底面融雪の研究(1)
- アワ在来系統の農業特性評価
- 水稲の冬越し直播栽培における出芽率の変動要因
- 施肥来歴が異なる水田における栽培ヒエの生育
- 異なる土壌で栽培した栽培ヒエの玄ヒエ無機成分含量