早期胃癌を合併した肛門部Bowen病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-25
著者
-
河村 俊治
同病理部
-
河村 俊治
横浜労災病院病理部
-
庄古 知久
横浜労災病院外科
-
尾崎 正彦
横浜労災病院外科
-
河村 俊治
横浜労災病院 病理部
-
大島 郁也
横浜労災病院外科
-
有我 隆光
横浜労災病院外科
-
丸山 尚嗣
横浜労災病院外科
-
丸山 尚
横浜労災
-
有我 隆光
千葉大学第2外科
-
丸山 尚嗣
千大
関連論文
- P-1-678 誤飲した義歯が誘引となった急性虫垂炎の一例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 49) 三尖弁弾性線維腫の1治験例
- 53)Torsade de pointesによる失神発作を主徴とし、良好な経過をたどった急性心筋炎の一症例
- ヒト免疫不全症ビールス(HIV-1)罹患者の神経病理学的研究(日本62例米国85例の連続剖検例による比較検討)
- 原発性肝放線菌症の1例
- 皮疹を契機に発見された膵グルカゴノーマの1例
- 労働災害で受傷した胸部外傷例の検討
- 胸腔内に多発した軟骨性過誤腫の1例
- 腎細胞癌手術症例の臨床的検討
- VP4-3 image navigated surgeryのためのDynamic CT full scale volume rendering techniqueの応用
- P-1-554 経過観察中に確定診断がつき手術施行した盲腸癌の1例(大腸・肛門 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-16 特発性食道破裂の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腎盂自然破裂をきたした尿管腫瘍の1例
- 前立腺全摘症例における術後臨床病期予測因子の検討
- 腎毛細血管腫の1例
- OP-118-3 多施設アンケート調査に基づいた急性胆嚢炎治療時期の検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 淡蒼球黒質視床下核変性を伴った運動ニューロン疾患、経過17年の74歳男性例
- 290 脳転移を起こした右下腿原発胞巣状軟部肉腫の一例
- Pena-Shokeir症候群I型の一剖検例
- HTLV-I関連脊髄症に続発した進行性核上性麻痺の一剖検例
- 193 胸椎原発悪性リンパ腫の一症例
- 空洞内部に菌球陰影を認め気管支洗浄液より肺放線菌症と診断した1例
- 264 成人男性に発生したdesmoplastic変化を伴ったMedulloblastomaの一例
- 経気管支肺生検にて肉芽腫病変を認めたエイズに合併したカリニ肺炎の1剖検例
- 28. 経皮的胆道鏡(PTCS)下生検にて判明した早期胆管癌の1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27. 腺扁平上皮胆管癌の1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 肺癌による癌性食道狭窄に対して食道内挿管術を施行した2剖検例
- 臨床的にハーキンソニズム・痴呆を主徴とし, 病理学的に進行性核上性麻痺, corticobasal degenerationとの鑑別が困難であった一例
- 粘液様変性を伴ったOligodendrogliomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部III
- リンパ節転移陽性早期胃癌症例の臨床病理学的検討 : 内視鏡下粘膜切除術の適応基準について
- 18.気管支内腫瘍の喀出により無気肺の改善を得て上葉切除し得た卵巣原発平滑筋肉腫の肺転移の1手術例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.気管支樹に沿って発育した左下葉肺腺癌の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 6.胸腔鏡下生検で診断された, 慢性関節リウマチに, BOOPとChemodectomaを合併した1例(第98回 日本気管支学会関東支部会)
- 胸部X線・胸部CT上異常を認めずTBLBにて診断が確定した脊髄サルコイドーシスの1例
- P-140 卵巣癌術後9年目に発見された孤立性肺転移の1切除例
- 薄壁空洞を呈し, 約6年間の経過で陰影の出現と増大を認めた気管支性嚢胞の一例
- 17.気管支鏡生検にて消失した微小気管癌の1手術例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- III-61 薄壁空洞を呈し、約6年間の経過で陰影の出現と径の拡大をみとめた気管支性嚢胞の1手術例
- 胸壁に発生したデスモイド腫瘍の3例
- 54. 肝外傷の治療 : 特に治療法の選択について(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 48. 腸間膜原発平滑筋肉腫の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 54. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 48. 腸回転異常症の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 体外循環を用いて救命し得た肝後面下大静脈損傷合併肝破裂の1例
- 腸間膜原発平滑筋肉腫の1例 : 本邦報告例の検討
- 胆嚢管癌の臨床病理学的検討
- 43. 一部がインターフェロン療法に抵抗性を示した腎細胞癌多発肺転移の1切除例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- パーキンソン病・レビー小体型痴呆の死因
- 臨床的にPure Autonomic Failure (PAF)を呈し、多数の神経細胞内封入体の出現をみたMultiple System Atrophy (MSA)
- 辺縁系に高度のalpha-synuclein関連病変を伴った、痴呆を伴うParkinson病
- 1604 大腸癌術後に発症した重症型偽膜性大腸炎の一例(小腸良性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0418 当院における大腸穿孔症例の検討(大腸良性6(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0115 胃神経鞘腫の1例(胃良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 診断に難渋した陳旧性出血を伴った肝嚢胞の1例
- 早期再発し小腸転移穿孔を来した末梢小型肺扁平上皮癌の1切除例
- PPB-3-086 経過観察中に腫瘍径の増大を来たし手術施行した膵漿液性嚢胞腺腫の1例(膵症例1)
- PPB-2-131 肝pseudolymphomaの一例(肝症例1)
- 海外赴任中に発症し緊急帰国後肺癌と診断された海外赴任者の1例
- 35. 縦隔内に発生した硬化性血管腫の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 膵巨細胞癌の2剖検例
- Brunner腺由来と考えられた十二指腸原発印環細胞癌の1例
- 甲状腺原発悪性リンパ腫の1例
- 21 頭蓋底に発生した脊索腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- グルカゴノーマ症候群の1例
- 著明な血尿と膀胱タンポナーデで発症した腎原発非Hodgkinリンパ腫
- 乳び腹水に対して腹腔頸静脈シャント術を施行したリンパ脈管筋腫症の1剖検例
- 52.肺癌による食道狭窄に対して内視鏡的食道挿管術を施行した2剖検例
- 139 診断に苦慮した胸腺原発カルチノイド腫瘍の一例
- 91.Myxopapillary ependymomaの一例 : 細胞像を中心に : 頭頸部・神経II
- 284.脳原発悪性リンパ腫の4症例 : 脳・頭頸部II
- 283.下垂体腺腫の細胞像 : 正常コントロールを含む11例の比較検討 : 脳・頭頸部II
- 206.肺原発悪性線維性組織球腫の1例 : 呼吸器IV
- 98 神経細胞腫(Central neurocytoma)の一例 : 鑑別を要する腫瘍細胞との比較検討(脳・頭頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 52. MEN 1型に合併した直腸癌の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 大腸重複症が併存した胆管非拡張型の膵胆管合流異常症
- 肺血流スキャンで診断した消化器外科手術後急性肺塞栓症の2例
- E2-9 後腹膜原発血管腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- L1-4 食道真性癌肉腫の1切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 92 大腸癌に対する 5'-DFUR術前経口化学療法の有用性に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-568 肺シンチグラムで診断し良好な治療経過であった消化器外科術後急性肺塞栓症の3例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-376 高度の肉腫様変化を示し極めて急速に発育した破裂肝細胞癌の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-362 早期大腸癌にたいする内視鏡治療と腹腔鏡下治療の適応と限界(第45回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後, 腹腔内遊離ガスで診断された肝膿瘍破裂の1例
- 64. 当院における胃癌治療(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 23. 内翻Meckel憩室が誘因と考えられた成人腸重積症の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 57. 当院における食道癌治療について(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 45. 乳癌に対するPBSCTの治療経験(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 18. 十二指腸原発印環細胞癌の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- PP317067 上腸間膜静脈血栓症の1例
- PP112064 術前診断に苦慮した胆嚢腫瘍の1例
- 1235 胃癌Appleby手術後の肝壊死の一例
- 示II-218 大腸穿孔の診断についての検討
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する治療法の選択に関する検討
- III-7-2.高度進行食道癌に対する切除術の意義 : 非切徐化学放射線治療例との比較検討
- PP112109 紡錘形腫瘍細胞の出現を伴ったSolid cystic tumorの一例
- II-118 門脈内ガスを呈した腸管壊死の1治験例
- II-24 免疫・化学・放射線療法が有効であった骨転移を伴う CEA/CA19-9 産生進行食道腺癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌を合併した肛門部Bowen病の1例
- 7年の経過にて再発し部位診断にMIBIシンチが有用であったACTH産生悪性傍神経節腫瘍の一例
- PPS-2-291 イレウス症例におけるCT所見の検討(小腸5)