アデノウイルス7型感染症の集団発生とその後の血清疫学的調査結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-01
著者
-
西尾 治
国立公衆衛生院
-
横山 宏
恵信甲府病院
-
山上 隆也
山梨県衛生公害研究所
-
渡辺 由香里
山梨県衛生公害研究所
-
横山 宏
山梨県赤十字血液センター
-
小沢 茂
山梨県衛生公害研究所
-
小沢 茂
山梨県衛生公害研
関連論文
- コクサッキーウイルスA群6型によると考えられた脳炎ケースの臨床および分子疫学的検討
- エンテロウイルス遺伝子診断法における市販RNA抽出キット選択の影響
- 兵庫県において1993年10月-1994年10月に無菌性髄膜炎と発疹症の流行を引き起こしたエコーウイルス9型の分子疫学
- アデノウイルス分離におけるA549細胞の有用性 ; HEp-2, RDとの比較
- コクサッキーB群ウイルスに対する小児および妊婦の抗体保有調査
- アデノウイルス7型に対する過去20年間の抗体保有状況の推移
- 平成19年度 厚生労働科学研究(食品の安心・安全確保推進研究) 輸入食品中のウイルス汚染の実態とその対策
- 井戸水からノロウイルスが検出された食中毒事件例
- Norovirus 感染による集団発生事例について
- 集団及び散発事例より検出されたノロウイルスの分子疫学的検討(第2回青森県立保健大学学術研究集会)
- 平成16年度 厚生労働科学研究(食品の安全性高度化推進研究推進事業) ウイルス性食中毒の予防--ノロウイルス,A型肝炎ウイルス
- 吐物が感染源と推察されたノロウイルス集団胃腸炎事例について
- Norovirus 感染により排泄されるウイルス量について
- 胃腸炎患者および健康人からのNorovirusの検出について
- 小児急性胃腸炎におけるノロウイルスのイムノクロマト法による迅速診断の評価
- マルチプレックスPCRによるアデノウイルス迅速同定法の検討
- アデノウイルス3型、7型を区別できるPCRによるアデノウイルス検査
- アデノウイルス7型に対する過去20年間の抗体保有状況の推移
- ウイルス性食中毒の病因
- 日本とパキスタンの乳幼児における腸管アデノウイルス感染について
- 1991年〜1995年に於けるウイルス性乳幼児下痢症の診断と疫学 : 特に小型球形ウイルスについて
- 1984年から1997年のわが国7地域に於けるロタウイルスの血清型
- パキスタンにおける乳幼児下痢症の病因ウイルスについて
- ノロウイルス(ノーウォーク様ウイルス)とA型肝炎ウィルスに汚染されたウチムラサキ貝による食中毒事例
- Norovirus 感染により排泄されるウイルス量について
- 吐物による感染が推察された Norovirus 集団胃腸炎事例
- ノーウォーク様ウイルスによる集団発生 (季節講座 冬の食中毒)
- 鹿児島県における胃腸炎集団発生事例及び自生カキから検出された Norwalk virus の疫学的検討
- 分子疫学的方法による1999-2000年における小児下痢症アデノウイルスの検討
- アストロウイルスの分子診断と血清型の検討
- ノロウイルスによる食中毒 (特集 食中毒事例から見る傾向と効果的対策)
- 養殖カキのウイルス浄化試験
- RT-PCR法で検出されたノーウオーク様ウイルス遺伝子のプローブ型とプライマーペア別検出成績
- 成人におけるA群ロタウイルスの施設内集団感染2事例の検討
- 高等学校の学生寮におけるアデノウイルス7型の流行
- アデノウイルス7型による呼吸器疾患の集団発生調査
- アデノウイルス7型感染症の集団発生とその後の血清疫学的調査結果
- 21世紀における下痢症ウイルス感染症と対策 (特集 ウイルス感染症対策)
- Norwalk-like Viruses を起因とした5例の集団食中毒発生例
- 国立公衆衛生院の「ポリオ根絶行政研修」とポリオ対策について (特集 国際保健における人材養成)
- PCRおよび制限酵素解析によるアデノウイルスB亜郡(3, 7および11型)の選択的な検出および区別法
- 精進湖で発生した赤潮について
- 河口湖流入河川(寺川)における栄養塩濃度
- RT-PCR法による小型球形ウイルス遺伝子検出におけるプライマーの検討
- 西日本に偏在する単純ヘルペスウイルス1型の変異型