神奈川県内で集団発生した水系感染Cryptosporidium症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
宇仁 茂彦
大阪市大・医・医動物
-
宇仁 茂彦
大阪市立大学医学部医動物学研究室
-
山井 志朗
神奈川県衛生研究所細菌病理部
-
山井 志朗
神奈川県衛生研究所
-
山井 志朗
愛媛県立衛生環境研究所
-
宇仁 茂彦
大阪市立大学医学部
-
黒木 俊郎
神奈川県衛生研究所細菌病理部
-
渡辺 祐子
神奈川県衛生研究所細菌病理部
-
浅井 良夫
神奈川県衛生研究所細菌病理部
-
遠藤 卓郎
国立予防衛生研究所寄生動物部
-
木俣 勲
大阪市立大学医学部医動物学教室
-
井関 基弘
大阪市立大学医学部医動物学教室
-
浅井 良夫
神奈川県衛生研究所
-
木俣 勲
大阪市立大学
-
井関 基弘
大阪市大医学部
-
井関 基弘
金沢大学大学院医学研究科寄生虫症制御学
-
黒木 俊郎
神奈川県衛生研究所微生物部
-
黒木 俊郎
神奈川県衛生研究所
-
黒木 俊郎
東海大学 医学部医学科専門診療学系皮膚科学
-
遠藤 卓郎
国立感染症研究所寄生動物部
-
遠藤 卓郎
兵庫県立健康環境科学研究センター 感染症部
-
渡辺 祐子
神奈川県衛生研究所 微生物部
-
渡辺 祐子
神奈川県衛生研究所
-
宇仁 茂彦
大阪市大 医
-
遠藤 卓郎
国立感染症研究所
-
宇仁 茂彦
大阪市立大学医学部医動物学講座
-
山井 志朗
神奈川県衛研
-
井関 基弘
大阪市立大学医学部
-
井関 基弘
大阪市立大学医動物学教室
関連論文
- B18 広島で見いだされた人獣共通オンコセルカ症 : パラフィン包埋虫体切片を材料としたDNA解析による起因種の同定(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 試験管内でセレクションされたマクロライド耐性Mycoplasma pneumoniaeについて--エリスロマイシンとクラリスロマシンにおける耐性菌セレクションの比較 (第36回日本マイコプラズマ学会学術集会)
- 大阪府および兵庫県の2地域における野生アライグマと犬のレプトスピラ抗体保有状況調査 (日本小動物獣医学会誌)
- 掛け流し式温泉におけるレジオネラ属菌汚染とリスク因子
- 飼育下のユキヒョウ(Uncia uncia)に感染が認められた犬糸状虫(Dirofilaria immitis)の形態およびミトコンドリアDNA配列(短報)(寄生虫病学)
- 両生類の最悪の病原菌カエルツボカビ : 病原性, 感染性, 適応性の解明が急務
- 二段階PCR法による咽頭スワブからのMycoplasma pneumoniae検出
- PCR 法による咽頭スワブからの Mycoplasma pneumoniae の検出
- Aeromonas hydrophilaの主要O群株からの耐熱性リパーゼ遺伝子の検出
- PCR法によるAeromonas sobriaのヘモリシン遺伝子の検出
- 所謂"ホタルエビ"の原因はルミネセンス産生性のVibrio cholerae non-O1である
- P10 九州の野生動物より見出された O. suzukii, O. skrjabini を含むオンコセルカの 3 種
- 九州地方からの牛から見出されたオンコセルカ種はわが国固有の牛科動物ニホンカモシカ(Capricornis crispus)から移行したOnchocerca suzukiiである
- 遺伝子検査による日本海裂頭条虫、マンソン孤虫、無鉤条虫の同定
- わが国における2例の創傷ハエ幼虫症 : 入院患者の白癬症の潰瘍部におけるセンチニクバエおよび自宅における回復期患者の術後創に見いだされたシリアカニクバエ
- ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)の肺にみられたヘパトゾーン症の特徴(短報)
- 野生ニホンカモシカの肘頭における寄生虫(Onchocerca skrjabini)病変(短報)
- 神奈川県内で集団発生した水系感染Cryptosporidium症
- Prevelence of Nematodes in the Asiatic Black Bear, Ursus thubetanus, in Central Honshu, Japan, with an Amended Description of Cercopithifilaria japonica : syn. Dipetalonema (Chenofilaria) japonica
- 犬糸状虫(Dirofilaria immits)における縦状角皮構造〔英文〕
- 98 モルモツトに寄生するダニ Chirodiscoides caviae の気管系について
- Baylisascaris transfuga,イヌ小蛔虫(T.leonina)および蛔虫(A.lumbricoides)の走査電子顕微鏡による表面構造の比較研究〔英文〕
- Dirofilaria ursiおよびD.immitisの切片標本における比較研究〔英文〕
- 凍結割断法によるPneumocystis cariniiの走査電子顕微鏡的研究
- ズビニ鉤虫(Ancylostoma duodenale)および犬鉤虫(Ancylostoma caninum)の感覚器官と交接嚢の走査電子顕微鏡的研究
- 卵の保存及び調理と関する条件がSalmonella Enteritidisの増殖, 侵入及び生残に与える影響
- 国内で野生化したアライグマ(Procyon lotor)からの鳥類寄生性鉤頭虫7種の検出(寄生虫病学)
- プール水を介したクリプトスポリジウム症集団発生事例
- 野鳥におけるクリプトスポリジウムの保有
- 爬虫類のクリプトスポリジウム感染(動物園及び野生動物の感染症2002)
- クリプトスポリジウム症,ジアルジア症,その他水系原虫症 (特集/輸入感染症)
- 家畜およびと畜場搬入動物等のクリプトスポリジウム汚染実態調査
- Naegleria fowleri臨床分離株のマウスへの感染実験
- 循環式浴槽における自由生活性アメーバとLegionella属菌の生息状況
- 神奈川県下の温泉浴槽水中におけるLegionella属菌と自由生活性アメーバ調査
- ヘビ類における Salmonella 属菌保有のメカニズムに関する研究
- ペット用カメにおける Salmonella 保有状況
- 両生類のツボカビ症
- 両生類のツボカビ症問題の重要性 (特集 身近な外来種(2)ほ乳類・鳥類・は虫類・両生類編)
- ホットコーナー カエルツボカビ
- カエルツボカビ症
- 両生類のツボカビ症 (特集:カエルツボカビ症対策)
- わが国に輸入されたカメおよびトカゲ類における Salmonella の保有状況
- ペットの爬虫類におけるSalmonellaの保有状況(短報)(公衆衛生学)
- 動物園等のは虫類における Salmonella の保有状況
- は虫類における Salmonella の保有状況
- 10.ヒル咬傷の一例(第55回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- 散発下痢症における Aeromonas 分離状況および Aeromonas hydrophila 分離株の性状
- Streptococcus pyogenesの分子疫学
- イクラからの志賀毒素産生性大腸菌O157 : H7の分離と分離株のパルスフィールドゲル電気泳動パターン
- ベロ毒素産生性大腸菌(VTEC)O157の増菌培養に関する基礎的検討
- 免疫磁気分離(IMS)法による腸管出血性大腸菌O157の検出
- 試験管内でセレクションされたマクロライド耐性 Mycoplasma pneumoniae について : エリスロマイシンとクラリスロマシンにおける耐性菌セレクションの比較
- 淋菌のニューキノロン剤に対する感受性低下の動向
- イノシシ : 生態と感染症から見た安全な付き合い方(森の危険な生物たち13)
- 大阪府で見いだされた東洋眼虫症の1例
- Vibrio cholerae non-O1 non-0139の血清型分布, その毒素産生性および新血清型の追加について
- 大阪府および兵庫県の2地域における野生アライグマと犬のレプトスピラ抗体保有状況調査
- 英国における口蹄疫の流行とヒトのクリプトスポリジウム症の減少
- 横浜市内のビルで捕獲されたイエネズミにおける Arcobacter および Campylobacter の保菌状況
- と畜場搬入牛からの Cryptosporidium muris の検出
- 新血清型(仮称SM00-27)のShigella boydiiと考えられる海外旅行者下痢症例由来株について
- Infrequent-Restriction-Site PCR (IRS-PCR) 法による大腸菌O157分離株のDNAタイピング
- パルスフィールドゲル電気泳動法による型別が不可能な大腸菌O157のDNAタイピング
- 0804 腸炎ビブリオの溶血能に関する研究
- 腸炎ビブリオの溶血能に関する研究 : 要望課題12 腸炎ビブリオの諸問題 : 食中毒
- Hepatozoon ursi--ツキノワグマにおける新種の住血原虫 (特集 クマの保全医学の研究動向)
- 腸管出血性大腸菌O157検出における直接平板塗抹法,免疫磁気ビーズ法およびPCR法の感度比較
- 腸管出血性大腸菌O157の検査法の確立 (特集:腸管出血性大腸菌O157集団感染とその対策)
- リアルタイムPCR法による散発性下痢症患者便検査の迅速スクリーニングの実施
- 神奈川県における腸管出血性大腸菌の検出状況(平成20年度)
- 相模川および酒匂川流域におけるクリプトスポリジウムオーシストおよびジアルジアシストの汚染調査
- ウシの志賀毒素産生性大腸菌の疫学調査と遺伝子解析(投稿論文, 研究報告)
- 非ウイルス性感染症 淋菌 (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・3)その数値をどう読むか) -- (免疫学的検査 感染症関連検査(抗原および抗体を含む))
- わが国の健康者における髄膜炎菌の保菌状況
- 河川水から分離されたVibrio cholerae O140 (血清群Hakata) 株に関する検討
- 神奈川県における腸管出血性大腸菌の検出状況(平成19年度) (感染症の監視と予防に関する調査研究)
- 散発性下痢症患者便から検出されたカンピロバクター分離菌株の解析 (感染症の監視と予防に関する調査研究)
- 河口周辺における糞便汚染指標菌の解析 (感染症の監視と予防に関する調査研究)
- 神奈川県における腸管出血性大腸菌の検出状況(平成21年度)
- 神奈川県における肥育豚および野生動物のCryptosporidium parvum保有状況
- 河川水におけるVibrio choleraeの検出状況
- 都市ビルのクマネズミと人獣共通感染症(第56回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- リン菌に対するメンフェゴ-ルのin vitroでの効果〔英文〕
- 目でみる保健衛生デ-タ--性病
- 3 食肉中のSalmonellaについて (第61回日本獣医学会記事)
- 栄養要求型別および主要外膜タンパクによる血清型別にみた最近の国内分離リン菌株の特徴、ならびにペニシリン分解酵素産生株および播種性リンパ菌感染との関連について
- Centers for Disease Control and Prevention (CDC) ホームページの活用法
- 酵素抗体法による淋菌性尿道炎の診断における尿沈渣の有用性
- Gonechek-2キットによる病原性ナイセリア属菌種の迅速同定
- 酵素抗体法(Gonozyme)によるリン菌抗原の検出
- 市販鶏肉および市中病院外来患者におけるESBL産生菌の検出状況
- リアルタイムRT-PCR法を用いた河川試料水中のクリプトスポリジウムの高感度定量
- 相模川および酒匂川流域におけるクリプトスポリジウムオーシストおよびジアルジアシストの汚染調査
- 家鼠およびブタから分離されたブドウ球菌の生物学的性状薬剤感受性およびファージ型について
- 死滅しやすい細菌の保存法 : ゼラチン・ディスクの作製方法
- りん菌のゼラチン・ディスク保存法
- 市販のカレールーにおけるClostridium 属菌の検出状況
- 2段階PCR法による Mycoplasma pneumoniae の検出
- 過去13年間の神奈川県における Mycoplasma pneumoniae 分離成績