造園業者に発症したLegionella longbeachae肺炎の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-20
著者
-
斉藤 厚
琉球大学医学部第一内科および関連施設
-
小出 道夫
琉球大学医学部第一内科
-
岡崎 美樹
神戸市立中央市民病院呼吸器内科
-
小出 道夫
琉球大学大学院医学研究科感染病態制御学講座分子病態感染症学分野(第一内科)
-
小出 道夫
神戸市環境保険研究所細菌部
-
斉藤 厚
琉球大学医学部第1内科
-
斉藤 厚
琉球大 医
-
小出 道夫
琉球大学医学部第1内科
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 当院における循環式浴槽からの Legionella pneumophila の分離状況とその対策
- 慢性気道感染症に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 細菌性肺炎に対するTazobactam/PiperacillinとPiperacillinの薬効比較試験成績
- 抗レジオネラ血清抗体価診断基準値の設定 : マイクロプレート凝集反応法
- 沖縄地方の空中花粉
- 肺クリプトコッカス症の臨床的検討
- W4-5 切除不能3期非小細胞肺癌に対するCDDP, MMC, VNRの化学療法に胸部放射線同時併用を行う第I相臨床試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- 41.気管分岐部にみられた腺様嚢胞癌の1手術例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 32. CisplatinとIrinotecanによる併用化学療法が有効であった癌性リンパ管症の2例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 35 気管支鏡下に切除し得た気管支軟骨腫の 1 例(症例 (III))
- PCR法による臨床材料からのMycobacterium tuberculosisの同定
- P16-1 気管支鏡検査でのリドカイン噴霧カテーテルを用いた気道麻酔の有用性とミダゾラムによる鎮静の有効性の検討(その他)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 注射用Ciprofloxacinによる重症レジオネラ肺炎の治療
- 肺摘除術後気管支断端瘻に対する内視鏡的治療経験 : cyanoacrylate を使用した 1 例
- Legionella pneumophila serogroup 7によるPontiac feverの集団発生例 : II. 疫学調査結果
- Legionella pneumophila serogroup 7によるPontiac feverの集団発生例 : I. 臨床所見
- 61.多胞性嚢胞状腫瘤を呈したsolitary fibrous tumor of the pleuraの1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 25. 移動する浸潤影が先行し, TBLB にてカリニ肺炎と診断された慢性型 ATL の 1 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 微量定量凝集法によるLegionella感染症の診断 : 間接蛍光抗体法との比較
- Telithromycin の Legionella 菌種に対する in vitro 抗菌力 : Legionella 菌種の標準株, 臨床分離株に対する抗菌力
- 造園業者に発症したLegionella longbeachae肺炎の1例
- レジオネラ肺炎
- レジオネラと健康障害
- レジオネラの疫学
- E-8 切除不能局所進行性非小細胞肺癌に対するシスプラチン, マイトマイシン, ビノレルビンの化学療法に胸部放射線の同時併用を行う第I相臨床試験
- P13-1 縦隔リンパ節転移に対するPET・縦隔鏡検査の検討(胸腔鏡2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 38. 当院におけるgefitinib長期奏功例26例の検討(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 17. 切除後8年の経過で膵臓, 耳下腺, 気管支に転移した肺カルチノイド腫瘍の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 16. NSAID投与により肺門, 縦隔, 鎖骨上窩リンパ節転移が縮小したと考えられる原発不明癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 14. 慢性腎不全を合併した肺小細胞癌4例に対するカルボプラチン(CBDCA)とエトポシド(VP-16)による治療経験(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- FDG-PETにて肺野に多発結節状の集積を認め, その経過を追えたサルコイドーシスの1例
- 39. Klinefelter's syndromeに合併した縦隔悪性胚細胞腫(非精上皮腫)の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 40. アミラーゼ産生肺癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 25. 悪性胸膜中皮腫(MMT)に対しvinorelbine(VNR)投与と放射線同時照射を行った3例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 9. 慢性血小板減少性紫斑病を合併した肺扁平上皮癌の1例(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P7-34 早期非小細胞癌に対するCarboplatin+Docetaxelと放射線同時併用による術前治療のfeasibilityの検討(ポスター総括7 : 内科2 集学的治療)
- P7-29 当院におけるアムルビシンの使用経験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法2)
- P5-6 当院における80歳以上の肺癌患者についてのretrospectiveな検討(ポスター総括5 : 外科2 高齢者)
- P2-37 CT下肺生検87例の検討(ポスター総括2 : 診断2 生検)
- 15.Endobronchial hamartomaの1例(第75回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- W7-2 根治目的で腔内照射を行った肺癌症例の検討(ワークショップ7 気管支鏡を用いた治療)
- 21. 人工透析中にカルボプラチン(CBDCA),エトポシド(VP-16)療法をおこなった小細胞肺癌(SCLC)の2例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 18. 当院におけるアムルビシンの使用経験(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 10. 定位放射線治療および腔内照射を含む集学的治療を施行した肺癌の1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 39. Klinefelter's syndromeに合併した縦隔悪性胚細胞腫(非精上皮腫)の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- D-28 当科における高線量率 ^Iridium 線源による気管支腔内照射の経験(腔内治療)
- W7-5 ARDS および重症肺炎の急性期におけるメチルプレドニゾロン (MPS) 大量投与は有効か?(気管支鏡採取検体を用いた呼吸器疾患の病因・病態解明)
- W2-3 重症肺炎急性期における緊急検査としての BAL の有用性の検討(呼吸器感染症診断における気管支鏡検査の意義)
- 63.多発性肺過誤腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 60.若年男性の肺定型的カルチノイドの1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 32.非小細胞肺癌(NSCLC)の術前病期決定に頭部MRIは必要か? : 手術例での検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 47.高CEA血症を伴った肺癌手術症例の検討
- 37.非小細胞肺癌3期N2症例におけるinduction chemoradiotherapyのpilot study
- 34.心膜中皮腫の1例
- 非小細胞肺癌(NSCLC)の術後化学療法についてのRandomized study
- Induction chemoradiotherapyを行い術後合併症をきたした肺癌症例の検討
- 血清CEA高値肺癌手術症例の予後の検討
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 臨床病期III AN2非小細胞肺癌(NS CLC)に対する集学的治療のpilot study
- 腎膿瘍に併発し,特徴あるCT画像を呈したSeptic pulmonary emboliの1例
- 悪性胸膜中皮腫の胸腔鏡所見
- 17 気管支鏡検査による肺結核の診断(気管支鏡診断 4)
- 65.腋芽細胞腫の1例
- 47.長期にわたリ増大傾向を示し,血中CA19-9高値をきたした巨大縦隔類皮嚢腫の1例
- 10.抗癌剤投与時のDelayed emesisに対するデキサメサゾン6日間投与の臨床的検討
- 41.進行非小細胞肺癌におけるlfosfamide Vindesine Cisplatin(lVC)を用いたcombination phase ll studyの成績 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 30. 重症筋無力症を合併した浸潤型胸腺腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- B-26 早期非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCarboplatin (CBDCA) + Docetaxel (TXT)と放射線同時併用によるinduction therapyの安全性と有効性の検討
- E-63 術前療法をうけた肺癌患者における術後合併症の危険因子
- S2-3 非小細胞肺癌(NSCLC)III期N2症例に対する術前同時化学療法併用放射線療法(conCT/RT)の pilot phase II study
- 59.mediastinal cystic lymphangiomaの1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 38.非小細胞肺癌N2確認,IIIA期症例に対する放射線同時併用化学療法を用いた術前療法の検討 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 27.当院における肺小細胞癌手術例の検討 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- P-314 当院における小細胞肺癌(SCLC)手術例の検討(示説,小細胞癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- W4-5 非小細胞3A期N2症例に対する集学的治療のphase II study(Neoadjuvant Therapyと Adjuvant Therapy,第40回日本肺癌学会総会号)
- 38.加速多分割照射同時併用化学療法が著効したBasaloid carcinomaの1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- CT上縦隔リンパ節腫大を認めた非小細胞肺癌(NSCLC)での生検結果との比較
- 34.CT上縦隔リンパ節腫大を認めた非小細胞肺癌(NSCLC)での生検結果との比較 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- W-29 4期肺腺癌に対する全身化学療法(CT)とBest supportive therapy(BST)との比較試験
- 14.同時に多発した両側性原発性肺癌の3症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 42 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌 II)
- 安定期慢性喘息患者におけるピークフロー自己測定中止の影響からみたその意義の再検討
- 第74回総会シンポジウム I.呼吸器疾患への内視鏡的アプローチ 1.経気管支吸引針生検
- 縦隔腫瘍に対する超音波ガイド下針生検の有用性
- 39.カルボプラチン,ドセタキセルを用いた胸部放射線照射同時併用化学療法のパイロツトスタディ : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 36.進行肺癌症例に対する通院化学療法の試み : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 非小細胞肺癌3A期N2症例に対する集学的治療(phase II study)の長期成績(進行非小細胞癌への集学的治療)(シンポジウム2)
- 49.体外循環下に左上葉・大動脈合併切除を行った肺癌の1症例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 37.抗癌剤治療後の悪心嘔吐遷延で発症したSIADHの1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 3. 左右気管支に多数の腫瘤を認めた多発性肺扁平上皮癌の 1 例(第 39 回近畿気管支鏡懇話会)
- 10. 当院における3DRT施行症例の検討(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 4. 肺原発malignant fibrous histiocytoma(MFH)の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 3. 腺様嚢胞癌の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 2. 肺動脈血管肉腫の1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)における末梢血幹細胞輸注(PBSCT)併用の大量化学療法(HDCT)の検討
- 当院における限局型小細胞肺癌(LD-SCLC)に対する予防的全脳照射(PCI)の検討
- 化学療法歴を有する進行非小細胞肺癌に対するgefitinib(ZD1839)単剤治療の使用経験(分子標的薬剤による肺癌治療)(ワークショップ7)
- 34. サイクロスポリンで症状が改善した重症筋無力症の2症例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- Study on State and Elimination of Nasal Carriage of Methicillin-resistant Staphylococcus aureus from Medical Staffs
- A Study of the Nosocomial Infections of Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA):Coagulase Typing, β-lactamase Production and Drug Susceptibility at the Hospital of University of the Ryukyus