合成水酸化アパタイト多孔体が吸収され新生骨で置換された1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-11-25
著者
-
飯島 卓夫
社会保険中央病院整形外科
-
五嶋 孝博
東京大学医学部整形外科学教室
-
横倉 聡
東京大学医学部整形外科学教室
-
小島 達自
自治医科大学整形外科教室
-
横倉 聡
東京都立駒込病院 整形外科
-
小島 達自
自治医科大学整形外科学教室
-
山本 愛一郎
東京大学医学部整形外科学教室
-
五嶋 孝博
東京都立駒込病院整形外科・骨軟部腫瘍外科
-
河野 博隆
東京大学医学部整形外科学教室
-
松田 浩一
東京大学医学部整形外科学教室
-
山本 愛一郎
東京大学医学部整形外科
-
飯島 卓夫
社会保険中央総合病院整形外科
-
河野 博隆
東京大学大学院医学系研究科整形外科
-
河野 博隆
東京大学医学部付属病院文院整形外科
-
五嶋 孝博
東京大学医学部整形外科
-
横倉 聡
社会保険中央総合病院整形外科
関連論文
- 腫瘍血管網のフラクタル次元
- 大腿骨近位端腫瘍に対する有茎腸骨移植による再建術
- 非典型的な部位に発生した骨内脂肪腫の3例
- ヒンジの磨耗が腫瘍用人工膝関節の弛緩に及ぼす影響
- 化学療法および放射線療法後に特異な組織像を呈した Ewing 肉腫の1例
- 多発性傍骨性腫瘍
- 悪性骨軟部腫瘍におけるダイナミックサブトラクションMRIと病理組織像との対比-生存腫瘍細胞と血管増生-
- 骨肉腫におけるダイナミックサブトラクションMRIの有用性 : 病理像との対比、化学療法の効果判定、反応層評価
- 悪性骨軟部腫瘍におけるダイナミックサブトラクションMRIの有用性
- 骨軟部腫瘍のダイナミックサブトラクションMRI所見と病理像との対比
- 骨肉腫における化学療法の効果と骨塩量の変化(第1報)
- 硬膜外膿瘍の5例
- FGF-23静脈サンプリングが術前診断に有用であった腫瘍性骨軟化症の1例
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- t(9;17)を認めた骨外性粘液型軟骨肉腫の1例
- 若年者骨盤に発生した淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 多発性の軟部腫瘤を伴い再発をくり返したCPPD結晶沈着症の1例
- 肺転移巣より染色体転座t(17 ; 22)を検出した Dermatofibrosarcoma protuberans の一例
- 軟部悪性線維性組織球腫の組織像地図分析と臨床像
- 画像的に大腿骨頭骨皮質の消失を認めた軟骨芽細胞腫の3例
- 骨内脂肪腫 : 12例の臨床的検討
- 尺骨に発生した Osteofibrous Dysplasia の2例
- 合成水酸化アパタイト多孔体が吸収され新生骨で置換された1例
- アメリカのインターネット事情
- 長管骨骨巨細胞腫の発生部位
- 軟部原発平滑筋肉腫の骨転移
- 下肢骨軟部悪性腫瘍の術後機能とQOL
- 創外固定と骨短縮術により治療せしめた病的骨折を伴った大腿骨遠位骨巨細胞腫の1例
- 良性骨腫瘍における骨移植を伴わない掻爬術の有用性
- 仙骨腫瘍で発症した非分泌型多発性骨髄腫の1例
- 嚢腫様変化のために骨腫瘍との鑑別を要した大腿骨頭壊死症の1例
- 膝関節近傍に発生した腱鞘巨細胞腫の1例
- 後腹膜に発生した巨大神経鞘腫の1例
- 手関節部の橈骨動脈に発生した動脈瘤の1例
- 足部に発生した血管平滑筋腫の1例
- Diagnostic significance of gadolinium-enhanced MR imaging in the glomus tumour
- 明らかな腫瘤形成を伴わない腰椎髄膜播種の2例
- 坐骨結節骨端症の1例
- HIV感染者に対する整形外科手術における周術期管理について
- 顆粒細胞腫の特徴的画像所見 : 6例の検討
- 大腿直筋に発生した筋肉内結核の1例
- 広範切除検体から分層植皮を行った軟部肉腫の4例
- 骨腫瘍と鑑別を要した疲労骨折・脆弱性骨折の検討
- 腫瘍性骨軟化症の1例
- 右上腕骨腫瘍
- 外科的切除・放射線治療が不能な再発軟部肉腫に対する経皮的エタノール注入療法の治療経験
- 膝部に発生した Spindle Cell Lipoma の1例
- 骨性隆起に隣接した関節外色素性絨毛結節性滑膜炎の 1例
- 胸椎黄色靱帯骨化症の手術成績
- ワンタッチで固定できる頚椎棘突起縦割法椎弓形成術のための棘突起スペーサー
- 良性骨腫瘍における単純掻爬療法
- デスモイドに対するトラニラストの効果
- 類骨骨腫手術におけるテトラサイクリン標識の有用性
- 骨巨細胞腫及び軟骨芽細胞腫における腫瘍マーカーとしての酸ホスファターゼ
- FD. OFD. 高分化型骨肉腫の診断と臨床像
- 術後3年半で硬膜内に脱出した腰椎椎間板ヘルニアの1例
- 頚椎前方からの限局した病変に対する椎弓形成術の手術成績
- 骨粗鬆症性椎体骨折による遅発性神経麻痺の自然経過
- 上肢挙上困難な神経根症状を伴った頸椎症性脊髄症に対して棘突起縦割法椎弓形成術と神経根除圧術で改善が得られた2例
- 硬膜外膿瘍の3手術例
- 頚椎棘突起縦割法椎弓形成術のための新しい棘突起スペーサー
- 胸椎腰椎前方固定術合併症の検討
- 保存的治療で軽快した骨粗鬆症性椎体骨折による遅発性神経麻痺の3例
- 保存的治療で軽快した骨粗鬆症性椎体骨折による遅発性神経麻痺の5例
- 胸椎椎間板ヘルニアの治療成績
- 頚椎の急性根性疼痛の保存治療経過-上肢放散痛の消失に要する期間-
- 腰痛に対する高周波温熱治療器MD-303の効果について
- 頚肩腕疼痛疾患に対する高周波温熱治療器MD-303の効果について
- 腰痛疾患の疼痛に対するインディバM303高周波温熱治療器の効果について
- 被膜に包まれた大腿部孤立性神経線維腫の1例
- 骨セメントの化学的溶解
- 骨肉腫の治療後に急性骨髄性白血病が発症した1例
- 上腕軟部腫瘤と鼡径リンパ節腫脹で発症した木村病の1例
- 放射線治療を行った難治性脊椎骨巨細胞腫3例の短期治療成績
- 術前診断が困難であった肉芽組織のみを伴う胸椎硬膜外膿瘍の1例
- 骨端線離開を生じた両側小指DIP関節指節癒合症の1例
- 骨肉腫再発・転移例の治療成績
- 血管柄付き遊離腓骨移植による骨悪性腫瘍切除後の上腕骨近位部再建
- ペンタゾシンの効果とアルコール耐容性との関係
- アルコール耐容性がペンタゾシンの作用に及ぼす影響
- 大腿骨頸部骨折を伴った特発性一過性大腿骨頭骨萎縮症の1例
- 乳児期横紋筋肉腫の治療後に生じた内反股の1例
- 広範な壊死を伴った脂肪腫の1例
- 頸髄急性圧迫後の脊髄誘発電位に対する dexamethasone の作用
- 大腿骨原発平滑筋肉腫の2例
- 大腿に発生した脱分化型脂肪肉腫の2例
- 上腕三頭筋内に発生した毛細血管型血管腫の1例
- 初診から18年後に悪性転換し脊髄麻痺を生じた胸椎骨腫瘍の1例
- アキレス腱部皮膚欠損に対する外側踵骨動脈皮弁形成術の1例
- 手指腱鞘に発生した滑膜性軟骨腫症の1例
- 肋骨原発平滑筋肉腫の1例
- 下垂体機能低下症に伴った大腿骨頭すべり症の1例
- 恥骨上枝・下枝疲労骨折の1例
- 大腿骨頸部病的骨折を合併した大腿骨近位部原発平滑筋肉腫の1例
- 顕著な線維化を起こした腱鞘巨細胞腫の1例
- 腋窩に転移した隆起性皮膚線維肉腫の1例
- 被膜に包まれた神経線維腫の1例
- Streptococcus intermediusによる化膿性脊椎炎の1例
- 胸椎椎間板ヘルニアの治療成績
- 単独に発症した硬膜外膿瘍の治療経験 : 早期診断・治療の重要性