インフルエンザHAワクチン経鼻接種の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-01
著者
-
青山 辰夫
川崎市立川崎病院小児科
-
武内 可尚
川崎市立川崎病院小児科
-
長 秀男
川崎市立川崎病院小児科
-
山下 行雄
川崎市立川崎病院小児科
-
安倍 隆
あべこどもクリニック
-
幡谷 浩史
川崎市立川崎病院小児科
-
中井 千明
川崎市立川崎病院小児科
-
安倍 隆
川崎市立川崎病院小児科
-
野田 美恵子
川崎市立川崎病院小児科
-
堀内 清
千葉県血清研究所
-
加地 正郎
久留米大学
-
長 秀男
伊勢原協同病院(厚生連) 小児科
-
武内 可尚
川崎市立川崎病院
-
山下 行雄
川崎市立川崎病院 小児科
関連論文
- 小児化膿性髄膜炎の臨床経過に対するデキサメタゾンの影響 : 本邦27施設における使用経験 : 特に再発熱について
- 本邦27施設における1981年以降14年間の小児化膿性髄膜炎の起炎菌の動向
- 小児科領域におけるTazobactam/Pipcracillinの基礎的・臨床的検討に関する総合評価
- 早産児および慢性肺疾患児における palivizumab の安全性および薬物動態の検討
- 小児細菌感染症に対する faropenem の有効性および安全性の検討
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- インフルエンザHAワクチン経鼻接種の効果
- 成人麻疹の病態解析(初感染患者とSVF例の血清学的鑑別および免疫病態・臨床症状の比較)
- 麻疹患者と麻疹生ワクチン接種者における免疫抑制病態の比較解析
- 麻疹患者における免疫抑制機序の解析
- ゼラチン粒子凝集法を用いた麻疹IgM抗体測定法の開発
- 小児科領域感染症における meropenem の臨床的検討
- イムノクロマトグラフィーを用いたrespiratory syncytial virus診断キットの検討
- イムノクロマトグラフィー法によるインフルエンザウイルス迅速検査キットの評価
- 鼎談 スペインインフルエンザの謎解き
- 重症心身障害児・者病棟における百日咳の流行 : 血清学的診断、臨床像、及び予防対策について
- Bordetella pertusslsに対する好中球貪食殺菌作用におよぼす血清抗体および抗菌薬の影響
- インフルエンザの経済学
- 左不全片麻痺を残したインフルエンザ脳炎の一例
- 小児科領域におけるAzithromycinの基礎的,臨床的検討
- 血清アミロイドA値と感染症におけるその臨床的意義
- 循環器外科における胸腔鏡手術
- 川崎病を重症別に層別化した場合の免疫グロブリン製剤の効果の検討
- 眼球摘出 12 年後に気管支内腔に腫瘤を形成した転移性肺悪性黒色腫の 1 例
- 同時性肺四重複癌の 1 症例 : 症例報告と本邦における文献的考察
- 座談会 RSウイルス感染症の最近の話題
- 11歳男児のインフルエンザに対するアマンタジンの使用経験
- 川崎病における重症度および病期別分類による検査値の変化
- 377 胸水中各種腫瘍マーカーの検討 : 癌性および結核性胸膜炎の鑑別を中心として
- Eikenella corrodens と Streptococcus constellatus の複数菌感染による急性硬膜下膿瘍の1女児例
- 川崎病の冠動脈瘤の発症と症状との関連
- 小児病棟における, インフルエンザ接触者へのオセルタミビル予防内服効果
- 新型インフルエンザパンデミックに備える(4・完)H5N1インフルエンザの臨床像と対策
- 学術 新型インフルエンザパンデミックに備える(3)スペインインフルエンザの悪夢
- 新型インフルエンザパンデミックに備える(2)H5N1インフルエンザウイルスの登場
- 学術 新型インフルエンザパンデミックに備える(新連載・1)「新型」登場の背景
- 学術 普通感冒の感染経路--インフルエンザとどう違うか
- インフルエンザの感染経路--かぜ・SARSとの違い
- インフルエンザの臨床(高齢者)
- インフルエンザの臨床と診断
- パンデミックAH1N1の流行を振り返って (特集 新型インフルエンザAH1N1の流行を振り返って)
- 青ページ 新型インフルエンザ発生で考えたこと--パンデミックの歴史と経験から
- 新型インフルエンザ--その対応と心構え (特集 新型インフルエンザと季節性インフルエンザ)
- 感染症治療の今昔--臨床医の見た変遷 (特集 1000号記念--変貌する感染症治療)
- 対談 この季節に必要なウイルス学--インフルエンザからSARSまで--久留米大学名誉教授 加地正郎 九州大学大学院総合診療部教授 林純
- 対談 これからのインフルエンザ
- 緊急対談 実地医家のための鳥型インフルエンザ情報
- 鼎談 スペインかぜ
- 対談 SARSの正体
- かぜウイルスと50年(17)[最終回]スペインかぜ
- かぜウイルスと50年(16)新型ウイルス登場
- インフルエンザの臨床所見と診断 (特集 今シーズンの流行に備えて! インフルエンザの診断と治療-2000/2001) -- (診断)
- かぜウイルスと50年(15)ワクチン研究の思い出(その2)
- いわゆる眼サルコイドの気管支肺胞洗浄液所見 : 眼病変を伴うサルコイドーシス確診例との対比
- 気管支ファイバースコープを使用した内視鏡的計測法
- サルコイドーシスの気管支内視鏡所見 : 45 例のまとめと特徴的気管支病変の呈示
- 家兎の実験的肉芽腫性間質性肺炎の成立過程における気管支肺胞洗浄液所見の経時的推移
- 42 気管支ファイバースコープを使用した内視鏡的計測法(気管支の形態と機能 (2))
- アデノウイルス肺炎の2剖検例
- 乳児のインフルエンザ
- 麻疹・風疹二混ワクチンの野外接種試験
- 感染症を見直す : 古くて新しい感染症
- 感染症を見直す : 古くて新しい感染症
- 本邦におけるRSウイルス感染症の疫学
- 不活化 A 型肝炎ワクチン接種後の抗体価の長期観察
- 多施設合同設学調査による川崎病の重症化と軽症化に影響を与える因子の検討
- ムンプスワクチンNK-M46株の遺伝子解析 (第2報)
- 第37回 日本臨床ウイルス学会
- ゼラチン関連物質の免疫原性,抗原性及びアレルゲン性の検討
- 新しい日本脳炎ワクチンの開発
- 麻疹抗体測定法、PA, HI及びNT法の検討
- 新しい日本脳炎ワクチン
- 初発時骨髄血より樹立したTEL/AML1キメラmRNAを有するpre-Bリンパ性白血病細胞株KOPN-41
- フロースルー免疫測定法によるインフルエンザウイルス迅速検査キットの検討
- 未熟児の RS ウイルス感染に関する前方視的臨床疫学調査
- 小児の下気道疾患とライノウイルス感染
- 小児のA型およびB型インフルエンザに対する oseltamivir の効果
- Opitical ImmunoassayniyoruA, B型インフルエンザウイルス迅速診断キットの臨床的検討
- インフルエンザ対策のミレニアム (特集 インフルエンザ)
- 必要な臨床検査
- 第三種伝染病と発生時の危機管理 : マイコプラズマ肺炎
- インフルエンザ ; 過去と現在
- A型インフルエンザウイルス検出EIA試薬キットの評価
- 川崎市におけるアデノウイルス7型の疫学と遺伝子解析
- インフルエンザ
- インフルエンザ
- 小児病棟
- 予防接種雑感
- インフルエンザの治療
- 流行性耳下腺炎
- インフルエンザの問題点
- ポリオ・麻疹・風疹ワクチン,現在の接種回数の問題点 (小特集 予防接種)
- インフルエンザワクチンのできるまで--今シーズンの特殊性とその対策 (特集 今シーズンの流行に備えて! インフルエンザの診断と治療-2000/2001) -- (インフルエンザワクチン)
- 110 トラニラストの小児気管支喘息に対するretrospective research : 長期投与例の検討
- インフルエンザ講座(2)ワクチンのできるまで
- 低燐血性ビタミンD抵抗性クル病の病因
- An Episode of Nosocomial Infection due to Sarcoptes scabiei var. hominis
- Serological Evaluation of Respiratory Virus Infections among the Medical and Nursing Staff in the Pediatric Ward from the Point of View of Nosocomial Infections