48. 腸間膜原発平滑筋肉腫の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
久保田 亨
千葉大学第2外科
-
庄古 知久
横浜労災病院外科
-
尾崎 正彦
横浜労災病院外科
-
高石 聡
横浜労災・外科
-
有我 隆光
横浜労災病院外科
-
丸山 尚嗣
横浜労災
-
高石 聡
千葉大学第2外科
-
保元 明彦
横浜労災
-
久保田 亨
横浜労災
-
三浦 文彦
横浜労災
-
大島 拓也
横浜労災
-
庄古 知久
横浜労災・消化器科
-
有我 隆光
横浜労災・消化器科
-
尾崎 正彦
横浜労災・外科
-
三浦 文彦
横浜労災・外科
-
保元 明彦
千葉大学先端応用外科学
-
保元 明彦
千葉大学 第2外科
-
丸山 尚
横浜労災
-
有我 隆光
千葉大学第2外科
-
丸山 尚嗣
千大
関連論文
- P-1-678 誤飲した義歯が誘引となった急性虫垂炎の一例(虫垂炎症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 進行食道癌術前合併療法施行時の栄養管理
- 443 胸部食道癌手術症例の気管粘膜下組織血流の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 441 食道癌症例における術後咳嗽反射の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 原発性肝放線菌症の1例
- WVI-6. 肝膵同時切除における肝動脈合併切除に対する artificial A-P shunt(第35回日本消化器外科学会総会)
- 皮疹を契機に発見された膵グルカゴノーマの1例
- P-229 ^P-MRS による閉塞性黄疸肝の障害度の評価(第36回日本消化器外科学会総会)
- 労働災害で受傷した胸部外傷例の検討
- VP4-3 image navigated surgeryのためのDynamic CT full scale volume rendering techniqueの応用
- P-1-554 経過観察中に確定診断がつき手術施行した盲腸癌の1例(大腸・肛門 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-16 特発性食道破裂の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-118-3 多施設アンケート調査に基づいた急性胆嚢炎治療時期の検討(救急-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-520 イマチニブの術前投与により縮小後摘出術を施行した,後縦隔進展胃GISTの1例(GIST2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- HP-218-3 尾側膵切除後の膵液瘻に関する検討(膵(臨床6),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 脾臓に限局し悪性疾患との鑑別に難渋したサルコイドーシス症の1例
- P-3-208 大腸癌術後の横能的端々吻合部再発診断にPETが有用であった1例(大腸 手術手技3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-4 胃悪性リンパ腫化学療法後CR経過中,膵癌に対し胃全摘膵頭十二指腸切除術を行なった1例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-002-5 多数回の肝転移手術後,ストレプトゾシン+ドキソルビシンの併用療法が奏効した膵islet cell tumorの1例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 重症急性膵炎の栄養管理
- P1-5 ^C-aminopyrine呼気テスト法による肝予備能評価と手術安全域の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 10. 垂直遮断胃形成術における術前, 術後の食道胃静止圧(第18回胃外科研究会)
- 6.興味ある食道胃静脈瘤の2治験例(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- リンパ節転移陽性早期胃癌症例の臨床病理学的検討 : 内視鏡下粘膜切除術の適応基準について
- 54. 肝外傷の治療 : 特に治療法の選択について(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 48. 腸間膜原発平滑筋肉腫の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 54. 当院における腹腔鏡下胆嚢摘出術(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 48. 膵のserous cystadenomaの1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 48. 腸回転異常症の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 43. 高齢者胆道癌の治療経験(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 体外循環を用いて救命し得た肝後面下大静脈損傷合併肝破裂の1例
- 腸間膜原発平滑筋肉腫の1例 : 本邦報告例の検討
- 53.アデノミオマトーシスに合併した胆嚢癌の1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 穿孔を伴った胃神経鞘腫の1例
- 絞扼性イレウスで発症した子宮広間膜裂孔ヘルニアの1例
- 腎細胞癌術後19年目に切除した膵体尾部転移の1例
- 2206 術後19年目に発見され膵体尾部切除術を施行した腎癌膵転移の1例(膵悪性症例3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1604 大腸癌術後に発症した重症型偽膜性大腸炎の一例(小腸良性8(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0582 慢性リンパ性白血病の経過観察中に直腸癌の発症を認めた一例(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0418 当院における大腸穿孔症例の検討(大腸良性6(穿孔),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0115 胃神経鞘腫の1例(胃良性2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 診断に難渋した陳旧性出血を伴った肝嚢胞の1例
- 閉塞性黄疸で再燃した急性リンパ性白血病の1例
- PPB-3-086 経過観察中に腫瘍径の増大を来たし手術施行した膵漿液性嚢胞腺腫の1例(膵症例1)
- PPB-2-131 肝pseudolymphomaの一例(肝症例1)
- Brunner腺由来と考えられた十二指腸原発印環細胞癌の1例
- グルカゴノーマ症候群の1例
- 40. 多発性骨髄腫の治療中に合併した後腹膜膿瘍(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 原発性肝放線菌症の1例
- 81 β1-3glucan 前投与による内因性ラジカルスカベンジャーの誘導と肝虚血障害防御の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 中高年層海外勤務者の上部消化管悪性疾患について
- 52. MEN 1型に合併した直腸癌の1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 大腸重複症が併存した胆管非拡張型の膵胆管合流異常症
- 肺血流スキャンで診断した消化器外科手術後急性肺塞栓症の2例
- 38. 成人肥厚性幽門狭窄症の1例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- E2-9 後腹膜原発血管腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- L1-4 食道真性癌肉腫の1切除例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 92 大腸癌に対する 5'-DFUR術前経口化学療法の有用性に関する検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-568 肺シンチグラムで診断し良好な治療経過であった消化器外科術後急性肺塞栓症の3例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-376 高度の肉腫様変化を示し極めて急速に発育した破裂肝細胞癌の1切除例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-362 早期大腸癌にたいする内視鏡治療と腹腔鏡下治療の適応と限界(第45回日本消化器外科学会総会)
- 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後, 腹腔内遊離ガスで診断された肝膿瘍破裂の1例
- 64. 当院における胃癌治療(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 23. 内翻Meckel憩室が誘因と考えられた成人腸重積症の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 57. 当院における食道癌治療について(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 45. 乳癌に対するPBSCTの治療経験(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 18. 十二指腸原発印環細胞癌の1例(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 33. 十二指腸原発悪性リンパ腫の1切除例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- PP317067 上腸間膜静脈血栓症の1例
- PP112064 術前診断に苦慮した胆嚢腫瘍の1例
- 巨大腫瘤を呈した腸間膜原発悪性リンパ腫の2例
- 51. 早期十二指腸乳頭部癌の1例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 1235 胃癌Appleby手術後の肝壊死の一例
- I-B-12. 巨大食道ポリープの一切除例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 示II-218 大腸穿孔の診断についての検討
- 門脈ガス血症と腸管気腫症を呈した壊死性腸炎の1例
- 十二指腸潰瘍穿孔に対する治療法の選択に関する検討
- 62. 十二指腸潰瘍穿孔に対する治療法の選択(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- I-5-3 食道胃接合部浸潤癌に対する外科的治療の検討 : 一般病院の立場から(第54回日本食道疾患研究会)
- III-7-2.高度進行食道癌に対する切除術の意義 : 非切徐化学放射線治療例との比較検討
- PP112109 紡錘形腫瘍細胞の出現を伴ったSolid cystic tumorの一例
- II-118 門脈内ガスを呈した腸管壊死の1治験例
- R-14 膵空腸吻合再建による下膵頭切除術(第48回日本消化器外科学会総会)
- 332 閉塞性黄疸肝における^3H-leucineを用いた蛋白合成能の変化の検討(肝臓-11(研究))
- PL-64 肝予備能評価における肝蛋白合成率測定の有用性 : 特に閉塞性黄疸肝について(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-24 免疫・化学・放射線療法が有効であった骨転移を伴う CEA/CA19-9 産生進行食道腺癌の1例(第50回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌を合併した肛門部Bowen病の1例
- 85 胃癌術後補助化学療法としての 5-FU、adriamycin、cisplatin (FAP) 療法の有用性に関する prospective randomized controlled study(第45回日本消化器外科学会総会)
- 77 イヌ同種小腸移植における免疫抑制法の検討 : Cyclospoline と FK506 の併用療法(第37回日本消化器外科学会総会)
- 217 感染膵壊死の治療 : オープンマネージメントの有用性(第42回日本消化器外科学会総会)
- W4-7 膵移植に際しての問題点および対策(第39回日本消化器外科学会総会)
- 247 ミクロゾーム機能、蛋白合成能からみた肝予備力評価(第38回日本消化器外科学会総会)
- W6-4 感染性壊死性膵炎に対する外科治療 : 腹腔開放ドレナージ療法の有用性の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P-II-8 胸部下部食道癌 (Ei) の治療上の問題点(第34回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-291 イレウス症例におけるCT所見の検討(小腸5)
- 直腸癌異時性膵転移の1例
- 塩酸リドカイン代謝産物 monoethylglycinexylidide 測定による肝機能評価
- 術後膵液瘻により仮性動脈瘤が発生し胃内出血をきたした術後膵仮性嚢胞胃穿通の1例
- 絞扼性イレウスと診断したS状結腸間膜裂孔ヘルニアの1例
- 勤労者の視点からみた腹腔鏡下胆嚢摘出術の術後社会復帰に関する研究