「よい看取り」の演出:ターミナル期の子どもをもつ家族へのナースの働きかけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護科学学会の論文
- 2000-11-30
著者
-
児玉 千代子
東海大学健康科学部看護学科
-
児玉 千代子
東海大学
-
戈木-クレイグヒル 滋子
東京都立保健科学大学
-
渡会 丹和子
群馬パース看護短期大学
-
戈木クレイグヒル 滋子
東京都立保健科学大学保健科学部
関連論文
- 東海大学健康科学部看護学科におけるカリキュラム評価システムの構築 : 卒業生によるカリキュラム評価アンケートの作成
- 東海大学健康科学部看護学科における「学生による臨地実習授業評価システム」の改訂プロセスと今後の課題
- 東海大学健康科学部看護学科におけるカリキュラム評価システムの構築 : 卒業時の学生によるカリキュラム評価アンケートの作成
- 東海大学健康科学部看護学科におけるカリキュラム評価システムの構築 : 学生による臨地実習授業評価のシステム化と今後の課題
- 環境変化への適応--小児がんの同胞をもつきょうだいの体験
- 付添いのいる病院での小児看護実習における看護ケアの経験 : 4県の学生に対する調査結果から
- 手術を受ける小児の入院環境と術前オリエンテーションの実態
- 小児看護学における教室内実習の実態その2 : 教員との面接による東京周辺4県の調査
- 「よい看取り」の演出:ターミナル期の子どもをもつ家族へのナースの働きかけ
- 未知の世界への導入:新たに小児がんと診断された子どもの両親と医師の面談の場でのやりとり
- 小児と家族の入院環境の現状 : 神奈川県内の病院の看護師に対するアンケート調査より
- 全身麻酔で手術を受ける小児の術前看護 (特集 麻酔を受ける子どものケア;必要な知識とケアの実際) -- (看護ケアのポイント)
- がんばりの促し--小児がんの子どもへの医療面談
- 病名告知のゲートを開ける--子どもへのがん告知に関する両親の選択
- 質的研究方法ワークショップ グラウンデッド・セオリー・アプローチを学ぶ (焦点 研究方法論セミナー)
- 病棟での参加観察法によるデータ収集 (焦点 参加観察法トレーニング--データの収集・分析の実践を通して)
- 参加観察法トレーニングゼミの実際 (焦点 参加観察法トレーニング--データの収集・分析の実践を通して)
- 闘病という名の長距離走--病名告知を受けた小児がんの子どもの闘病体験
- 質的研究のプロセスがもたらすもの
- 『事実』と『真実』のはざま--病名告知をおこなうある医療チームの構造と協力
- 最期の場を整える:看護技術としての子どもの死の時期の予測
- 『闘い』を通しての母親の変化:小児がん医療に残された課題 (焦点(1)喪失と悲嘆の行動科学)
- 小児がん医療における医師と両親との関係
- 研究の実際 グラウンデッド・セオリー・アプローチの技法とその適用 (焦点 博士課程院生のための研究法特別講義)
- grounded theory approachを用いたデータ分析 (焦点 参加観察法トレーニング--データの収集・分析の実践を通して)
- 参加観察法を学ぶ--トレーニングの必要性とゼミの概要 (焦点 参加観察法トレーニング--データの収集・分析の実践を通して)
- 質的研究方法ゼミの基盤 (焦点 参加観察法トレーニング--データの収集・分析の実践を通して)
- 『質的心理学研究』が駆り立てるもの
- さいごの賭け(2)治療が失敗しても両親を後悔させないための仕組み
- さいごの賭け(第1報)医師と患者側が造血幹細胞移植に踏み切る状況
- ストーリーづくりの助勢:よいターミナルケアによるあと押し (特集 ターミナルケア:患児・家族に寄り添い支える看護) -- (ターミナルケアにおける看護師の役割)
- 事例報告 看護場面における倫理的課題と看護婦に期待される役割--不適切な痛み治療により患者に苦痛を強いている事例を通して
- 大川智恵子さんへの手紙 看護することの悩み・苦しみをどう乗り越えるか (特集 訪室を避けたいと思うとき--一般病棟でのターミナルをめぐる諸問題)
- 主治医が適切な癌性疼痛の緩和を怠り、患者に苦痛を与えている事例 (特集 倫理的感受性--その必要性とサポートシステム)