[^<11>11C]McN5652X注射液の改良自動合成とマウス,ヒトにおける体内動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-20
著者
-
須原 哲也
放射線医学総合研究所
-
久保寺 昭子
東京理科大学薬学部
-
鈴木 和年
放射線医学総合研究所
-
佐々木 正大
放射線医学総合研究所高度診断機能研究ステーション
-
須原 哲也
放射線医学総合研究所 脳イメージングプロジェクト
-
鈴木 和年
放射線医学総合研究所 脳イメージングプロジェクト
関連論文
- 「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準」の今後のあり方について--「研究」と「診療」の境界を結ぶ
- パーキンソン病モデルザルの脳内ドーパミン神経変性と症候の発現
- 小線量γ線のマウス生体内抗酸化系酵素活性に対する作用
- 薬による放射性医薬品の体内挙動の変化について
- 17. ^C-メチオニンPETにおける骨髄の描出についての検討(第925回千葉医学会例会・第20回千葉大学医学部放射線医学教室同門会例会)
- PETによる未梢性ベンゾジアゼピンレセプターのインビボ研究を目的とした^C-PK 11195の合成および評価(発表論文抄録(1989年))
- 脳内ベンゾジアゼピンレセプターのIn Vivo測定とその応用(1986年発行分)
- 老化におけるベンゾジアゼピンレセプターのPETによる研究および新トレーサ^C-α-Methyl N-Methyl Benzyl Amineの臨床応用(1986年発行分)
- ポジトロントレーサ法による脳内アミン動態の測定(発表論文抄録(1987年))
- 〔^C〕N,N-Dimethylphenylethylamineのマウスとヒトにおける動態 : 脳内MAO-B活性測定の可能性(発表論文抄録(1987年))
- 〔^C〕Cyanoimipramineの標識合成および評価(発表論文抄録(1987年))
- ヒト脳内ベンゾジアゼピンセレプターの画像化(発表論文抄録(1986年))
- 0042 ポジトロン放出核種K-38の心筋における動態の検討
- P699 K-38の心、腎、脳でのPETイメージングの検討
- 子宮頸癌の staging における ^C-Methionine PETの有用性
- ^C-Methionine PETおよび^TI SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- PETによる脳内神経受容体の定量化
- 抗精神病薬の血中動態からのドーパミンD_2受容体占有率の経時的変化の推定
- ライフサイエンス分野から見たRI・放射線利用の将来展望
- S1-05 PETによる生体内分子の可視化(S1 分子から個体まで:分子機能の可視化,シンポジウム,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 遺伝子改変マウスを用いたイメージングバイオマーカーの評価
- 探索的臨床試験におけるイメージング・バイオマーカーの意義
- 脳の核医学分子イメージングの潮流
- RI標識ヒトモノクローナル抗体の臨床利用に関する指針
- [11^C]L-703,717のin vivoにおける小脳特異的集積機序 : 内在性グリシンの影響
- [^11C]McN5652X注射液の改良自動合成とマウス,ヒトにおける体内動態
- 「ポジトロン核医学利用専門委員会が成熟技術として認定した放射性薬剤の基準」の今後のあり方について : 「研究」と「診療」の境界を結ぶ
- 海馬領域に局在する後部シナプス5-HT_受容体の顕在記憶に対する抑制的な影響
- 気分障害の病態と治療
- 気分障害の生物学的基盤 : 受容体研究の現状
- 受容体占有と抗精神病作用 : PET/SPECTを用いた抗精神病薬の薬効評価
- D-20 リンMRSを用いた側頭葉てんかんの研究 : 発作重症度との関連
- 末梢型ベンゾジアゼピン受容体PETリガンドを用いたグリア細胞のイメージング
- Effects of Potato Kallikrein Inhibitor and S-Methyl-L-Cysteine Sulfoxide on Plasma and Liver Kininogen Levels of X-irradiated Rats and Effectiveness of these Materials as Radioprotectors
- イオン交換体による放射性ストロンチウムの吸収阻止
- キレート剤による放射性ストロンチウムの体外への排除
- チオアセトアミド投与ラット肝への67Gaの取り込み
- 不惑の年
- 私と放射線
- 珪藻(Phaeodactylum Tricornutum)の増殖および色素量の変化に与えるγ線照射の影響
- 「モノ」と「コト」
- いのちをきざむ元素たち(話題を探る)
- 改正・放射線障害防止法について
- 放射性有機廃液中の親水性放射性物質除去に関する基礎的検討
- 3′-Methyl-4-(dimethylamino)azobenzeneラット投与期間中におけるグルコ-ス代謝のラジオレスピロメトリ-による解析〔英文〕
- 最近の液体シンチレーションカウンター
- 自動製造システム開発 : 過去・現在・未来
- 放射線医学総合研究所におけるRI製造
- フェンサイクリジン誘発前頭皮質ドーパミン遊離に対する代謝調節型グルタミン酸受容体作動薬の影響
- ラット新生仔期の一酸化窒素合成酵素阻害は成熟期でのメタアンフェタミン誘発性常同行動を減弱する
- [11^C]Ro15-413による脳内in vivo GABA_A/ベンゾジアゼピン受容体サブユニットの測定
- P-04 Tsukuba情動系ラットのPPIに及ぼすapomorphineの効果(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- O-2-06 Tsukuba情動系ラットにおけるphencyclidine末梢投与による行動薬理学的応答の系統比較(日本動物心理学会第59回大会発表)
- ^C-N,N-Dimethylphenethylamine-α,α-d_2の重水素アイソトープ効果 : 脳内代謝変換速度の減少(発表論文抄録(1986年))
- 画像から見た薬物治療の評価
- 気分障害のin vivo薬理・生化学 (特集 気分障害の生物学)
- 脳の核医学分子イメージング : 司会の言葉
- PETを用いた向精神薬の臨床治験
- A SIMPLE AND EASY WAY OF CALCULATING THE MPC VALUES FOR SHORT-LIVED RADIONUCLIDES
- PETを用いた向精神薬の至適服薬量の決定
- 分子イメージングで見た薬の作用とその動態
- 認知症の分子イメージング