持続性心室頻拍
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
心臓突然死の予知と予防法のガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
-
ダイジェスト版 : 心臓突然死の予知と予防法のガイドライン
-
ICDメモリー記憶を用いた心室頻拍(VT)/心室細動(VF)の日内変動の検討(第一報)
-
失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
-
失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
-
ダイジェスト版 不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
不整脈の非薬物治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
-
3) 頻拍性心室性不整脈の電気生理検査を基にした治療成績 : 特に基礎心疾患と突然死について (〈シンポジウム〉突然死をめぐる諸問題)
-
6) 不整脈をめぐる諸問題 : カテーテル・アブレーションと植え込み型徐細動器の現状 (〈シンポジウム〉不整脈をめぐる諸問題)
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
-
臨床心臓電気生理検査に関するガイドライン
-
不整脈に起因する失神例の運転免許取得に関する診断書作成と適性検査施行の合同検討委員会ステートメント
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(2008年改訂版)
-
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
-
QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
-
造血器腫瘍症例抹消血細胞からのγδT細胞の増殖誘導とその抗腫瘍活性
-
2 フォンタン型手術後長期経過し,右心不全を呈した2成人例(II.テーマ演題(右心不全),第237回新潟循環器談話会)
-
心房細動治療の進歩
-
ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
骨髄移植後の骨腫瘤形成性再発にリツキサン併用化学療法が有効であった急性リンパ性白血病
-
4 慢性腎不全による血液透析患者に発症し,ATRAが奏効したPML/RARα陰性APLの1例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
-
1 免疫グロブリンJH鎖の再構成を認めたT-GLDPの1例(第46回新潟造血器腫瘍研究会)
-
3 AT III低下を伴うDICを合併したAPLの1例(第9回DIC研究会)
-
3 VAD療法を行った心アミロイドーシスの2例(I.一般演題,第237回新潟循環器談話会)
-
0342 VT/VFによる埋込み型除細動器(ICD)作動の日内変動
-
植込み型除細動器(ICD)不適切作動例の検討
-
房室回帰頻拍に右室流出路起源の特発性心室頻拍を合併し,double tachycardiaが認められた1例
-
持続性心室頻拍の薬剤治療管理におけるホルター心電図の役割 -電気生理検査の補助検査としての位置付け-
-
8種類の持続性心室波形(pleo-morphism)を呈した催不整脈性異形成症例に対し,高周波焼灼術が有効であった1例
-
VT治療におけるHMの役割 -持続性心室頻拍の長期管理における長時間心電図の役割-
-
P647 持続性心室頻拍を伴う特発性左室瘤の臨床像
-
0409 持続性心室頻拍症例のIII群抗不整脈薬投与例における電気生理検査とホルター心電図の比較 : アミオダロン投与群とソタロール・ベプリジール投与群の比較
-
0364 心房各所の異方向性伝導に対する刺激部位と刺激頻度の影響の検討 : 麻酔開胸犬の心房電位における検討
-
心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
-
日本心臓ペーシング・電気生理学会カテーテル・アブレーション委員会報告1994年以降のカテーテル・アブレーションの症例調査に関する報告
-
日本心臓ペーシング・電気生理学会カテーテル・アブレーション委員会報告 : 本邦におけるカテーテル・アブレーション症例の登録と予後調査に関する報告
-
新潟県中越地震後に発症したたこつぼ型心筋症の2例
-
非持続性心室頻拍 : 治療が必要な場合と必要でない場合
-
高周波治療10年後に新たな心室頻拍が生じ, 除細動器を植込んだ催不整脈性右室心筋症の1例
-
心電図V_1-V_3誘導で軽度のST-T変動を示し,除細動器治療を要した特発性心室細動の1例
-
不整脈源性右室異形成(ARVD)症例における難治性持続性心室頻拍に対する内科的管理としての治療経験 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
-
冠動脈洞右心房開口部閉鎖と左上大静脈遺残を合併した1例
-
40)幽門狭窄による食後失神の一例
-
P315 ドップラーフローワイヤーによる冠静脈血流速計測の試み
-
左室起源の特発性心室頻拍におけるQRS波の交代現象の機序 : マッピングと高周波カテーテル焼灼術の効果から
-
P463 QT延長症候群でのアセチルコリン誘発性のQT時間の延長と多形性心室頻拍の検討
-
失神例における前駆症状と電気生理検査所見の関係について : 第58回日本循環器学会学術集会
-
原因不明の失神例に対する電気生理検査の意義の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
LQT2とLQT3モデルの左室自由壁心基部での貫壁性不応期分布と心室頻拍発症に対するニコランジル治療効果
-
第4世代植込み型除細動器(ICD)の問題点
-
T wave alternans 中の心室内不応期分布の変動とその不整脈源性
-
除細動器植込み後の心内電位と心室細動感知状態の検討
-
僧帽弁置換術後の左側ケント束例で薬剤抵抗性の偽性心室頻拍および心室細動を呈した例にカテーテル・アブレーションが有効であった1例
-
臨床例の心内有効不応期とactivation recovery intervalとの関係
-
QT延長症候群におけるKチャネル開口薬の役割
-
両大血管右室起始症術後例に生じた持続性心室頻拍の電気生理学的特徴と長期治療成績
-
I 型, II 型 CD36 欠損症と ^I-BMIPP 心筋無集積について
-
造血器悪性腫瘍に対する同種造血幹細胞移植後の chimerism 解析
-
IIG-10 糖尿病患者のセルフ・エフィカシーと血糖コントロールの経年変化(職場・社会・家族II)
-
超選択的に選択的動脈内カルシウム注入法 (ASVS) を行い詳細な局在診断が可能であったインスリノーマの1例
-
持続性心室頻拍の治療効果判定および予後予測における電気生理検査とホルター心電図の比較検討
-
抗頻拍ぺーシング治療を想定したブロック周期長の意義とI群抗不整脈薬投与による修飾
-
心室頻拍のリエントリー回路に対するメキシレチンの選択的作用
-
P022 リエントリー性心室頻拍の緩徐伝導路への抗不整脈薬作用ブロック周期の規定因子
-
0716 特発性心室細動における臨床的および電気生理学的検討
-
マクロリエントリー性心室頻拍におけるエントヶインメント現象時の復元周期について
-
52)副伝導路と同側の脚ブロック出現時に頻拍周期の短縮を認めた房室回帰頻拍の2例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
-
1017 I群抗不整脈薬のリエントリー性心室頻拍誘発阻止作用は興奮間隙を消失させることによるか?
-
プロトロンビン時間測定における ISI/INR システムの問題点 : 同一検体4施設同時測定による検討
-
0285 IL-12による心筋ミオシン特異的helperT細胞(Th)1の誘導
-
0284 単一エピトープによるラット自己免疫性心筋炎に浸潤するT細胞は抗原認識部位が類似したT細胞受容体を有する
-
60) Primary Chyropericardiumの一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
-
抗不整脈薬開発・研究の基礎的諸問題-薬物治療ガイドラインのための資料作成の経験から-
-
植込み型除細動器の植込み手技に関する検討 : 第三世代と第四世代の比較
-
32) ドップラーフローワイヤーがPTCA後の再狭窄の判定と治療に有用であった一例
-
腎細胞癌を合併した悪性リンパ腫の3例
-
持続型心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の試み (初期成績と焼灼部位の電気生理学的所見) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
心内膜側からの高周波通電が有効であった心外膜側左室流出路起源の特発性心室性頻拍の1例
-
心サルコイドーシスに合併する心室性不整脈についての検討
-
塩酸ニフェカラントの心室頻拍リエントリー回路への作用
-
右室流出路起源の特発性心室頻拍における高周波通電時にみられる反復性心室応答とその意義
-
副伝導路と同側の脚ブロック出現時に頻拍周期が短縮ないし不変であった房室回帰頻拍の2例
-
陳旧性心筋梗塞に合併する持続型心室頻拍に対するカテーテル焼灼術
-
心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術 : 成績,適応,知見,問題点
-
頻回刺激による持続型心室頻拍停止の機序
-
心室頻拍に対する高周波焼灼法の有効性と限界
-
頻拍中の頻回刺激時に融合QRS波形に交代現象を認めた持続型心室頻拍例
-
0653 頻回刺激による心室頻拍停止とI群抗不整脈薬によるNaチャネル遮断作用の関連
-
0652 第III群薬投与前後でのQT時間、心筋伝導時間及び不応期に及ぼすイソプロテレノールの修飾様式の差異の検討
-
PDII-4 カテーテル・アブレーション : 心房粗細動、上室性頻拍、心室頻拍
-
心臓電気生理検査時の心室細動と多形性心室頻拍の意義と治療
-
高周波カテーテル焼灼術が有効であった運動誘発性持続型心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
-
基礎心疾患を有する持続性心室頻拍に対する高周波カテーテル焼灼術の試み : 第58回日本循環器学会学術集会
-
エントレーン時の緩徐伝導路の伝導時間に対する刺激数の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
洞調律時のペーシングで認められる緩徐伝導部位 : その頻度と頻拍起源との関わり : 第58回日本循環器学会学術集会
-
QT延長症候群と血小板G蛋白機能との関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
-
0521 急性心筋梗塞安定期の持続型心室頻拍、心室細動とQTdispertionの関係
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク