脚長不等症例の歩行分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-11-30
著者
-
芳賀 信彦
東京大学医学部リハビリテーション医学
-
中村 耕三
東京大学医学部整形外科
-
黒川 高秀
東京大学医学部整形外科
-
岡崎 裕司
東京大学医学部整形外科学教室
-
岡崎 裕司
東京都立府中病院整形外科
-
岡崎 裕司
東京大学医学部附属病院分院 整形外科
-
田中 清和
東京大学整形外科
-
田中 清和
東京大学医学部整形外科
-
真々田 一浩
東京大学医学部整形外科学教室
-
城 良二
東京大学医学部整形外科学教室
-
真々田 一浩
東京大学整形外科
-
城 良二
東京大学整形外科
-
岡崎 裕司
東京大学 医学部整形外科
-
黒川 高秀
神戸労災病院 整形外科
-
中村 耕三
東京大学医学系研究科整形外科学
-
芳賀 信彦
東京大学医学系研究科リハビリテーション医学
-
黒川 高秀
東京大学医学部
関連論文
- 2006年版骨系統疾患国際分類の和訳
- 頚椎における終板隣接骨髄MRI信号変化の臨床的意義
- 頸椎再手術例に対するコンピューターナビゲーションシステムを用いた頸椎椎弓根スクリュー固定
- エストロゲン受容体およびビタミンD受容体遺伝子のエクソンにおける多型の検討
- 頚髄症での錐体路徴候の感度および運動機能障害との関連 Babinski 徴候は麻痺の重症度を反映するか?
- 身体障害者との共生社会の構築を目指して : 視覚・聴覚・運動器障害認定に関する諸問題
- IRS-1遺伝子欠損マウスは早期に骨端軟骨が閉鎖し、老化に類似した骨形態を呈する
- 遠位尿細管アシドーシスによるくる病の1例
- 二分脊椎に伴う股関節脱臼 ・ 亜脱臼に対する手術法の選択
- ヘモグロビン異常症のない小児に生じたサルモネラ骨髄炎
- II-E-9 軟骨無形成症患児の社会生活
- II-G-16 血友病性足関節症の学童期における予防と管理
- リーメンビューゲル法以外の保存療法で整復された先天股脱の治療結果
- 観血整復を要した先天股脱のMRI所見と手術所見
- 二分脊椎児の社会生活能力
- 二分脊椎児の股関節伸展筋群のMRI画像と歩行能力
- 6.二分脊椎児の社会生活能力の検討(小児I)
- ブラント病の下腿の内捻変形
- 幼児期に補正手術を行わなかった先天股脱遺残性亜脱臼の自然経過
- 二分脊椎症児の大腿部筋肉MRI画像の検討
- 46.二分脊椎症患者における歩行時のエネルギー消費の検討(運動生理2)
- 側弯症でのロール撮影法による可撓性評価
- 歯突起後方偽腫瘍の発生には隣接椎間(O-C1, C2-C3)の強直が重要である
- FGF-23静脈サンプリングが術前診断に有用であった腫瘍性骨軟化症の1例
- 大腿骨頸部内側に骨変化を伴う股関節炎
- 先天性股関節脱臼と股関節形態の遺伝性
- 両下腿延長前後の運動能力 : 歩行・走行・反復横跳びの検討(骨・関節疾患(整形外科疾患))
- 大腿直筋に発生した筋肉内結核の1例
- 外科的切除・放射線治療が不能な再発軟部肉腫に対する経皮的エタノール注入療法の治療経験
- A-43 直腸総排泄腔瘻を合併したCaudal dysplasia sequenceの1例(稀な新生児外科疾患の治療経験2)
- 下腿延長術における装具療法
- 前足部免荷歩行を容易にする補高スリッパの紹介
- 膝部に発生した Spindle Cell Lipoma の1例
- 2-P3-39 二次的外傷を生じた進行性骨化性線維異形成症(骨関節(その他),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-15 麻痺を生じた悪性腫瘍患者に関する調査(悪性腫瘍,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P2-29 左半側空間無視患者で線分二等分試験が逆側に偏位した症例の時間経過(脳卒中(高次脳機能障害(2)),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-96 造骨性変化を示す転移性脊椎腫瘍患者における脊椎骨折の危険因子(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-92 リハビリテーションを施行した悪性リンパ腫患者の転帰(悪性腫瘍・リハビリテーション影響因子と帰結,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P2-21 ミトコンドリア脳筋症に類似する診断未確定の小児運動障害の症例(神経筋疾患・神経,筋2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P2-4 15歳以降まで経過観察した開放性脊髄髄膜瘤患者の移動能力(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 乳児期から15歳以降まで経過観察した開放性脊髄髄膜瘤患者の移動能力
- 2-P2-1 二分脊椎者の足底部褥瘡に関与する因子の検討(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 被膜に包まれた大腿部孤立性神経線維腫の1例
- インスリン受容体基質(IRS)シグナルによる骨形成調節と骨再生医療への応用
- 脊椎後縦靭帯骨化症におけるインスリンおよびインスリン受容体基質-1(IRS-1)遺伝子座多型の関与
- 頸部脊髄症重症例に対する頸椎椎弓形成術の手術成績
- 放射線治療を行った難治性脊椎骨巨細胞腫3例の短期治療成績
- 頸髄砂時計腫に対する手術法 -その形態別によるアプローチ法の考察-
- TRAF6を介した細胞内シグナルは破骨細胞分化に必須である
- 下腿延長中の装具と運動療法による尖足の予防
- 245. 頸椎脊柱管拡大術の術後理学療法 : 初期プログラムの紹介と留意点
- 慢性関節リウマチにおける膝関節破壊様式の検討
- 頚椎後縦靱帯骨化症における神経症状発現予測因子に関する大規模横断的研究
- Echo tracking 法を用いた骨強度判定の改良
- CT・CAD/有限要素法解析を用いた創外固定ピン応力の検討 : 非対称ピンプロファイルはピンと骨の界面における応力集中を軽減する
- 超音波エコートラッキング法を用いた骨癒合判定法
- 創外固定ピンの非対称スレッド形状が引抜き強度に与える影響の力学試験および有限要素法解析による検討
- CT・CAD/有限要素法解析を用いた創外固定ピン応力の検討
- 超音波エコートラッキング法を用いた新しい骨癒合判定法
- 先天性脛骨偽関節症の治療成績
- 犬の脛骨横方向仮骨延長術における周囲軟部組織の血管新生に関する研究
- 第1中足骨に発生した動脈瘤様骨嚢腫の1例
- 多発性外骨腫の遺伝子変異解析
- 慢性関節リウマチ患者における指伸筋腱のMRIによる評価
- 骨形成不全症児の爪中ミネラル濃度の特徴
- インヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の長期的安全性および有効性 : 5年間の市販後調査中間解析報告
- 84 先天性心疾患を合併するダウン症児の運動発達 : 心疾患の重症度との関係について
- 脚長不等症例の歩行分析
- 骨の変形矯正および延長 (特集/小児の整形外科疾患) -- (身体各所の疾患・外傷と治療)
- 小児整形外科疾患の現状と展望(3)先天性股関節脱臼治療の現状と今後の展望(1-1)リーメンビューゲル法(RB)
- 整形外科的異常の診かた--整形外科より (特集 乳幼児健診のそこが知りたい) -- (外科的問題)
- 先天性心疾患と気道狭窄を持つ発達遅滞児への急性期からの長期的介入
- 筋肉・関節の痛み (特大号 症状からみた鑑別診断と臨床検査)
- 健診時の整形外科的異常に対するアドバイス,処置 (特集 新生児入院中および健診時のチェック)
- 先天性股関節脱臼の早期治療
- 呼吸障害のある小児の体位管理 (焦点 体位管理を看護の治療技術に--患者はもっと良くなる楽になる) -- (根拠ある体位管理の実践(1)疾患編)
- 骨・関節疾患 (特集 リハビリテーシヨン)
- ムコリピドーシスIII型の1例
- 第13回日本整形外科学会骨系統疾患研究会の開催にあたって
- 脊椎肋骨異骨症の臨床像と X 線所見
- 骨系統疾患 (特集 小児のリハビリテーション)
- 骨・関節 (特集 診断基準と治療の基本--最近の進歩)
- 四肢の奇形胎児出生時の診断・対策とその診療指針 (特集 胎児奇形と分娩室での早期チェック)
- 切開排膿後大腿骨頭が融解消失した乳児化膿性股関節炎の2例
- 床反力を用いた正常人の膝歩きの検討
- 思春期の二分脊椎女児の歩行能力と心肺機能の経年的変化
- ブラント病と生理的O脚の2歳時鑑別点
- 10.床反力計による脳性麻痺痙直型の膝歩きの分析 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 小児(臨床一般)
- 3-P3-21 入院前独居者の回復期病棟退院後の転帰(統計調査(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 506 下肢切断後,義足歩行能力を獲得した非対称性二重体の一症例 : 理学療法経過と運動の獲得(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 小児重症頭部外傷の運動機能の予後について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 床反力を用いた正常人の膝歩きの検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 小児の四肢欠損・切断
- 小児の多発性外骨腫症にみられた長管骨の成長障害
- 小児骨関節疾患のリハビリテーション
- 強い全身振動刺激に対するアスリートと非アスリートの反応
- O-08 血友病患者に対するホームエクササイズが身体機能とADLに与える影響(口述発表,第21回日本保健科学学会学術集会)
- 小児専門病院における脳性麻痺児療育の現状
- KPOS-JPOA exchange fellowship
- 見過ごされがちな骨や関節の病気